koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

周年ドライブ

2017-06-30 07:51:48 | 

はい、29周年を迎えるS13です

古い車を手に入れる・・・

も、一つの選択枝ですが、自分と一緒に

歳を重ねるというのも、一生に一度しかできませんからね

走行距離は、248,682km

さて、今日は彼女?に会いに行きますか

出掛け直前に給油をしていると

これまたかなり古そうな車

車種はわかりませんでしたが、デザインからして、1960~70年代か

こちらもきれいに乗られています。

さて高速に乗り、まずは地方へ

ふと、止まった駅前の交差点

どこかで、見られているような

 

 ひらがなだとそんな感じでしょ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプルース事件

2017-06-29 23:20:04 | 食と料理

ここ半年で、海ちゃんなどの地域猫用の器が

割られたり、盗まれたりと頻繁に起こっていました

その対策もあり、4月に塀を設置したのですが

 

この四角い器もkoyaにあった端材で仕上げたもので

ここ数か月行方不明でした。

先日、ご近所さんが

小学生から

「僕が作ったものですが、あげますよ」と言って引き取ったらしい

裏面に木材の素材である”スプルース”と書かれていたので

もしやと思ったらしく、ぼくのところへ届けていただいたのです。

 

自分が作ったと主張する子供・・・

いやはや、悪ガキのいたずらどころか、詐欺行為です

簡単に持ち運べないように、下に重し(植木鉢)を取り付けたところ

意外と高さがいい感じ

 

気分を新たに、

庭の子供カマキリ

毎年庭のどこかに卵があり、こうして羽化して、庭の樹木の害虫駆除に大忙しです。

がんばれ!カマキリ君


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当て逃げ!!!

2017-06-28 23:19:41 | 

そんなトラメンテをした後に発覚

ひさしぶりにブレーキランプ回りが綺麗になって洗車を始めると

左後輪のホイールに?

白い傷を発見

??全く記憶が無い

長い運転記憶で、左後輪は確かに縁石ヒットを起こした記憶はありますが

ここ一年は記憶になし

ましてや、この高さを縁石ヒットさせるにはこんな一か所だけは不可能

恐る恐る上部を見ると?

 

やられてました、幅60cmぐらいの広範囲でぶつけられています

普段は、左側を母屋に向けて駐車しているので、自宅ではおこりえない

また、出先の駐車場でも左側は壁になるところに決まって駐車しているので

そこでも考えられないとすると

立ち寄ったスーパー、コンビニの駐車場と言う事になります

そう、ほんのわずかな時間で、さらにそのほとんどが深夜の店舗です

まして、ホイルからボディまでの高さで、長さが60cmにもなるすると

よっぽど長く擦り付けられており、凹みも発生している

垂直面でこれだけ当てられると言う事は、相手車両はかなりの箱型車両?

私は、ほとんど前向きで止めるので、相手車両はバックで入ってきて

これだけ当たって知らぬ存ぜぬか!?・・・

先週末は出かけてトラの洗車をしていないので、この2週刊の間・・・

ん~? あの24時間スーパーの駐車場

買い物から帰ってくると、左側の障害者用駐車スペースにある車が

異様に近くなおかつ、かなり変に斜めで近かったなあ?

障害者マークもなく、こういう車多いよなーと思った記憶がある

”ここは頭の障害者の駐車スペースじゃないぞー!”

 

とりあえず、コンパウンドで仕上げたものの

凹みはかなり目立ちますし

塗装もはがれて、下地まで出てしまっている、

錆びる前になにか施さないと・・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラメンテ

2017-06-27 23:18:41 | 

ずらっと並んだ素材

コレ、トラのメンテナンス材料

・水アカ取り

・固形ワックス

・タイヤワックス

はわかりますが?

・コンパウンド

・メッキ調スプレー?

・黄色の塗料?

いったい何するの?って感じですね

実は・・・

20年もすると、ブレーキランプの内側の銀色のメッキがはがれてしまっていて

昨年、銀色スプレーで塗装したのですが、

なんかしっくりこない???

と言う事で、偶然見つけた”めっき調スプレー”を試してみました

ランプユニットを取り外す。

これまた、数年分の誇りが溜まっています

取りはずして、汚れをふき取っていると、

ボキッ!っと、ランプの樹脂部分が折れてしまった!!

あらー!樹脂も経年劣化でもろくなっています。

まあ接着剤で止めれば使用はできますので、破片が無くならないうちに

接着・接着・・・

 

この電球が入るところをマスキングしていざ塗装

さて、どんな色調に仕上がるのか

ひと吹きしたら!

あら!?

かなりいい光沢

これはなかなか光沢ニッケルメッキに近い艶が再現できますね

数回上塗りを施してこんな感じ

 

電球をセットして、この太陽光の反射もなかなかです。

ちなみに黄色のスプレーは?というと

裏側を黄色でコーティング

先ほど折れてしまったように

長期間風雨にさらされた関係で、樹脂がもろくなり始めていますので

少しはカバーの役目をします。

こんな感じ

かなり派手にですが取り付ければ見えないところ?

こうして取りければ、元のまんまです

心なしか、点灯時の広がりが明るくなった感じがします。

所で裏側は、見えないと思うでしょ

実は、ある角度からはのぞけます。

ちょっと裏地の色が見えるチラリズムみたいな感じですかね

黄色ナンバーの軽自動車なので、黄色はもともと存在する色

汚れているよりは気持ちいいでしょ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカーテン

2017-06-26 23:18:03 | 自然

東名高速、すでに大和トンネルののぼり渋滞が始まっていたので

厚木icで降りR129→R134

このコースももうじき渋滞が激しくなり使えなくなりますが

葉山町で旧道に入ると、海が右側に広がります

ここが芝崎港

その先にシルエットの江の島

その背景にはうっすらと、記憶の中で富士山が見えます

富士を巡るドライブでした

帰宅し、我が家に止めると?

この蔓草、日々数センチ伸びていきます

朝顔でもゴーヤでもありません

山芋です

我が屋のグリーンカーテンは山芋なんです。

さて、どんどん伸びてくださいな!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする