koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

神奈川県

2021-08-31 08:28:50 | 自然

横浜の景観とは打って変わって

湘南の海

ここも神奈川県です

コロナ渦で人出は例年に比べるとすくないももの、場所によっては込み合っています

江の島も、オリンピック開催で厳重警備でしたが、今では普通に戻りつつ

やはり人の集まる所ではありますが、

 

一方で、少し内陸に入ると

まだまだ田園風景が残っています

東京に次ぐ第二の人口で人口密度は第三位

東京に住みたいけど、住めずに神奈川を選択している方も多いのでしょうね

横浜(みなとみらい)、湘南(鎌倉、江の島、茅ケ崎)

街があって、海があって

西北部ではまだまだ自然が残り、魅力的なところだとは思いますが

神奈川に住みたい!という方に一言

移動は大変ですよ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すだちそば

2021-08-30 08:29:41 | お店

IKEAの帰りに、気になっていたお蕎麦屋さんに

13時少し回ったところなので、ピークは過ぎていると思ったのですが

ここの駐車場は大渋滞、止められないどころか、後ろからもこの店めあてに来ている感じ

諦めました

どうしたものかと考えたのですが、そごうの富沢商店にはいきたかったので

とりあえず、そごうへ

真夏の屋上、例年ならばビアホールがあるので、この景色はホール内なので、見れないのですが

今は見渡せます

屋上は当然暑いのですが、ビル風があるので

比較的過ごしやすい

それにしても、景色がずいぶん変わりましたね

そごう開業当時にもここに来ましたが、

運河と国鉄の貨物車両基地しかありませんでしたからね

待ちになってしまった。

 

店内に戻り、そうだ昼飯!

レストラン街に蕎麦屋を発見

関東ではあまりみない、すだちそばが季節限定で提供されていたので

初めて食べました

さて、スダチはどうやって食べるのか

実は、食べるのが初めて・・・

高い勉強会になりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾電池

2021-08-29 08:23:18 | お店

 

何だこのブレブレ写真は?

すみませんあまりのも適当すぎますね

実はここ、IKEAの駐車場

いつも7~8割入っているのですが、この日あまりの暑さに人出が少ないのか

ガラガラ、

 

秋の台風シーズン前に電池を購入しようと真夏に来たのですが

入り口もガラガラ、いつもこの辺りごったがいしているのに

当然、展示場内もガラガラというのはIKEA始まって以来

私も初めてです。

いつ来ても混んでいるというイメージでしたが、買い物するには助かります。

 

目的の乾電池を購入するために出向いたのですが、すでに販売終了

今後は充電式に切り替わるそうです。

 

しかし、充電式って?電気が止まったら最後ですよね?

繰り返し使えるのはいいのですが


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37度

2021-08-28 08:21:57 | 自然

避暑のつもりで箱根に

海岸線の海の家は閉鎖中ですが、海水浴客が居ないわけではなく

皆さん自前の日よけテント持参で連日大勢の方が居ますね

海水浴場ではないので水の事故にはご注意を

西湘バイパスを抜け、一気に箱根新道を

駆け上がり

箱根峠は曇り

がしかし・・・

避暑のつもりが、この日の気温は37℃

箱根峠標高1000m近いのに

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンソール

2021-08-27 08:19:52 | DIY

派手な絵のエブリイ発見

部分的には綺麗なところもあるのですが

スゴイですね。

私にはこのセンスは無い。

まず絵が描けないですしね・・・

半ばこういったアートな車はすごいと思う

キャラクターとかではなくいろんなアイテムを加えていく

コピーではなく発想の拡張ですからね

走るアートだと思います。

 

そんなわけで、私がいじるのは見た目ではなく、こんなところです。

センターコンソール

取り外した状態ですが

シートを跳ね上げた状態です。

そして何よりも、センターコンソールの入れ物が思ったよりも小さく形状も半端なことから

ふた昔で言う所のカセットテープもろくに収納できない状態、凝り過ぎましたね

カップホルダーは、無いと不便なので、この部分は残して

なので、作り変えてみました

薄いブラウンの下地でしたが少し暗いので、グリーンのフェルトを置いて

隙間から見る部分のを明るくし

収納boxであったところを、シンプルに四角い箱へ

この箱、無印で購入

なんとシートの間にぴったり(110x300mmのスペース誕生)

ティッシュボックスは残念ながら入る大きさでは無いのですが、これなら

いろいろおけますし、隙間にものが落ちにくいのもいいですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする