koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

夕飯

2015-07-30 23:47:28 | 旅・ドライブ

さて、木島平を後にして、向かったのが今夜の宿

野沢温泉を通過し、いったん飯山方面へ戻り、

途中の道の駅で食料調達

紫米を使用した笹寿司を手に入れました。

このほか新鮮野菜を入手して、再び峠を越えます。

途中こんなきれいな花が咲いていたり、

眼下を見下ろすとこんな感じです

左側には長野新幹線の線路が見えます。(飯山駅少し手前の区間)

峠を越え

夏のリゾート地に足を踏み入れると

クマ出没注意です

ちょうど夏季のスキー場を利用したラベンダー園がオープンしており

のんびり散策・・・

午前中の雨のせいかかなり湿度が高く

やや疲れ気味ですが、

温泉に入り、夕食の準備です

笹寿司と地元野菜

モロッコいんげんのおひたし

なすとトマト焼き

(この後はチーズを加えて、とろけたチーズと野菜をほうばります)

明日は未開の地ですから、今宵は早目に寝ましょう

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅葉野庵

2015-07-29 01:26:51 | お店

県道より1.5kmとの看板を頼りに村の一番奥にあったのが

浅葉野庵

この先は小菅神社に向かう参道があるのみ

少し気になる神社でしたが、雨足が強くなり始めていたので今回はパス

よど良くお昼時刻ですので食事に

 

各テーブルには山野草の花が飾られ

聞こえるのは雨だれの音とかすかな風の音

おそばを注文すると、お漬物が

このぐらいの量はうれしいですね、

待つ間にじっくり味わえます。

 

このあたりでは、”ぼくち蕎麦”というのがあるそうですが、こちらのお店では扱っていませんでした

 

天ぷらはかなりおいしい

おかひじき、アスパラ、葉っぱ(名前わからなかった)、なす、キノコ、サツマイモ

さっくり上がっていて、衣も程よく薄い

それも抹茶塩でいただけますので、美味

少し早目のお昼時間でしたので、客足も少なく、この景色と食事は最高です。

お店を後にして、お店前からの景色

かなりの急こう配でしょう、まさかこの景色が映画のワンシーンで使われているとは

この時全く知らず、なぜか不思議なお導きを頂いたような感じでした。

次なる目的地は 

あいにくの雨で、道路工事で閉鎖中

う回路はあるものの、説明がなく、同じところをぐるぐるしてしまいましたが

目的の北竜湖に到着

この角度からではやや問題がありますが、

実はこの人造湖、ハートの形をしてるんです。

知人でこの夏、2組が結婚するので是非写真を!

と思ったのですが、あいにくの雨

まっ、幸せいっぱいですから、わざわざ私がハートを送らなくともいいですね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木島平

2015-07-26 18:57:16 | 旅・ドライブ

世間は、夏休み

ま~小さいお子さんを持つご家庭は良いことなのか?賛否両論ありますが

珍しく、カレンダー通りの連休が取れた7月19~21日

久々のロングドライブに出かけました。

3連休+夏休みと言う事もあり、普段より30分早めの行動開始

まず初めに私たちの行く手を阻んだのは、

何とも危なっかしい、車が左右に揺れるたびに

荷台の柴犬も右に行ったり左に行ったり

制限速度ではあるものの、やはり危ないですね。

ラジオからの渋滞情報では、早くもこの時点で渋滞が始まっています。

湘南海岸を大きく迂回しての中央高速入りルートですから

渋滞情報とは裏腹に、中央高速に入ったのは、出発してから2時間半

山梨県に入るや否や小雨が降り始めましたが

ここは

中央高速一之宮御坂IC

既に甲府盆地に入っています。

最短ルートとなると、横横道路⇒東名高速⇒圏央道⇒中央道なのですが

都県境の小仏トンネルがどうしても渋滞しますので、富士山越えでの山梨入りです。

中央道もさすがに、交通量が多いですが、大きな渋滞もなく

しかし、いつもの第一休憩場所としている八ヶ岳PAは駐車スペースが見つからず

そのままスルー

結局長野道に入って、みどり湖PAまでノンストップ。

長野道に入ってしまうと交通量はグッと少なくなりますので。

気楽なドライブになります。

大きな問題なく

10時前には

栗で有名な小布施に到着。

スマートインターから街中に入ります。

このあたりは、秋が観光本番なのか、思いのほか人が少なく

のんびりドライブです。

今回初めて足を踏み入れる、木島平

国道を走ればよいものの、なんとなく現れた川沿いの側道に惹かれてするすると

おそらく旧道だと思いますが、夏場ですから、夏草が生い茂り道幅が狭くなっている

だけではなく、対向車が来たら、じゃんけんしかありません

(実際は、そんなことしませんよ、良識の中での譲り合いです、当然)

しばらくして、道を間違えたのか?どんどん標高をあげてしまいますので、今回1回目の

Uタ~ン

一つ手前の交差点で曲がりそびれていました。

木島平役場前通りを部位通過して、曲がり角を探すと?

ありました、棚田入口

しかし、雨脚が強くなり、散策路まで行ったのですが

今回は、取りやめ、

近くに阿弥陀堂もある用なので、次回に散策はおあづけ

こうすることで、私は次の計画にします。

無駄な行動かもしれませんが、

一度にじっくり観光という考えもありますが、もう一度訪れたいか?

というのも、その土地が気持ちよいかどうかというのも

旅に楽しみでもあるんです。

時刻にして、11:00

そろそろ今日のお昼ご飯を探しましょう。

北竜湖に入る入口に、蕎麦屋さんの看板を発見

右折1.5km

がしかし?行けども店は無し

村のちゅおうにある山門はずいぶん立派で、ここをさらに右とある。

かなりの急坂を、案内板に従い登り詰めたところに

ありましたありました、お蕎麦屋さん。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2015-07-22 00:17:52 | 自然

梅雨明け直前にkoya入口の前でカタツムリを発見

そういえば、ここの所カタツムリを見かけなくなりました

気のせいかな?

生い茂りすぎた芝生の上を思う通りに進めないようで、行ったり来たりしていたので

少し離れた畑のところへ移動させました。

 

畑のイタリアンパセリにはかなりインパクトの強い赤と黒のストライプ柄の

カメムシが、今年は異様に多く居ます。

それも、このパセリだけにいます。

そんな虫たちの季節も過ぎて、晴れて梅雨明け

最近富士山もくっきり見えるようになりました。

夏本番ですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の駅

2015-07-20 19:29:00 | 旅・ドライブ

旅の始まりは、道の駅

と言っても、今回はいつものように日帰りですが。

横横⇒首都高⇒東関東道と3車線道路であれば、真ん中車線を延々走れば

潮来に到着。

まずは道の駅で休憩して本日の目的地に出発

R51は交通量は多くないものの、道幅も広く

地元の車についていくだけで、かなりいいペースで走れます。

 

およそ1時間走ること、到着したのが、めでたい名前の交差点を右折すると、すぐそこです

赤い橋を渡り

港沿いに向かい、駐車場へもすんなり入れました。

到着したのが、ココ

海の駅(回転寿司)です

茨木県那珂湊漁港のおさかな市場内にあります。

 

こちらは、太刀魚 白身であっさりしています、  こちらは鯛ですが、そのなも”ミカンダイ”というらしい

なんだかわかりませんが、タイの仲間なんでしょうね。

初めて頂く魚もまたおいしい。

 

遠くに本日お勧めがあり、すでに2品頂いていると、目の前に たこの刺身盛り

いやー、これで日本酒が合ったら完璧ですね。

食後の後は、魚市場散策

運よく、人が写っていませんが、海の駅から出ると

駐車場は長蛇の列、車さえも止められない状況になっていました。

タッチの差で、ゆっくり買い物ができます。

売り場は、昔ながらの

氷の上に魚が置いてあります、

おつりも懐かしい、つりさげかご方式・・・

っと思ったら、その下にほかの釣銭箱があり、このかごをひいて釣銭を探す

アクションは見れませんでした。

この日、イカ8パイ(小ぶり)200円

太刀魚 1匹 800円

特大ホッケの開き2枚 900円

サバ3匹 500円

美味しい寿司と、鮮度の良い魚を仕入れて帰ってきました。

那珂湊魚市場の活気は結構好きですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする