koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

秩父

2021-05-31 08:55:54 | 旅・ドライブ

猪狩神社を後にして

一旦国道まで戻ります

先ほど来るときに気づいたのですが突然で撮影できず

帰り際にはカメラを準備して

このトンネルの看板に注目

よく見ると、「トンネル内すれ違いできません」とあります。

横須賀にもこのようなトンネルは沢山ありますが

大体が一方通行か手前に信号があります

しかし、ここは看板のみ

下手に知らない人が突っ込んでトンネル内でご対面ということも

あり得ますので、

交通量が少ないからと勢いよく突っ込まないように注意です。

出口を出ると、10トントレーラーが今ちょうど一時停止して、トンネル内を覗こうとしている

ところでした。

こんな大型車も通るのですね、注意・注意

R299を西へ

標高が上がると同時に新緑がさらに鮮やかになっていきます

橋の上から見た川面も少しコバルトカラーに見えますね

こんな渓谷を越えたところに、本日の昼食どころがあります。

時間スケジュール的に20分早く到着

なので、暫く渓谷を眺めていました

オーナーさんの新設で少し早めに店を開けていただきました。

感謝


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN-D

2021-05-30 08:53:59 | クマとカメラ

久々に、フィルムカメラを持ち出しました

オリンパス PEN-D

F1.9の非常に大きなレンズが特徴で、かつ

PENシリーズの特徴でもあるレンズ周囲のセレン素子がありません

レンズの上側にガラスブロックのようなものがセレンです

フィルムはこの当時としては基本的な後ろカバーを外して入れるタイプ

空シャッターを切りながら何枚かフィルムを巻いていき、

しっかり巻き取り軸に巻き付いたら

後ろカバーを閉めます。

 

 

底面のロックの部を倒してフィルム装填完了

2枚ほど空シャッターでフィルムを送り、さて撮影開始

おや?

右のオオカミさんもしや?

 

こちらは雄なのですね、しっかり鎮座しています

 

子宝にご縁があるのかな?この神社は

ここにも小さな💛

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪狩

2021-05-29 08:51:58 | 自然

秩父の街を西へ、集落が無くなったたりにT字路

両神温泉方面の看板があったかな?

県道37号に入って2km程細い路地を左折したところに

次の目的地が

 

猪狩神社

というオオカミ?(山犬)が狛犬の代わりに鎮座している神社があります。

そう、道は行き止まりです、

この先に駐車スペースがあるので

そこから歩き

と言っても神社は目の前ですから気にならない距離ですが

いいたいどんな狛犬なんでしょうね

鳥居は新しく架け替えられているようで、

風が私たちを神社境内に案内してくれています。

では一礼して、一歩・・・

目の前にオオカミの狛犬?がいます。

右は口を閉じ

左は口を開けています。

一般の狛犬と違いかなりスリム

なかなか俊敏なというか、躍動感のある筋肉質な体

そんなことを観察すていると、足を踏み外しそうです。

何故って?

この参道の階段

こんな奥行き

私の靴のサイズでも土踏まずが乗りきらない、まるで

つま先で上がっていくようです。

更に古く、角が風化しているので所によってはつま先でも滑りそうです

十分注意して上がりましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父神社

2021-05-28 08:49:02 | 旅・ドライブ

秩父でまず伺ったのは、埼玉一宮の秩父神社

何度も前を通過しているのに、ここに立ち寄ったことが無く

この日、伺いました。

八重桜がキレイに咲いていました。

 

本殿の横にこのような看板が

ふむふむ少しずつ放していきませんとね、

今子離れできない人が多いようで、子どもが育つと一緒に親として育つのでしょう

残念ながら、私はまだまだかもしれませんが

 

壁面のトラの彫り物も珍しく親子のトラが描かれています。

少し横を見ると、神社の看板が?

本来はこのような漢字なのですね

知るもよし

知らぬが仏の

夫かな・・・

ちがうか!?

参拝を終えて

秩父神社門前町を抜けていきましょう

たしか、絶メシのパリー食堂はこの先の右側だったかな?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PD

2021-05-27 08:10:17 | 旅・ドライブ

Play Drive = PD

プレイドライブ(PD)という雑誌がありまして

その中にドライブルートを

駒図と交差点説明分だけで、ドライブする

言わば、ラリーのような感覚で、目的地へゴールできるか?

というコーナーがありました(あったはず?)

スピードを競うのではなく、最小限の情報で迷路感覚なのかもしれません

これが、今の私の脳内カーナビの原点で

↑が、今回のドライブのメモです

珍しく、印刷してみました

(いつもなら、手帳やメモに書いただけで残していませんが)

・まず八王子西icを出て左折

・付き当たり左

・・・・と進んでいきます。

まず道路選択ですが、最短距離もありますし、

無用に曲がらない

出来る限り、付き当たりまでか

県道レベルの交差点

目印がありそうな交差点をを選ぶ

更には、まだ、走行した記憶がない道を出来るだけ選ぶ

ルートを印刷までしたものの、最終チェックで

”やっぱりこっちの方が楽しそうだな?”となったところは手書き修正

 

・多摩川を渡ってR411直進

・・・

県道と言っても決して広い所だけではありません

netのmapでは太い道でも

時折すれ違いできないところがあったり

交差点に県道表示などが無かったり

T字路は特に注意で、気づかなかったりする、

今回一か所間違えましたが、

そんなドライブ途中で見つけた、花色とりどりの御屋敷

も目を楽しませてもらえますし、

漠然と走るのでなく、発見を楽しんでいるのかもしれません

・付き当たり左K53

実はここまで東京都です。この先に県境があります

そして、

・R299へ合流

カーナビなら、日高ic経由で飯能を抜けこのR299を示すのが最短距離ですが

何度も利用していると、新鮮味が薄れる・・・

 

もっと自由にドライブしませんか?

いや、カーナビ派の方はどうぞそのままで、

私の楽しみドライブルートが混雑してしまうのは嫌なので

 

今回のルートは新緑が心地よいルート選びが出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする