koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

ほうとう

2024-05-27 08:18:35 | 食と料理

思わず寝てしまいそうな気候

開店準備ができ、一番客です。

店内は静寂のみ

BGMもない、周囲は畑

それでいて、この高台ですから、道路の喧騒も聞こえてこない

2番客が来るまでは、貸し切り状態です

やさしい、おかみさんが注文を取りに来る

「餃子とほうとうお願いします」

お茶と急須を起きながら

「はい、少しお待ちください」

厨房へ戻っていく

暫くは厨房からの音がかすかに聞こえる程度

作り置きは無く、注文を受けてからの調理なので、20~30分は待つのが当たり前

昨今の飲食店の感覚しかない方には、待ちきれずしびれを切らすかもしれないが

これが本当の調理

ここのほうとうは、100%自家製

小麦や大豆から栽培しているので

麺もみそもずべて手ずくり

おまけに、ご主人はマタギでもあるので、ジビエも自家製との事

細かく言うと、肉の解体作業とか、小麦の製粉などは専門に任せているようですが

食材はほぼ自給自足

出来立て餃子は至ってシンプルで旨い

ほうとうは、ついつい写真撮り忘れ

鍋やレンゲは市販品ですが中身は100%自家製

(細かな突っ込み入るとまずいので)

いやー、完食まで入店してから約1時間

ゆったり食事が出来ました、

そんなころに2番客は、地元の常連さん

少し会話が騒がしくなる前に、おいとまします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ハム

2024-05-24 08:06:48 | 食と料理

鶏ハムを作る

レシピは見様見真似ですが

どうも鶏むね肉を薄く開いて、

砂糖をまぶす・・・・

我が家に砂糖が無いので

蜂蜜を代用してみよう!!

と思ったのですが、もう一点

味醂も使ってみよう!!!

要は糖分で肉を熟成させる

ならば、何でも行けるだろうと

来るっと巻いて、1晩冷蔵庫で保管

 

翌日、肉を広げて胡椒やハーブをまぶして、

再びラップできつく巻き付ける

輪ゴムで仮止めした後もう一度(2重に)ラップで形を整え

沸騰したお湯に投入

湯で時間はいろんな方いろんな方法で試していますが

水から入れて沸騰して2分程度で止めて、その状態で冷ます

 

冷めてから、冷蔵庫で保管

まずは味醂仕上げ

まずますの出来栄え

写真は?

・・・

食べた後に気づいた。

蜂蜜は今冷凍保存中、次回写真に期待・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉物

2024-05-23 08:59:46 | 食と料理

新緑の季節です

畑の緑もつややか

そんな中で、葉物を摘んでは、料理に加えます。

イタリアンパセリ・・・・

と思ってずっと摘んでいましたが、よく見ると

これ、セロリですね!?

なんでセロリが畑に芽吹いたのだろう?

昨年、1株で購入したものの根を植えました

花が咲いていたのは覚えてますが、まさか種がこぼれて、今年発芽するとは・・・

今5~6株ありますが、

2世種、さすがに大きくはなりませんが

その代わりに、葉が柔らかいので、ちょこっとつまみに会っています。

 

つぎは、本物葉っぱ

これは、ライムの新芽です、

若い葉っぱを摘んで、少し手でちぎって

お酒の水割りに

(米焼酎の水割り)

ほんのりライムの香りがします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾麺

2024-05-22 08:51:41 | 食と料理

蕎麦をゆでる時は

決まって、直径30cmの寸胴を使っていたが

とにかく湯を沸かすのに時間がかかる

ということで、最近はかなりの手抜き

22cmの雪平鍋に湯を沸かし

乾麺を投入

ここからは少し強火で、常にかき回しながら、麺が付かないように

吹きこぼれないように、適宜火力調整

 

十割の特徴ですか?

暫くすると、結構湯がそば粉で汚れます、

こうなったら、ギリギリ沸騰するぐらいに火加減を落として

軽くかき混ぜながら、指定時間まで

 

時間になったら湯切りして冷水で出来るだけ早く締める

乾麺でも結構いけます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンミン

2024-05-19 08:57:46 | 食と料理

ケンミンと言えば、

焼きビーフンですが

実はパスタも出しています

米粉のパスタ

最近米粉製品に嵌っていて

色々試してはいますが

ふと手にしたいつものライスパスタ

 

グルテンフリーパスタ売り上げ№1!!

って大きく印刷変えてますが

これ以外のグルテンフリーパスタって

一般のスーパーではなかなか手に入らない

そのてん、ケンミンの米粉パスタは結構大手のスーパーに置いてある

そりゃ、売り上げ一位だよな

 

確かに他のグルテンフリーパスタと比較すると半値もしくは1/3程度で

買えますからね。

意外とツルシコで美味しいですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする