koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

夕日を撮る男

2018-02-28 08:36:48 | アート

夕方、家族を迎えに駅まで

富士がくっきり見えます。

この状況だと今夜も冷えるかな?

太陽は伊豆半島に沈んでいきますが、

沈む少し前になると雲が出てしまって、はっきり伊豆半島に沈む光景は

一年の中でも、めったに見られません。

こんな日は、アマチュアカメラマンも結構出てくるのですが

 

もしもし?

あなたは何を撮影しようとしているのですか

まさか?

太陽を横から狙ってる?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラジン

2018-02-27 08:28:57 | いいかげん

突然現れたこの汚れ

実は、ストーブのタールのこびりつきです

アラジンというストーブなのですが、燃える芯の周辺を

ホーっておくとこうなります。

ですから、たまには掃除です。

こうやって、汚れを落として、芯を清掃して

このようなブルーの炎が復活します。

汚れていると、炎の先端がもっと凸凹してしまいます。

せっかくきれいに燃焼しているので

天日干ししていたシルクスイートを鍋に入れ

 

アラジンにかけておきましょう

冬の日差しは短いですが

夕日が差し込むまでの間に

ふっくらと蒸しあがるのです。

このお芋本当に美味しい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天風呂

2018-02-26 08:17:02 | 旅・ドライブ

宿に入ると中庭にイルミネーションが、

人気が無くきれいですね

そこへ、ロビーを抜け中庭に向かう家族が

年齢からすると30代半ばのご夫婦に小学校低学年のお子さん2たり

母「イルミネーション見に行こう」

子「え~寒いから、やだ~」

母「ポケモンいるかもしれないよ」

子「えっ!」

親世代としては、まだまだイルミネーションのキラキラ感が残るんでしょうね

しかし、こどもは携帯ゲームをかたみ放さずといった感じ、寒空なんかより部屋でゲームと

言った感じでしたが、”ポケモン”と聞いて、しぶしぶついて言った感じです。

携帯ゲーム・・・

確かに旅先で楽しむものではないと思います。

がしかし、それを餌に子供を連れ出す親の技

まるでキツネとタヌキの化かしあいです。

変なご時世になった気がしますね。

 

こんな風景を垣間見ながら、私は湯に向かうのですが

このホテル、改装中

ホテルの改装って、各階ごとに行うらしく、改装階以外は宿泊可能

確かに1フロアのみ閉鎖して、工事は日中の限られた時間で行うので宿泊客には何も違和感は

無いといったところでしょうね

確かに、1年程前に来た時よりきれいになっています

その改装工事の産物として、新たな湯が出来たとのことなので

向かってみました

時刻は19時過ぎ

ちょうど皆さん食事が始まるころなので

この時間は比較的空いているはず

脱衣場も人影無し・・・

と言う事でちょっと風呂場の撮影を

まず、床が、床暖房?

はて、風呂に入るのに?

と思って脱衣場から湯船側に出ると?

既に外

そう洗い場からすべて露天の設定何です。

いかんいかん、湯あみの壺より湯を浴びて、急ぎ湯船へ

と言ってもご覧の湯気

初めてではどこが湯船かわからない状態

冷たい風の方に向かって、湯船を発見

これはしばらく出られません

幅6~7m奥行き2mちょっとありそうです。

全身伸ばして、しばらく浸かっていました。

真冬の夜風が冷たくここちy


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんぼ返り

2018-02-25 08:13:33 | アート

tsuruyaで普通の食材を買い出し

そうそう、この時随分と葉物野菜が値を下げてきました

そろそろ緩和か?と思ったのですが、地元スーパーではまだまだ高騰価格のままでした。

ただ同じ産地の野菜なので、ここ長野のtsuruyaが150円で

地元が290円というのは、なんかおかしいような気もしますが?

山形村のtsuruyaをあとにすると

こんな感じ

ものすごくのんびりししているサラダ街道は

冬枯れ景色でサラダらしきものはありませんが

飛び出しもなく目に心に優しい道です

松本盆地に陽が陰り始めます

周囲を山で囲まれていますので、日の入り時間は早いです

冬晴れの畑の中を快走していきます。

少しサラダ街道を走ったことで、塩尻北icではなく

塩尻icまで戻って高速へ

中央道に入って夕暮れ時を走るのですが

普段なら、この諏訪あたりは合流もあり少し込み合うのですが

この日はガラガラでした。

日の入り前後は目が慣れにくいので良く休憩をして、しっかり陽が落ちてから

夜の運転を始めることがあるのですが

空いていたので、そのまま続行

境川PAだ最後の休憩

ちょうど陽が落ち、夜の闇が迫るころ

新月とサンセットブルー

冬枯れの欅もまた絵になりますね

再び、ドライブを続けて

到着したのが

中国・・・・

いやなんか、こんな感じのホテル

中国にあったなーっと

ふと思い出してしまった一コマ

今夜は体を伸ばそう

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっけい

2018-02-24 08:55:25 | 食と料理

山形村にある

木鶏(もっけい)

です。

今年4年目の新しいお蕎麦屋さん

 

いつもならば、松本盆地の西麓線周辺で探すのですが

今回少し住宅街の中です。

時刻は14時

ちょうどご飯ものは無くなってしまったようで、シンプルにそばのみを注文

1枚、大盛り、2枚の他に姫盛りという少し量の少ない盛りもあります。

カウンター越しに厨房の様子を見ながら、おそばを待ちます。

通常お蕎麦屋さんて、オープンな厨房は無いですよね?

立ち食いソバか、鐘庵ぐらいなものですが、

ここ木鶏はフルオープンです

十割の割には、しっかりのど越しも良く

蕎麦も申し分ないのですが

店主の働きっぷりが絵になります。

 

しっかり締まったお蕎麦は、高地ならでは

そうそう蕎麦越しに厨房が見えるの気分がいいものです。

生わさびもついて

つるっとのど越し、そして


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする