koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

2023-04-30 08:42:13 | 自然

恵那から、中津川に抜けて、中央道を園原icで降ります

がしかし、

ETCレーンでトラブル発生、

私の前の車も、トラブルでETCレーンが使えず立ち往生

係員が出てきて、何やらゼスチャーを?

『バックして、左の現金レーンでETCカード払いしてください』

と説明しているようで、前の車がバック

ETCレーンでのトラブルの場合はバック禁止ですが

異例のバックです。

まあ、利用者3台、内1台はトラブルで止まってますし、解決しないと動けないのでしょう

仕方なく、我々も一度バックし、現金レーンで支払い

そんなトラブルがあったものの園原icを出て、国道R19にはいると

じゃーん

花桃街道が満開状態でした

数年前、この時期来たときは2~3分咲きだったので

今年は2週間は速い

思った以上にドンピシャの時間

なおかつ、この晴天

いやー天気に恵まれました

おまけにね、通常より早いせいか、観光客も少ないみたいで

渋滞なく、飯田山本icまでスムーズに走れました。

いやホントキレイ、まさに桃源郷ですね

この2日後、ネットのニュースで、「花桃満開、まさに桃源郷!」の記事が出ていました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花白

2023-04-29 08:40:19 | 自然

明智の街を出てほんの数分

ご覧ください晴天に戻りました

写真をいじった?いや少し時間をいじってますが

いずれにしても同じ日です

こんなのどかな農村の先に、明智鉄道の駅があるので

立ち寄ってみました

もちろん無人駅ですし、運行本数も少ないのでゆっくり見学

右も

左もあるのは自然のみ

いい風景ですね

このホームでぼ~っとしていると、

なぜか気持ちが落ち着きます

なぜって?

電車を待っているのではなく、

時を過ごしているから

もしここで次の電車を待っているとしたら

なぜあの時もう少し早く出来なかったのだろう・・・

と後悔の嵐ですものね

良かったドライブの途中で

ちなみに温泉はこの日休業中でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐

2023-04-28 08:33:25 | お店

恵那市

先ほどの集落を進むと、家々がある分余計に狭く感じます

花桃もピークですね

青空と映えます

R418とR257の合併ルートに入った先に宿場町がありました

岩村宿

少し走ってみましたが

かなり長い宿場通り、木曽や妻籠に負けじとしっかりした宿場風景残してますね

あいにく先ほどまでの晴天はどこへやら

やや怪しい雲行ですが

岩村の宿場は通過のみで、明智に向かいます

何故って?

宿場町の駐車場が見つけられませんでした

見落としたのか?

 

明智に着くや否や、雨になりましたが、通り雨かな

明智鉄道の終着駅の街ですが、

思った以上に栄えています。

少し歩いて、お目当ての豆腐屋さん

つねささんに到着

しかし、扉を開けても、商品を冷蔵庫から取り出しても

一向に店員さんが顔を出さない

一度外に出てインターホンを探すが、無いぞ、

あら?ここまで来て購入できないのか?

暫くすると、軽バンが一台

店前に車を止めて人が入っていった

入っていった扉に急ぐが、もう姿が見えない

あらら

もう一度店舗側に戻ると、

奥から

「お~い、お客さんだぞー」

と誰かに声をかけてくれている

一安心

やっとのことで購入できましたが、

「お待たせしてすみません、もしよかったら、おからいります?」

と販売用のおからをサービスしてくれるというのだが

かなりの量で、これから宿泊先なので

「すみません旅の途中なので、ちょっとこの量は、有難いですがご遠慮しておきます」

「あら、ではこれ持って行って」

とクーのペットボトルに入った、豆乳をプレゼント

「ありがとうございます、これなら、鮮度落とさずいただけます」

少し待ったが結果往来です。

まあ、旅の出会いもよいもんですね。

ちなみに、豆乳は、購入した豆腐にかけて、じっくりとろ火にかけ

湯葉を作りながら頂きました。

美味しかった。

ごちそう様


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九折

2023-04-27 08:30:25 | 旅・ドライブ

福寿の清水を出発

よく見ると

大型車通行不能

ということは酷道になっていくのか?

でもまあ、センターラインは無いと言っても

普通に整備されています。

ただ、

この九十九折の看板

神奈川で見るものよりもかなりカーブがきついですよね

こういう看板は意外と道路に合っているというのが私の経験値なので

要注意で進みます

ん~それなりに曲がってるぞ

 

それでも、走ること数分

対向車も少なく無事集落に到着

ただ、集落内の方が道狭いぞ?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿

2023-04-27 08:27:02 | 自然

R418に戻ったとたん

センターラインが無くなり

山道らしき道に

左は川

右や左からはところどころ滝のような水が流れている

大丈夫か?

小さな橋を渡って車を止める

福寿の清水に到着

ここもものすごい流量です。

 

持参したペットボトル2ℓも

直ぐ満タン

小さな水神さんもいらして、隣の祠に

お水の感謝を込めてお参り

見上げると

三つ葉つつじ?玄海つつじというのですかね

未だ冬枯れの岩肌に華やかに咲いています

ここからが岐阜県なんですね

車はあれど、誰もいないので

皆さん、山に入っているようです

渡って来た橋には

県境を示す看板

県境の清水を頂いて、行ってみますかR418


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする