錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

この虫にピンときたら要注意!

2024年05月02日 | 昆虫・植物
明日からはGWも後半に突入。
どげんしよるのぉ?
こんにちは✋ 彷徨い歩く爺ちゃんです。


さて、今朝は👆こんな生き物が網戸に止まってましたよ。
そう、こいつの正体はキイロカミキリモドキ。
なーんだ、また虫の話かよ
何て思わず、ここは少しだけお付き合いください。
このカミキリモドキは外部から刺激を受けると後ろ足の基部からカンタリジンという有毒物質分泌し、それが皮膚に付くと火傷のような炎症を起こす。
おまけに何処でも見られる昆虫で誤って手や足で潰したりして微量の体液がついただけでも同様の症状を引き起こすのでマジ厄介。
塩素系漂白剤みたいに『まぜるな危険』じゃないけど、この虫は『触れるな危険』って感じかな?
これから夏にかけ家の明かりにも飛来する虫だけに、こいつには十分ご注意くださいね。
最後に爺さんかに一言…

この虫にピンときたら要注意!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たるも八卦 当たらぬも八卦

2024年05月02日 | 昆虫・植物
占いとは当たる時もあれば外れることもある… そんな例えで『当たるも八卦 当たらぬも八卦』なる言葉もあるのだけれど、ここでは胡散臭い占いの話じゃない。


それが👆これ!
ここに並ぶ5個の蛹は今季の春に飼育していたキリシマミドリシジミの蛹なんだけど、これをベースに低温処理をやってみました。
処理の工程は…
蛹化後すぐに0℃の温度下で24時間冷却し、その後に4℃の温度下で216時間放置。
これでどうかなぁ?
年末のスジカバやルリモンジャノメでは散々にな結果に終わったので、これで結果が残せるかどうかは分からない。
だから占いの例えと同様で低温処理は 当たるも八卦 当たらぬも八卦 ってやつなんですね。
ただ、宝くじのように買っても当たらないけど、買わないと絶対に当たることはない!
そして、その結果が出るのは2週間後…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする