錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

太刀魚の鳴門骨

2024年04月04日 | 魚(海・淡水)
昨日から降り続いていた土砂降りの雨も夜明け前には落ち着き、お昼を前になると所々に青空が…
こんにちは彷徨い歩く爺ちゃんです。
さて、今日のお話は魚の中にある鳴門骨。
鳴門骨?
そんな骨の名前って聞いたことが無いゾ!
ですよねぇ~😅
良く云われているのは潮の流れが速いって言うか… 強い場所で魚が育つと骨が疲労骨折して治癒した部分が肥大化すると云われていますが実際のところは藪の中。
そして、もう一つ。
それは天然物に限ったことで、養殖スケスなどで育った魚には見られないという。
けどぉ、今から4~5年ほど前だっかなぁ?
養殖物の真鯛から鳴門骨を見つけたことがある。
ただ、何れにしても滅多にお目にかかれないレアな骨ということで縁起物にもなってるたげど、この鳴門骨を持つ魚(個体)は格段に美味しいらしい。


そんなレアな鳴門骨を太刀魚の中から見ーーーーーっけ!
まぁ、周囲からは😸猫と呼ばれる爺さんだからこそ気づいたのでしょうけど、この鳴門骨は丸々と育ってましたよ。
※一つのマス目は5㎜
と言うことで …
このお爺さんは見つけた鳴門骨を大切に持ち帰ったとさ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 細工は流々… | トップ | 袋のかけ替え »
最新の画像もっと見る

魚(海・淡水)」カテゴリの最新記事