幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

南公園の石碑(6・7・8)洗濯日和

2019年10月16日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月16日(水)11/23℃ 

南公園の石碑(6・7・8)洗濯日和

夜行バスでの寝不足を補充して起きると、今日は快晴のお天気だ。早速この旅の間の洗濯をし、乾燥機も有るが折角なのでベランダで太陽の元で干してみる。なんと気持ちのいい青空! 幸せいっぱいだ。深呼吸したら公園からブッポウソウが そうだそうだ! と調子を合わせて鳴く。また嬉しくなった!

・秋空に洗濯干して大欠伸(あくび)

・パンツとて太陽の元 気持ちよか

・ブッポウソウ森の中から賛同す

・幸せを満喫しつつまた欠伸  頑爺

南公園の石碑続き(6)内容不明!?

(7)万葉集から<君がため山田の澤に~・・・>

(8)<七重八重花は咲けども山吹のみの一つだになきて悲し>

南公園には野草も沢山咲く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の夜行バス

2019年10月15日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月15日(火)

初の夜行バス

また好奇心から初の夜行高速バスに乗ってみた。よほど乗り心地が悪いと思っていたがトイレもあり休憩時間もあり予想外だった!? 各地へは台風被害で運行できない中、大阪便は大丈夫だ。しかしだ、一人掛け3列シートで左右はゆったりするものの前列の中年女性が思いっきりシートを倒すので頭がオレの顔の前、仕方なくオレも同じく倒そうとしたら後ろのおばさんにビックリ! なんと巨体の方で少し倒しただけでお腹に当たりそうで自粛。とうとう前後挟まれて眠れなかった。トホホ!

・夜行バス好奇心から乗ってみる

・爺一人イビキ聞きつつ眠られず

・話し声気になり聞きつアホらしい

・バス降りて深呼吸するすがすがし 頑爺

梅田の手前で降り、朝の空気を胸いっぱいに歩いて自宅へ向かう。ウオーキング、ジョギング、体操、犬の散歩・・みんな元気な老人ばかりだが・・こうして早朝から動いているシニアはみんな生きがいを持ってしっかりと生きている感じがして励まされる。でも今朝の頑爺は疲れた顔 あ~眠い!!



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過 美術館へ

2019年10月14日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月14日(月)

台風一過 美術館へ

晴れたと思ったらまた雨だ。被災地の大変さを思いつつ、近くにある<あがたの森>と松本市美術館へ向かう。昼には美味しい信州そばを堪能した。

・大変だ台風被災地我毎と

・奇才だがどこか可笑しい弥生柄

・美術館どこも天才ばかりなり

・蕎麦食えば信州人は幸せだ  頑爺

松本が生んだ奇才 風間弥生のデザインが飾る<松本市美術館>へ

その前には<まつもと市民芸術館>がある。

ナワテ通りの四柱神社境内にある<くれ木野>のお蕎麦は美味しかった

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型台風だ

2019年10月12日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月13日(日) 

大型台風だ
 
超大型台風が接近とTVは注意を呼び掛けている。夜、泊っていた松本の叔母の家の前の<女鳥羽川>が氾濫寸前!と言われドッキリ! 千曲川が堤防決壊で大きな被害がでているとのTVにクギ付け。でも松本は何とか大丈夫だった! 自然災害は人間の想定外の事ばかりだ。 90才近い叔母が昔々の写真を出してきて何代も前からの系譜や祖先の話を聞いた。 自分とその前後の変遷やルーツを知り、その繋がりに花が咲いた。 これも生きがいの一つ。
・曾祖父のそのまたルーツを語る叔母
・記憶力 朝の食事を忘れてる
・あの頃の青春語るは年の功
・この頭どうなってるか用忘れ 頑爺
松本ナワテ通りにて この後 台風による暴風雨となる
 
 
台風一過 松本の朝! 叔母の家から北と南方向
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野散策!

2019年10月11日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月12日(土) 

安曇野散策!

 親族の用事を済ませ松本から篠ノ井線で次の田沢駅へ向かう。無人駅だが懐かしい風景だ! 大型台風接近で日本アルプスが雲隠れ。犀川と水鳥が迎えてくれる。小学校の遠足で印象のある田沢橋を経て安曇野平野を歩く。やがて最も懐かしい所。通称、寺所神社に着く。幼児期から遊んだ境内は70余年を経てもそのままだ。周辺を散策したのち近くの豊科近代美術館へ。あいにく台風で休館だったが隣の新装なった安曇野市役所が花いっぱいで嬉しくなった。
書けば山ほどある思い出は又にしてゆっくりと散策を楽しみながら大糸線の豊科駅へ着く。故郷があることは幸せなこと。でももう昔の面影はほんの少ししかなく残念だが、でも幼少時に毎日見ていた日本アルプス連山、その内の一つ常念岳は雲の合間からも垣間見えた。故郷は頑爺の生きる原点だ。
・原風景 都会にありて追い求め
・故郷を想い浮かべて皺数え
・来てみれば昔写真と見比べる
・そうずらと信州弁がいつの間に 頑爺 
篠ノ井線 田沢駅
犀川 この先より梓川となる
 
通称<寺所神社> 幼児期の遊び場だった 70余年前と変わらない
 
 
いろんな木の実が子供のおやつだった イナゴ、蜂の子もそうだった
台風近づく安曇野平野
豊科近代美術館へ 台風により本日休館!
 
 
日本アルプス連山 雲に隠れて常念岳を垣間見る
安曇野市役所 花いっぱい!
大糸線 豊科駅へ着く その昔は蒸気機関車に憧れた
小さな豊科駅に東京へ向かう<特急あずさ号>が停車する。  この後、台風による山崩れで中央線が高速道ともに不通になるとはこの時は思いもよらなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初のバスでの帰郷

2019年10月11日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月11日(金) 

初のバスでの帰郷
 
 いつも帰郷は新幹線ー中央本線と乗り継いで、また飛行機で松本空港かマイカーだったりだが、初めて梅田から<阪急高速バスー松本行き>を知りネットで予約しての初乗りだがなかなか便利で快適だった。スマホでのネット予約にクレジット決済など、爺じいだが何でもやって挑戦してみれば新境地が広がり又新たな生き甲斐が生まれるというもの。
・初挑戦バスで帰郷にスマホ持ち
・爺じいとて鬼に金棒スマホ持つ
・間違えば後が大変ひと騒動
・国宝のお城登りて天下見る 頑爺
到着しすぐに 国宝・松本城 




生家の近くにあり子供の頃から親しんだ<国宝・松本城>別名カラス城(ちなみに国宝・姫路城はシラサギ城)を訪ねる。近くに家族の眠る墓地もありまだ親族も多く住む。血縁とは不思議な安心感のある交わりだ。
母の実家の墓参り
生家の前にある湧き水と大欅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれ故郷へ

2019年10月10日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月10日(木)16/28℃

生まれ故郷へ

今日から生まれ故郷の信州松本と育った安曇野へ。 もうすぐ日本アルプスも雪に覆われるだろうが、今は紅葉が始まる一番いい季節だ。 幼いころによく遊んだ安曇野の野山はもうすっかり変貌してしまい昔の面影はないが、その原風景はいつまでも心に遺っているから不思議だ。私にとって故郷は生きがいの大切な一つ。このブログはいつも家のPCで打っているので、自分のスマホから入れたことはない。使い方も分からないが、つまりこの旅の何日間は空白となるものの、いずれまた好奇心に追われ旅先のスマホからもブログ日記が書けるようにしたいものだが!?

・故郷は生きがいありて想うもの

・原風景いまのあるのはそのお蔭

・デジタルも年関係なくその気なら

・覚えるもすぐに忘れるその違い 頑爺

南公園 駅へ向かう散歩道

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の交わり

2019年10月09日 | 頑爺のMy 絵画

10月9日(水)17/26℃ 

絵の交わり

絵の教室へ出かけた。還暦の手習いと始め、初めて教室に通いもう14年が経った。先生の人柄に惚れ、つかず離れずのごく自然体の指導のお蔭で、この頑固爺いが初めて人生で続いた画期的な出来事だった。先生には感謝しかない。肝心の絵は一向に上達しないが元々絵心ゼロを自覚しての習い事なのでケセラセラ~ 先生には申訳ないが全く自由に描かせてもらっている。それに多くのシニア仲間と楽しい交わりができ、改めて人生の生きがいとなっていることが有難く嬉しい!

・絵は下手と開き直って14年

・この頑爺人生初の長続き

・生きがいはシニア仲間と良き集い

・趣味一つ生きがい有りて元気なり 頑爺

先日の 作品展 に出品させてもらった。富士山とラベンダーファームを描いてみた。

 

別ブログ・頑爺の作品記録集<初めての絵画教室 還暦の事始め>(検索)から

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南公園の石碑(3・4・5)

2019年10月09日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月9日(水)17/26℃

南公園の石碑

南公園の散歩道からいろんな石碑を見る。日にちを経て文字が見えないものも多いが、俳句から格言まで多種で面白い。ゆっくりと楽しむのも散歩道の醍醐味だ。

・我が人生日々是好日の詩に想う

・格言に穴があったら入りたい

・風雪に耐えし石碑の文字深し

・墓石に刻んでほしい文字がある 頑爺

南公園の石碑巡りから

南公園の石碑(3)

表示には 「日々是好日」道元 とある

南公園の石碑(4)

ふる池や蛙飛び込む水のおと 芭蕉

南公園の石碑(5)

茜さす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る 額田女王

夜、外出から南千里駅に着き南公園を歩くと、お帰りなさい! とばかりに明るい温かいガーデンカフェが迎えてくれて嬉しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル ウオッチ!

2019年10月08日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月8日(火)21/28℃ 

アップル ウオッチ!

先日の新型iPhoneに続き、調子に乗ってapple watch(5)の新型を手に入れた。 後期高齢者と揶揄されるのをバネにして今の時代に少しでも乗れるようにアナログ頑爺が挑戦することにした。 と言っても専門家の説明を受けてもその便利さにはビックリ仰天するものの、いざ自分が操作すると間違いばかり・・トホホ! しかし、もしご主人が急に倒れられてもこのwatchがそれを感知して救急車を自動的に手配しますので‥ 云々にそれは便利! とばかりに飛びついたものの、ここでも老人扱いか? と少しムッとなり、老人を自覚しない自分を自省した次第! それはともかく頭を使うことが多くなり惚け防止にはもってこいの生きがい玩具となりそうだ。

・Awatchたかが時計と見くびれば

・この時計 命も助けるツールなり

・また狂う錆びて緩んだ頭ネジ

・習慣を崩し崩され齢を追う  頑爺

南公園の草刈りをする人々

 南公園の石碑(2)

表示には 「間」綿引孝司 とある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンフリーボガード!?

2019年10月07日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月7日(月) 17/28℃

ハンフリーボガード!?

 引っ越しに伴い従来の衣服は全て処分したので秋の服は一枚もなく、仕方なく無精、不器用、服のセンスマイナスゼロのバンカラ頑爺が専門店へ出かけた。幸いダンディーな初老の担当者がアレコレと選んでくれた。上から下までひと揃えしてくれたが、最後の帽子がまさにハンフリーボガード!? まだ映画が白黒だった時代のダンディーな個性的俳優だが(私は相手役のイングリッド・バーグマンのファンだったので憧れたものだ)その彼やアランドロンの帽子を作っていたというborsalinoの高級品だった。まさか!? この俺がそれを!? あの麻生さんも同じ店の~ と聞いてすぐやめた! と言ったものの、気に入った店員の イメージチェンジには挑戦も大事! とばかりに勧めてくれたので買うことに決めた。さてこのバンカラ頑爺がどんなチンドン屋になるか我ながら楽しみだ。

・往年の俳優帽子にまぬけ顔

・バンカラに紳士ハットはチンドン屋

・挑戦は生きがい事と尻押され

・イメチェンに周りの人は一歩引く 頑爺

南公園の散歩道から

南公園の石碑(1)

表示には 「燈龍」松村外次郎 とある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型iPhone

2019年10月06日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月6日(日) 19/29℃

新型iPhone

先日、この爺が新発売の新型iPhone11pro Ⅿaxを買った。ブタに真珠!との声が聞こえそうだが、これが今までの10と違い写真がキレイで感激! といってもまだ自分では上手く写せないが、そこは好奇心旺盛な爺なのでそのうちに何とかなるでしょう!? その昔ブログが始まった頃も四苦八苦しながらも何とか覚えたのでケセラセラ~ 生きがいは何でも挑戦してみることだね。少しでも出来たら上出来! 頭の活性や運動にもってこいの爺の玩具だわ。

・不器用がiPhone片手に格好つけ

・iPhoneはブタに真珠の玩具かな

・iPhoneで活用するは道案内

・iPhoneに介護を頼む時代なり

朝の南公園散歩道から

先日新型iPhoneでの初撮り(箕面・才ヶ原池)(再掲)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その昔とボート!?

2019年10月05日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月5日(土) 19/28℃

その昔とボート!?

  これは何かな!? と南公園入口からみていると 後ろから昔ここにボートが浮かんでましてん~ と。 ボート? なるほどその船着き場かな? ボートを漕いで二人が池面でデートする姿を思い浮かべた。 

・その昔ボートでデート流行ったな

・船着き場 昭和レトロの面影か

・昔ごとなぜ鮮明に想うのか

・今のことなぜすぐ忘れケセラセラ

南公園の昔ボート乗り場?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のドングリ!

2019年10月04日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月4日(金) 22/30℃

公園のドングリ!

いま南公園にはいろんなドングリが落ちていて、工作に使うからとか季節を飾りたいからとかで拾っている人の姿を見かける。 駅前の公園で自然と接する機会があり嬉しい! 爺と婆の会話を聞く。

・ドングリに思いをはせて拾う人

・工作で目を輝かせ作る子ら

・就活を美味いカツかと横の爺

・笑う婆 違うよ爺さん終活よ  頑爺

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人コンサート

2019年10月03日 | 秋・喜寿の青春賦 日記!

10月3日(木) 22/29℃

一人コンサート

南公園の円形広場から イエスタデイ~・・・とジョンレノンのと懐かしいメロデイーが流れる。引き寄せられるように近づいてみると一人のアーチストが観衆ゼロの広場に向かって気持ちよく演奏している。その後ろのベンチから私も口ずさみながらしばし至福のひと時を味わった。ありがとう!

・ジョンレノンわが青春の応援歌

・懐かしさ時を忘れて悦に入る

・ハーモニカ歌声喫茶あの頃は

・あのスター昔トキメキ 今ドッキリ 頑爺

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする