ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1485

2024年06月01日 | カワセミ
〝今更ですが、当たり前のこと”

『紅麹』と聞けば多くの方々が小林製薬の機能性表示食品の健康被害問題! とパッと感じると思うほど5人の死亡者と未だに285人の入院患者が副作用で苦しんで居られます。

現時点での推定原因は「紅麹原料に製造施設設備からの青カビが混入し、青カビ由来の有毒物質『プベルル酸』(他にも2種類の物質も)などが動物実験で腎臓障害を引き起こすことが確認され、それらを長期間摂取したことによるとされている。

一般的に機能性表示食品は毎日(数回)摂取する製品であり、口に入れるそれがカビが発生するような施設設備で製造され、更にカビ(異物)の混入に対して死者や多くの健康被害者が出るまで気付かなかったとは(医師からの届け出が出るまで自ら気付かない)💦

とんでも無く恐ろしい商品、企業である。


しかし、一義的には小林製薬の責任ではあるが、問題の根源はそもそも機能性表示食品そのものの製造・販売が自らの確認と責任で届出により販売出来ることに問題があると思います。


今回の事故(事件?)を機に国(厚生労働省並びに関係省庁)は以下の対策を求めようとしています。

1、医師が診断した健康被害報告は行政への報告を義務付ける。

2、サプリ事業者に品質・製造管理に関する基準(GMP*)を義務付け、消費者庁の立入検査を行う。

3、特定保健用食品(トクホ)についても同様の措置を検討する。

【*現役の頃、GMPに関係する仕事をしたことがあるので、それが如何に厳しく厳格かは理解できヒトが口にし、それも長期間飲み続けモノですので今更ですが、当たり前のことと思います】


こんな当たり前のことを放置していた国にも問題はあると思いますが、それをここで言い出したら長〜く(長文)になるので今回は辞めときます。


小林製薬殿並び同業他社殿!
どうぞ、今回の問題を真摯に(我がこととして)受け入れ、二度と事故を起こさないよう取り組んで頂きたいと思います。

更に小林製薬殿におかれては、亡くなられた方、並び今も副作用で苦しんでいる方々への誠意ある補償を切に願います。


高齢化社会にはこのような商品が多数出回り、出回ってきます。

健康を維持したいが為の商品で健康はおろか、死んでしまっては悔やみきれませんよね😩

今日も、そして明日もお元気で😄





オスがメスへの求愛シーンです。 彼の想いは彼女へ伝わるでしょうか?




























彼からのプレゼント(好物の魚)を彼女は受け取りました。 カップル成立です❤













彼はペンギン立ちして自慢げです(笑)





























カップル成立した数時間後の事でした!
彼女の元へ彼が近づいて来ました。



彼女の横へ























彼女の背後に回り













そして・・・













おめでとう~👏👏



















二羽で協力して、子育て頑張って~



ご覧いただきありがとうございました

#カワセミと野鳥たち 1484

2024年05月30日 | カワセミ
線状降水帯の発生により大雨が降りました。

天気予報も今回はほぼ予報通りでした(当地域では)。


実は大雨予報の時間帯に予定変更が難しい用事があり、

いやいや出かけましたが、長期間、雨に打たれ案の定の有り様でした

勝手なもので、この時ばかりは天気予報がハズレるのを願ったのですが、

普段の行いが良くないのか、天の神様は味方してくれませんでした(笑)


大雨の季節の本番はこれからです。

お互い備えをして、最新情報を正確に確認して事故なく(最小限で)ケガ無く乗り切っていきましょう。

ご安全に❗️




水嵩が増し、流れの勢いが増した川でもカワセミ(メス)はエサ獲りを止める訳にはいきません。

失敗もしましたが、頑張ってましたよ🤗


枝から飛び出したものの途中でホバリングを始めました。























































今度こそはと・・・



お見事です👏👏
































ご覧いただきありがとうございました☔️

#カワセミと野鳥たち 1483

2024年05月28日 | 野鳥たち
梅雨入り間近か!

線状降水帯発生により雨の日が続きます 

撮影に出かけようにもカメラが心配で躊躇する程の激しい雨なので今日は自宅待機(笑)


と言うことで先週出会った野鳥さん達 を紹介したいと思います。


ヒクイナのペア





カイツブリのペア





ホオジロ









子育て中のキセキレイ




キセキレイだけど胸の黒い羽が?? セキレイとのハーフ??





セグロセキレイ





アオサギ









タッチ&ゴーするコサギ













キジバト









ミサゴ





モズ









エナガ(可愛いので枚数多め







幼鳥でしょうか



親鳥



親子





ヒヨドリ









メジロ









シジュウカラ





??(彼女の名前がお判りの方、教えてください





幼鳥の糞を巣の外へ運び出すウグイス

















カルガモの親子








ご覧いただきありがとうございました

#カワセミと野鳥たち 1482

2024年05月22日 | カワセミ・野鳥
〝この時期の心配事”

カメラマンがシーズン通してのカワセミやヤマセミを観察している場所は一級河川です。

その観察場所の遥か上流に1978号に着工し、2020年竣工した総貯水量2400万m3の大きなダムがあります。

そのダム、梅雨前のこの時期になりますと水量調整の為大量の水を放水します。

その防水が先日から始まり、来月の始め頃迄続きます。

放水前と比べて水位が約20センチ以上増し、流れも勢いを増しています。


心配なのは今の時期、川岸や川の中洲などに巣を作り子育てする多く野鳥たちがいますが(野鳥以外もですが)、

その放水で水嵩や水流の勢いが増した事による子育てへの悪影響(巣の水没や流される等)を心配しています。

実際、昨年にカワセミの巣が水没しました。

梅雨時期の大雨を想定しての水量調整は理解しますが、その下流では放水によって多く生き物達の子育てが阻害され、命が奪われている事か。 毎年💦 毎年💦

失わなくてもいい命が少しでも助かる方法は無いもなでしょうか。





ヒクイナのペアでしょうか



オスが何かを獲ろうと背伸びしています。



そしてジャーンプ!









何かを咥えています。









彼女へプレゼントします。







彼女が受け取りカップル成立です



仲良くね~






こちらはハクセキレイの幼鳥です。



水面に映る自分の姿に興味深々のようです。





色んなポーズを見せてくれました。




























カワセミのママです。













獲れませんでした。 残念💦

















今度は何とか獲りましたが、ちょっと小さかったような・・・








ご覧いただきありがとうございました

#カワセミと野鳥たち 1481

2024年05月20日 | カワセミ・野鳥
いつものようにカワセミを待っていると十数メートル先の土手でモンシロチョウがあっちでも、こっちでもという具合いに飛んでいます🦋 🦋

その様子を見ていると一匹を、もう一匹が後を追いかけて、それが三匹、四匹となり、遂には五匹の一塊となって上下左右に舞い始めました。  

婚活なんですかね?

多分、一匹の美しいメスを四匹のオスたちが我が我がとアタックをし掛けているのでは!?


三、四匹程度ならチラ見で処理しますが、五匹ともなれば思わずカメラのシャッターボタンに指がかかります

沢山のピンボケの中から見るにマシなのをアップしました。




















さて、待ってたカワセミですが、下流の方で幼鳥たちのエサ(小魚など)を獲り、それを咥えてカメラマンの前を通過して行きました。

この時期、カワセミパパが主にエサ獲り役のようです^_^



















そしてまた、幼鳥たちの元へと・・・
幼鳥たちが巣立って少しするまでの間、これを繰り返します。

その間のエサ渡しは何百回? それとも1000回以上・・・
ダイブしてエサ獲りが出来ない時も有りますからダイブの回数となると、その2倍、3倍、それ以上?

頭が下がります。 暑い中ですが、がんばれ〜





















この日は珍しくカワセミママも姿を見せてくれました(ラッキー🤞)










エサ獲りにもトライしたしたが、この時は残念でした💦















































ご覧いただきありがとうございました🤗