(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

②神戸こくさいホール(11月6日)沢田研二LIVEまだまだ一生懸命

2022年11月08日 | ライブ・公演・舞台

神戸こくさいホール(11月6日)沢田研二LIVEまだまだ一生懸命、続いてます。

J友さんごさんが、神戸中央郵便局で朝6時過ぎに一番乗りで、私の分まで買ってきてくださった「土を喰らう十二ヵ月」のフレーム切手。予想よりもずっと大きいサイズで、感動もいっそうです~✨ 余白も含めて横幅約25.5㎝✖縦19㎝

ポストカードも大きめサイズで、しっかりした紙質で5枚も!!お値段は高めかと思いましたが、納得の商品でした。だからいっそう、手に入れることが出来なかった方に手に入りますようにと思います。

 

次は、ようやく無事にライブTシャツを買えました!と言いたいところですが・・・

開場して、さあTシャツを買いに列に並ぼう、と思ったら・・・、いったいどこに列の最後尾があるの?!!列に並ぼうにも、この後ろ、この後ろ、後ろ後ろ・・どこ? 列の最後尾はどこなのじゃ~?💦 

Tシャツを買い求める行列は、会場の階段に沿って上りながら続いて、結局階段を何段あがったんだろう?おそらく4階辺りまで登ったんだろうか?ようやく最後尾に並んだけれど、開演までに間に合うのだろうか。第一、ツアーTシャツの在庫があるの? 私は他に約束があったので、買うのは諦めて列を離れました。ところが、早々に諦めた私に代わり、めげずに並んだJ友さんが、私の分まで買ってくださいました。有難うございます~(^-^)

これで、次のライブに着て行けます。その後J友さんから、ライブ後でもまだ在庫があり、買えましたと言われていました。Tシャツの段ボール箱がいっぱいあったそうです。これまでは、すぐにどこの会場でも売り切れていたので、在庫を増やしたようです。これからお買い上げの予定の皆さま、おそらく次の会場でも買えるのでは?期待してくださいね。ちなみに私はSサイズを買いましたが、普通サイズの私でも余裕のあるサイズでした。


 

お逢いした皆さまから、心のこもったお土産を沢山頂きました✨有難うございました(^^)

小さくて可愛いGreen Boy

 

 

古希のTシャツから、布地を染めて作られた小物入れ。jの字のアップリケや、刺繍、美しい色合いに感嘆してしまいました✨

 

そしてお知らせです。キルトフェスティバル 2022 キルト作品展~やさしさの時間~ 阪急梅田本店 12月1日~5日まで開催されます。

いままで、画像などでは作品を見せて頂いていましたが、ようやくナマで拝見できそうで楽しみです(^-^)

お逢いした皆さま、大変お世話になり有難うございました。

コメント (2)

土を喰らう十二ヵ月、メイキング映像

2022年11月08日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

三宮のタワレコで、新曲をJ友さんの分もまとめて予約してきました。映画公開の11日に受け取れます。⇒ 沢田研二 主演映画初の主題歌!26年越しの異例のシングルカット 映画『土を喰らう十二ヵ月』 

昔の音源をリマスターしたんですね。今のジュリーの歌声のCDも聴きたいですけど。



 

CSで放送の「リボルバー」⇒ 一丁の拳銃を巡る群像劇「リボルバー」で、沢田研二の演技力が光る!の前に、メイキング映像が流れますと、お知らせをいただき慌てて予約しました。

メイキングはここまで

昨日のライブのジュリーの髪は、フワフワと漂うように長くなっていた。ツトムさんの髪型のほうが好きだけど。伸ばしているのは何かわけでもあるのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ついでに「リボルバー」をはじめだけ見ました。演じるのは40歳のジュリー  

ちょっと見ただけで、映画公開の88年と2022年の令和の今では、日本の生活も習慣も慣習も変わったなぁと、つくづく感じました。まず、ジュリー演じる主人公が、いつでもどこでも煙草ばっかり吸ってる。お見合いと言う習慣も今では廃れたのかな。

見合いの席で女は「公務員(警官)と結婚すると、生活が安定するから」と口にし、男は警官になったのは「ピストルが撃てるから。ピストルを撃てるのは警官とヤクザだけ」二人とも臆面もなく口にして、あまりの正直さに笑えるけど、女性を痛めつける場面は眼をそむけたくなる・・(-_-;) 

あまりに身勝手な人間ばかり出てくるのでイヤになって(ジュリーは悪くないけど)すでに何度か見た映画なので途中でやめ、BSで再放送の「中村仲蔵」と「エルピス」に替えました。二作とも力作です!上白石萌音さんは、若いけどたいした俳優さんやわ。

「エルピス」には安部さんの映像も出て来て、到底今のNHKでは作れそうにないドラマ。さすがに朝ドラ「カーネーション」を書いたライターです!

コメント (2)