(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

源氏ゆかりの多田神社と満願寺

2022年11月26日 | 紀行(建築・桜)

本日の歴史ウォーキングは、川西能勢口から能勢電に乗り換え、多田駅で降りて、源氏ゆかりの多田神社と満願寺です。

今日は大河ドラマにあやかり、源氏のルーツの清和源氏・河内源氏(~源頼朝・義経、足利氏、徳川家)を巡る旅。歴史と紅葉を巡る旅みたいに、景色も綺麗でした。多太神社から万願寺までの、6.5㎞の山越え峠越えは、高低差はそれほど大きくはないものの、かなり時間がかかりました。

多田神社

七五三の子供はいなくて、初詣でもないのに何故か赤い振り袖姿のお嬢様が、親御さんと3人でお参りしていた。

特別に非公開の鎮守の森や、重要文化財も見せて貰えました

横綱・貴乃花と曙の手植えの木。相撲人気が最高潮の時やね。

実は三ツ矢サイダー発祥の地でもある

猪名川

 

ここから、1時間ほど山越えをして歩いて万願寺へ。山門。

私を含めて、参加者が殆ど60代70代の高齢層が多い中で、皆さん途中で脱落もせずに頑張りました。重要文化財の立派な歴史ある建物でしたが、もう二回目はいいです。

コメント