(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

「土を喰らう十二ヵ月」フレーム切手が、11月11日(金)から11月27日(日)まで郵便局ネットショップで受注販売

2022年11月10日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

映画公開記念 土を喰らう十二ヵ月フレーム切手が明日から受注販売です!!⇒こちら

「お客様の反響が大きいため・・」前もって、気がつかないのかな。

切手は想像よりも大きくて、ポストカードもしっかりした素材で、想像以上にず~っと素敵でした(^^♪

映画『土を喰らう十二ヵ月』さんがリツイートしました

公益財団法人 日本郵趣協会

売り切れとなっていた11月11日映画公開記念「土を喰らう十二ヵ月」フレーム切手が、11月11日(金)から11月27日(日)まで郵便局ネットショップで受注販売されます。 作家ツトムの日常を5パターンでデザインした、オリジナル フレーム切手とポストカードです。
コメント (2)

①(11月8日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2022年11月10日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

ジュリーにチェックイン!は、6日の神戸のライブにまだまだ興奮覚めやらぬ、といった感のあるパーソナリティの田名部さんでした。メッセージも沢山寄せられたそうです。



 

火曜日歌謡曲ではジュリーこと、沢田研二さんの曲をお届けしてます。

11月6日はもともと9月に予定されていた
神戸国際会館こくさいホールでのライブ、無事に
行われました。私も行ってまいりました。

こちらに関しては、日程に関して行けなかったという方も
いらっしゃいます、大阪のハコさんからは
「神戸のライブはいかがでしたか?
私は急に行けなくなって、ガッカリ。
真理さんのお話を楽しみにしています。」
というメッセージ。
私も本来は行けなかったはずなんですけれども
先週もお話ししました。仕事が無くなりましてね
堪能してくることができました。

またこんな方もいらっしゃいます、東京都からメッセージ
『実は日付けが変更された時、関西遠征の日程が
大幅に狂ってしまったため、払い戻ししようかと
迷ったのですが、行って良かったです。
行の新幹線でも偶然いっしょになれたし
新神戸であえたし・・』
これ、主語が抜けているんですけど、もしかして
ジュリーとご一緒の電車だったということですか
スゴイですよね。

『そしてライブでのジュリーは、体調も喉も
すごくいい感じがしました』
というメッセージを頂きました。
今日は沢山、メッセージ・リクエストを頂いていて
そんな中でメッセージ
『今日はただただ、ライブに行かれた感想を聞きたいです』
というメッセージをいただいているので、
ここからはしばらく、私の感想をお喋りさせてください。

そうなんです、メッセージに書かれていたように
本当にジュリーの声が、最初から歳後までパワフルで
途切れることなく、高音も低音も、ほぼほぼ
圧をもって私たちに届ける、なんかこうね
パワーが漲っている感じでしたね。
それは歌声だけでなく、パフォーマンスもそうで
冒頭から、上手に下手に何往復も
これ大丈夫かな?さすがにね

途中、MCでは
お疲れが出たのかなと言うことで、いつもの会場のMCとは
少し短めだったかもしれないですけど
それでもジュリーは私たちに向けての
ファンへの思いをパフォーマンスで十二分に
見せてくれたなと、そういった感じでしたね。

またこれはね今回は私、取り直しましたからね、チケットを
最初は1階席の十何列だったんですけど、取り直して
諸事情あって、二階席の一番後ろの列です。
今回割り切って、拍手とか皆さんにお任せしようと
ずーっと一眼鏡を片手に、ジュリーを注視しながら
見ていた感じですよね、

だから皆さんの応援をしっかり見ることが出来ましたし
特に前列じゃなくて、会場がノリノリの
今はまだ声を出してはいけない、立ってはいけないので
その範囲内で、本当に上半身を大きく表現して
ファンのかたも、気持を送っておられたので
私が名古屋に参戦してときね、ジュリーがクルっと
ターンしたり横跳びしたりして、70代なのにそんな大丈夫ですか?
と、息を飲む瞬間があったみたいなことがあったんですが
関西人は違いますよね、乗せ上手、そういうパフォーマンスが
出るとさらに、イケイケ!さすがジュリー
凄いな!みたいな感じでね、ああいった皆さんの応援に
乗せられて、ジュリーもね、より多くファンサービスを
されたんじゃないかな、という気がします。

あとジュリーが今、ほんとうに綺麗なグレーヘアなので
ピンクとかブルーの照明色が、すごく綺麗に乗るんですよね。
近くでずーっと見ていると、一眼鏡で凝視してると
見えるのが、それがまたちょっと幻想的だったりして

あとほら、MCの中でもおっしゃっていたんですけれども
ジュリーのお家芸というか、水芸にしても
勝手にしやがれとかカサブランカダンディにしても
ちょっとポケットからアルコールを出すような仕草
ふりつけというかね、実際にアルコールを吹いたり
通称水芸ですか。あったわけなんですけども

今はまだそれが出来ないと、一眼鏡で見ていると
昔の癖なんでしょうね、ポケットを取り出して
あ、ないんだと気づかれる。その時に気づかれる
戸惑いをそのままMCでお話しされているんだなと
早くコロナが明けて欲しい、前のように
皆が歌えるライブに戻したいと思っているのが、
ジュリーも本人が感じていらっしゃるんだろうな
という、そんな一挙手一投足を味わう、私にとっては
そんなライブでした。

(続きます)

コメント