(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

今日で公開2週目

2022年11月19日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

昨日の奈良では、ジュリーが「歌えなくなったら、喋り倒す」と言っていたのが嬉しかったです。

2023年のさいたまスーパーアリーナ後のライブの予定が気になっていたので。とにかく今はアンコールまでノンストップで、矢継ぎ早に歌うスタイルだけど、これから先は休み休みでもいいじゃない、喋りの方が多くなってもかまわない。とにかく長く続けてください。ファンも足腰は鍛えておかないとね!!


嬉しい情報も色々沢山、いただいています。(^^)

研ナオコの「スッピンでしゃべります」
沢田研二はせっけんの香りがしそうなほど透明感があってキレイ…こういう人がスターだと

松たか子インタビュー “さりげない贅沢”を味わいながら幸せを感じた『土を喰らう十二ヵ月』
「この映画に出演した理由を教えて頂けますか。それは、中江(裕司)監督と沢田さんです。」

キネマ旬報、映画評



昨日のニュースゼロは、twitterで情報を知り、家に帰ってから見ることが出来ました。映画が長い時間をかけて、監督さんやスタッフさんの尽力と熱意で、丁寧につくられたものだと分かりましたが、番組内で沢田研二の情報くらい入れてくれてもいいのにね。(^^; ジュリーもコロナ禍の前からコロナの最中にかけて、長期に渉る撮影の大変さもあっただろうね。

まりっこさんからは、『昨日夕方6時、NHKほっと関西でも土井先生のインタビュー放送されました。
突然でビックリ嬉しかったです。たっぷりジュリーが見れました。NHKプラスで見逃し配信見れます。6時半頃です。』と、お知らせを頂いています。


新聞より、初登場7位です。


 

こちらの長谷川監督のトークイベントは、J友さんも参加されたというイベントの事かな。 土を喰らう十二ヵ月もそうだろうけど、映画を創る苦労と言うのは お金、言葉に尽くせないものがあり、それを上回る情熱がないと出来ない物なんでしょうね。長谷川監督の新作には、是非是非 ジュリーを!!


 

昨日は、大阪駅のステーションシネマで手拭いを売っているのか?と覗いてきたけど、広い広いロビーを持つ、今どき珍しいほど大きな映画館なのに、上映中の「土を喰らう十二ヵ月」のポスターの一枚も貼っていなかった。もちろん、手ぬぐいも売り切れました、と言われました。

三宮のキノシネマなら、まだ写真展もやっているというのにね。目立つところの入り口の二カ所にポスターも貼ってあったし・・ そうえば、ジュリーが同じ国際会館で6日にライブをしたので、気をまわして貼っていたのかしらん? あちこちでポスターを見られて嬉しかった~(^^♪

ところで、昨日の大阪駅のステーションシネマではお昼の回は満席でした。皆さん、奈良のライブの前に御覧になったんでしょね。明日は、京都の映画館が混みあいそうです(^-^)

 

コメント (6)