(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

なら100年会館大ホール(11月17日)「沢田研二 LIVE~まだまだ一生懸命~」

2022年11月18日 | ライブ・公演・舞台

行ってまいりました、「なら100年会館大ホール 沢田研二 ~まだまだ一生懸命~」LIVE!!

これまで参加した「まだまだ一生懸命」LIVEの中でも、格別に楽しかった!良かったかも! 奈良までの往復の時間はかかったけれど、先ほど帰ってきて心地の良い疲れと、楽しかったライブの余韻に浸っております~♪

THANK YOU SOLD OUT!!

まず第一声の始まりから、ジュリーの声も動きもなめらか✨ よくライブの初めだけは声の出難そうなことも多多有る中で、今日はとりわけ好調な滑り出し!!もっとも、歌詞がアレ?とか、一拍遅れて歌詞が出ることもあったけど、そんな事は些細な事だと言わせてもらいます。

席はジュリーからは遥か遠く離れて、勘違い光線などは間違っても受けられそうにもない。けれどジュリーから全くの真正面の席だったので、例え遠くても、ジュリーはこちらを向いて歌ってれていると思える。大好きな「ジャスト・フィット」を歌うジュリーは、黒いサングラスの宇宙人のような姿がとても70代には見えない、ロッカーだわ~!!カッコイイ~ 思わず立ち上がりそうになるのをこらえました。

サングラスを外しフードを脱ぐと、髪は長めのグレーヘアがフワフワとサンバラにたなびく。それは遠眼から見ても、例えファンの贔屓目から見ても、間違いなく74歳の老人どした(^^; でもそんなことは分かり切ってる、何度も何度も高くジャンプする姿は昔と変わらずエネルギッシュで若くて、とうに70歳を越えてるなんて思えない。力強く伸びやかな声は、年齢を忘れさせ、歌の世界に入り込ませました。

「greenboy」の時は、ステージがライトで緑色に染まって、ライトが作り出す背景模様は複雑に絡み合う茨の枝のように見える。それは解きほぐしようもない、greenboyの茨の道を表しているようにも思えて、胸がキュっと痛む。この先も、何度も何百回聞いたとしても、この曲には感動することだろうね。

ヒット曲が続いて、「時の過ぎゆくまま」にでは、神戸でカズさんのギターがヘロヘロな音だったけれど今回は完璧でした゚☺ 「勝手にしやがれ」では、ジュリーが自由自在に腕をアチコチに回すもんだから、みな付いていくのに必死。ジュリーに翻弄される、それがいっそう楽しさを増すのよね!!ジュリーもファンも最初からすご~くノリがいい、今夜は皆がノリに乗ってる!

MC(正確ではないです)『アメリカのMBAを見ていたら誰もマスクをしていない。実は感染していたりして。日本が世界で一番感染者が多いそうですね。コロナのせいで、全国で開催できないのが残念です。』

「LUCKY/一生懸命」では後ろから見ていると、ファンが上に差し伸べ揺れる腕が会場を揺らす波のよう。それはジュリーという教祖に向けて送る大きな愛か。ジュリーという新興宗教の教祖と信者やなぁ、私達は。ジュリーにライブで翻弄され続けたい、そしてジュリーにいくつになっても大好きだよ!と伝えたい

(簡単に覚えている所だけ)MCアンコールで登場したジュリー、長くほぐれた髪の毛を後ろでキュっとくくる仕草が粋で色っぽい 古武士みたいやわ。『疲れているけど、興奮しています』 こちらからは疲れているようには見えなかったジュリーだけど、興奮している、の言葉に、ジュリーも今日のライブを存分に楽しみ歌ってくれているのだと、よけいに嬉しくなりました 

『来年の6月25日は、ドタキャンした さいたまスーパーアリーナでライブを行います。さいたまは2022年が土曜日、2023年が日曜日になると、指折り数えて待っていました。皆さん来てくださいね。その先は歌えなくなると喋りばかりになるかもしれないけど、続けたい・・

(左足の太ももの付け根を、いつまでもボソボソと掻きながら、そんなことを話してくれて、2023年より先のライブのことが気になっていたので、とても嬉しかったです。)

「土を喰らう十二ヵ月」の映画は、全国の多くの映画館で上映してもらっています。京都で二回目の上映を見ました、観客は年寄りばかり。(笑) アニメばかり映画の中で、他はフラットな作品(飛びぬけた作品が無いという意味か)が多い中で健闘しています。映画は試写を見た時と、少し違うような気がするけど、試写の後で監督が変えたのだろうか?? 上映が1回だけになる前に、また見てくださいね。』

アンコールの「いつか君は」声がとても柔らかく綺麗で素敵でした。曲が意外に短く感じるくらい。CDは、今の声で録音していただきたかったな。

もちろん、また観に行きます!!ライブも映画もね とても楽しい、充実のなら100年会館でした!!

コメント (14)