なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

マイナスイオン満ちる滝で花を愛でる~瓜割の滝2024/4下旬(1)

2024-05-05 05:09:20 | 植物

まだまだ4月のアーカイブです。
思えば、週末ごとに3,4か所ハシゴで花を見に行ってました。
写真が溜まるわけです。

今日は、4月下旬に入ったばかりの週末、早起きして出かけた福井県若狭の瓜割の滝です。
もう何度か投稿していますが、四季折々貴重な植物を見ることができます。
神域なので悪さする人もおらず、守られているのでしょうね・・・
今回、早春の花は終わっていましたが、かなり色々な花が咲いていたので、2回に分けて投稿しますね。



天徳寺は今回もパス。ごめんなさい。


清流にシャガが・・・




かなり満開でした。新緑に生えますね~


結構気温の高い日だったので、水の流れが涼し気で気持ちいい。


見ていた時は分からなかったのですが、写真を見て気づきました。
葉の中央に蕾・・・ハナイカダの雌木ですね!


水辺に咲くイチリンソウ。美形ですね~


ここで左折。小さい橋を渡って、渓流を見ながら進みます。


これは・・・ひょっとしてフデリンドウ!?すごく小さい花でした。


ただのハコベではなさそうです。サワハコベ?


イカリソウです!


ピンクのイカリソウ、野生の花は今年初見です。


こちら、どこにでもあるように見えますが、かなり大型。
渓流に咲くオオバタネツケバナでしょうか。


いよいよ滝に近づいてくるとみられるのがこちら。


ウワバミソウ、山菜としての名前はミズです。見ての通りイラクサ科ですね。




こちらも水辺定番、ミズタビラコです。
キュウリグサをちょっと大型にしたような感じですね。同じムラサキ科です。


そして、瓜割の滝に到着!


岩の上に何か咲いているようです。


精一杯ズームにしてもこのくらい。ひょっとして、サンインシロカネソウ!?


瓜割の滝の神様に手を合わせ、マイナスイオンをたっぷり浴びました。

その間も目はあちこちを彷徨い、花を探します。
こちらは何?


オオバコ科クワガタソウ属と言うのはすぐにわかります。

こちら、ザ・クワガタソウでしょうか?
それとも、サンインクワガタ?


後半に続く・・・

【撮影:2024/4/20  福井県若狭町】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする