なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

萬葉植物園で藤を見る~奈良散歩2024/4下旬(4)

2024-05-10 05:20:34 | 植物

奈良ワンデートリップ、最終回は萬葉植物園の藤です。
もう今年のフジは終わってしまったので、来年のお出かけの参考になればと・・・
(いつもながらタイムリーに載せられず、スミマセン)



萬葉植物園は約3haの敷地に万葉集に詠まれた植物約300種類を植栽しています。
普段は、色々な植物がひっそりと咲き、訪れる人も少ない印象です。
それが4月下旬だけは様子が一変。
というのも、春日大社の社紋にちなんだフジが20品種、約200本、一斉に咲くからです。
他の時期には何度か訪れたことがありますが、フジの時期に行くのは初めて。
さて、どんな光景が見られたでしょうか。

なお、今回フジの品種をきちんと記録することができませんでした。
品種名なしに花を並べていきますので、ぼーっと眺めていただければ幸いです。

フジのシーズンだけ開けられる駐車場側の入口(東口)から入ります。
すぐに目に飛び込んできたのが、こちら。


大木に白い花がぶら下がる様子、まるで最近見たハリエンジュのようですが、花が長くて豪華。
近づくと・・・


ツルが大木に巻き付いて、まるでフジの巨木のようになっていました。


花はこんな感じでとても綺麗です。


続いてこちら。藤色のフジ。




長いですね~
これだけは品種名が分かります。その名も九尺藤。
花穂が長くなったノダフジの品種で、長いものでは1mを超えるそうです。


それにしてもこちらのフジは花がとても見やすいです。
「立ち木造り」というこだわりの形式で育てられているので、目線の高さで花が見られるんだそうです。
(通常は藤棚になっているので、見上げますよね)

こちらは別の白いフジ




ちょっとぽってりした白いフジも


こちらはまだ咲き始めですが、白いノダフジなんだそうです。








撮りやすいのでハマる・・・
こちらもいいですね~


こんなフジの木、あまり見たことがないです。
また別の品種の紫のフジ






可愛いピンクのフジもありました~




藤棚仕立てのフジも少しありました。




お庭自体、風情がありましたね~
何枚かご覧くださいませ。






本当は品種もきちんと記録したかったのですが、人が多すぎて・・・
この辺りでどっと疲れが出てきました。


藤の園以外の、通常の植物園の方にも咲いている花がありましたが、今回はパス。
人が少ない時期に再訪したいと思います。
萬葉植物園を出た時点で時刻は12時少し前。
お腹減った~
何か食べたい~

この頃には人が増えて、どの飲食店も行列ができていました。
ならまち辺りまで移動し、人の少ない路地沿いにあったケーキ屋さん併設のカフェに入り・・・



イチゴかき氷をいただきました!
氷がふわふわで美味しかった~

ということで、半日と少しの奈良散歩はこれでおしまいです。
藤の花は5月1日には終わってしまったとホームページに載っていました。
結構ギリギリのタイミングだったようですが、見られて良かったです!

【撮影:2024/4/27  奈良市】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする