バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

摩尼車(マニ車)とは 盛岡市青山町 曹洞宗 青山寺 

2024-05-10 17:49:00 | 御朱印
青山寺の本堂前に摩尼車(マニ車)があります。

「摩尼車」はチベット発祥の仏具で、転経器とも呼ばれます。 心を込めて一度回すと、摩尼車の経文を一回読むことと同じ功徳があるといいます。 摩尼車には、「般若心経」が刻まれています。 回すことで願いを叶え、煩悩、災害などの厄災を祓うことができます








拝観料はかかりませんが、屋根工事をしている場合は立ち入りできません。青山寺に問い合わせしてからいらしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡市大通り  魚すゞ 海鮮丼 ランチ50円引き

2024-05-10 17:47:00 | グルメ
食べたのは限定10食 海鮮丼(900円)になります。
 900円+デザートのアップルパイ、コーヒー150円で1,050円になりました。
 幸いにして前回もらったランチ50円の割引券があったのても1,000円内に収まりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡市青山町 曹洞宗 青山寺 馬頭観音 ガチャポン

2024-05-10 17:44:00 | 御朱印
 青山寺の写経教室の下は馬頭観音を祀るお堂になります。
 入り口には、おみくじが置いてあります。今日、何気に見ると中身が新しくなったガチャポンもどきのカプセルがありました。
 龍🐲を模った置物になりその中におみくじが入れられていました。
 一つ購入して見ました。おみくじは中吉でした。











 
 
 

 
 
 
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡市本町 浄土宗 大泉寺 盛岡三十三観音第二十六番札所

2024-05-10 17:42:31 | 御朱印
大泉寺に観音さまと本堂にお参りにうかがいました。
 観音堂は、入らました。本堂の中は法要で障子が閉められていました。
 障子越しに般若心経を上げさせていただきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡市青山町 曹洞宗 青山寺 写経教室 修証義

2024-05-10 17:13:00 | 御朱印
 天候 晴れ
気温 平年より低め
 今日もこの陽気に誘われて自転車に乗り向かいました。
 本堂の前に大型のクレーン車が駐められていました。何時もの入り口は施錠され戸惑いました。
 本堂から入り経を上げる許可を寺務所にもらいご本尊南無釈迦牟尼佛を前に廊下に控え明るい場所に椅子を置き修証義を読み上げさせていただきました。
 写経室に入るといつもの顔ぶれが揃いました。外の様子は本堂の屋根の雨漏り修理作業のようでした。
 今日は対面にテーブル席に座りその横には浦澤先生が座りました。
 ここでも般若心経を浦澤先生が叩く木魚に合わせ最初に唱和してから書き始めました。
 若干外の作業の音は気になりました。一時間ほどかけ一心不乱に集中しなぞり書きをしました。
 人と争うわけではありませんがここでは早い方になり挨拶をして写経教室を後にしました。

 
 
 

 
 
 
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする