まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【家庭菜園】 丁度良いくらいが丁度良い。4

2020-06-10 10:03:28 | まるぞう園芸実験

せっかく土地が借りれるのなら食糧を植えてみようか。

 このブログを読まれている方々で園芸に興味がある方はどのくらいいらっしゃるのか。自宅に種を蒔く敷地がある方などどのくらいいらっしゃるのか。
 私自身も1年前は園芸には全く興味がありませんでした。たまたま小さな菜園の土地を借りることが出来たので、将来来るかもしれない来ないかもしれない時に備えて、少量であっても、食糧を植えておこうか。という気持ちでありました。

 コンパニオンプランツといって、一緒に植えるとお互い相性の良い作物があること。害虫が忌避できるらしい。ふむふむ。
 NHK趣味の園芸を観ると、先生は追肥といって毎回一握りの化成肥料を根本に与えている。2週間に1度はこのぐらい。へえ。あんなに与えるのか。とその通りにすると、確かにぐんぐん大きくなる。しかし白菜やブロッコリーなどの葉は虫食い穴だらけ。虫をとってもとってもついてくる。ふむう。
 ネットで害虫退治に効果があると言われる、木酢液とか唐辛子焼酎。実際作ってスプレーで撒いみるが。どうも虫が減るという実感はない。ネットでも「木酢液」や「唐辛子焼酎」をオススメするサイトは山ほどあるが、_実際に使って効果ありました。というサイトがほとんどないのはそういうことか。ふうむ。

 秋に植えたコンパニオンプランツ=大根、人参、ブロッコリーなどの収穫が終わって、植える頃。私の畑にはハコベがぐんぐん生えて来た。
 普通なら雑草として抜くところだが、ハコベは春の七草。食べられる。食糧自給が目的だから、ジャガイモと一緒にそのまま植えてみた。ハコベは中華風に炒めると豆苗みたいに美味しい。採っても採っても食べ切れない。



雑草は悪い草?良い草?

 でもさ。雑草ってなんで虫に食われないのだろう。白菜やブロッコリーはあんなにとってもとっても虫がわいてきたのにさ。

 調べてみると、雑草とはその土地が呼んだ植物であること。その土地を肥やすために、それぞれの段階に応じて、呼ばれる草があるということ。それぞれの雑草は、その土地が十分肥えたら、次のステージの雑草にバトンを渡すこと。こうして日本中の国土が、森になっていくように育まれていること。ふうむ。
 腸内の悪玉菌は本当に悪玉なのか。畑に生える雑草も本当に悪玉なのか。


この世界は菌から出来ている。

 そしてもっと重要なのが土の中の菌たちであること。腸内フローラの菌たち。発酵食品の菌たち。そして植物を育む土の中の菌たち。

 これらの菌たちは、
・大地の気
・人間の想念
両方に影響を受けながら、この世界を作っている。という仮説です。楽しいね。

 自然主義の人たちは「人間の想念」を否定する人もいる。人間の活動は大地を汚すだけだ。でも私は違う。人間もまた神と同じ創造の力を与えられているのだから。思いっきり楽しみたい。

 菌たちは大地の気の流れに沿って生きる。しかし人間の想念の干渉があればその影響も受ける。人間には創造の力があるから。楽しいね。そしてこの世界は菌で構成されている。私達人間の身体は菌の構成する世界の中で生かされている。うむ。という私の個人的な心象風景です。



雑草荒地に大豆を蒔く実験。

図書館で借りてきたコンパニオンプランツの私の教科書の年間昨付けスケジュール
9月→3月:大根、人参、ブロッコリー、ほうれん草、レタス (済み)
3月→6月:ジャガイモ (済み)
6月→9月:枝豆、とうもろこし←イマココ

ということで、私もこれから初めて枝豆(大豆)を育てるのですが、もし雑草だらけの敷地がある方は、試しに蒔いてみませんか?園芸コーナーのある100円ショップなら、今の季節なら2袋100円で枝豆の種が売っています。



手抜き農法だと本当に虫は来ないのか。

雑草ぼうぼうの土地がありますか?なに?そういう土地がある。良かった。では大豆を蒔いてみませんか?手間がかかるだろうって。いいて。手抜き農法ですから、手間はかかりません。
まず大豆を植えやすい雑草の隙間を見つけて、


棒などで土を数センチ掘って


お豆を一粒入れて


土を被せます。

参考動画:自然農法大豆種蒔き
https://youtu.be/TNSjIhsUBdo

このあと土が豆に密着するように軽く踏み固めます。ええ?そんなことしていいんですか?いいんです。種と種の感覚は20センチほど開けてください。

5日前後で発芽します。しかし大豆は鳥の大好物です。双葉が開く頃食べられてしまいます。だからこのように草を被せて鳥さんに見つからないように、カモフラージュしてください。

引用:「野菜を売らない農家の家庭菜園」https://vegetable-time.com/hukouki18628-1905

雑草は抜く必要はないし、肥料を撒く必要もない、耕す必要もない。雑草が生い茂っているということは、土の中の菌の世界が醸造されているということなので、そのまま使わせていただきます。

ただし周囲が雑草ぼうぼうだと大豆に日があたりませんから、周囲の草だけを定期的に刈ってください。抜くのではなく園芸バサミかカマなどで。


刈った草は周囲に敷き詰めます。


参考動画:#5【自然農法】草マルチってどうやるの?
https://youtu.be/hvwF5IFee5I
(この動画はナスの例ですが、大豆も同様です)

再び周囲の雑草が伸びてきたら、同じように刈って敷き詰めてください。
このように雑草ぼうぼうの中に大豆が育つのが理想です。

引用:「畑が作る自然食 丸玄」https://www.marugen-omame.com/daizu/

果たしてこんな手抜き農法で大豆が収穫できるのでしょうか。

【ご注意】
・素人が家庭菜園で無農薬で大豆の栽培をすると、まずカメムシが大発生してとんでもないことになるようです。
・ですからこれは「本当に無肥料で栽培すれば、無農薬でもカメムシの発生を少なく出来るのか。」という実験です。
・長年雑草ぼうぼうの土地は、余分な肥料が撒かれていない土地でありますから、良い実験の場であります。
・ですから「収穫が増えるよ」という誘惑の声に負けて、堆肥や肥料は撒かないで、雑草地そのままで種を蒔いてください。
・もし長年肥料を与え続けた耕作地である場合は、土の中の余分の窒素がまだ残っているかもしれません。その場合は今年無肥料にしても虫は発生するかもしれません。
・無肥料だからといって、全く虫が発生しないわけではありません。自然が育んでくれた一部を自然にお返しする。その分は虫に食べてもらって良いという考えです。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
炭素循環農法の本丸サイト。猛毒注意??!!サイトの作りも完全に謎です。
ページ下部まで読み切ってから上部にもどり“次へ”を押していくと順番に読めます。
http://tan.tobiiro.jp/etc/jyo.html

→ 非常に面白かったです。ありがとうございます。

==========
私も裏庭を耕そうと思いますが、非常に強い雑草が多く辟易。しかしこの時代に畑は私たちを絶対に救うでしょうね。雑草と向かい合わねば。

→ 理想的な雑草地をお持ちのようですね。耕す必要もない。雑草を抜く必要もない。であればどうでしょう?

==========
時々行ってみる白山神社の近所が、整地されマンションが建ちました。歩道含めて新しい土のある部分に雑草が生え始め、はっとしました。関東近辺では見ないタイプの野原になっていまして実家の東北を思い出しグッときました。
数ある野原でも、あ、おんなじ感じがするーーというのは初めてだったからです。実家の裏山に朽ち果てた白山の何かがあります(古すぎて解明不可です)前置き長いですが、まつっている神社の精霊さまにあわせて雑草ラインナップもあるのかなぁと、ふと思いコメントさせて頂きました。

→ 雑草はその土地が呼び寄せる草木であるというのが私の心象風景であります。

==========
ふと、自然農法.福岡正信さんを思い出しました。素敵な生き様のおじい様でした。(愛媛の方ですでに他界されています)。YouTubeでも観れますので、どなたかの参考になれば嬉しいです。

→ 耕さない。肥料をまかない。薬をまかない。という農法を現代に蘇らせた御方。縄文時代の農法はこうだったと思います。

==========
すぐ虫に食べられてしまいますから、殺虫ではなく肥料を見直してみます。

→ 肥料はまかない。雑草の中で育てる。少しは虫に食べられるけれどそれは自然へのお返し。という実験です。

ただし長年肥料を与えている場合は、無肥料にしても、土の中に窒素肥料が残っている間の作物は、虫に食われるかもしれないそうです。雑草が生えてくれると、余分な窒素分は吸い取ってくれるのではないかと思います。

==========
私のメタボっぽい身体も肥料で栄養過多だときづきました!
だからいろんな虫(病気)がやって来るのですね

→ メタボ=栄養過多=病気しやすい
これは身体も作物を共通すると思います。

==========
家庭菜園に挑戦しては挫折を繰り返しています。庭の隅を耕してインゲン、トマト、ネギ、ラディシュなど植えてみましたが、どれも全滅。というか、さっぱり育ちません。

→ 粘土団子という手法があるそうです。いろいろな種を混ぜて団子にしてそこら中に撒くそうです。その中で、その土地に合ったものが育つ。人間が育つものを選ぶのではなく、自然が育つものを選ぶという方法です。
森に戻りたがっている自然の強い土地ですから、育てるものはその土地に選んでもらうのはいかがでしょうか。

「粘土団子」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%98%E5%9C%9F%E5%9B%A3%E5%AD%90

==========
無農薬、無肥料栽培の参考に
https://www.amazon.co.jp/%E9%81%93%E6%B3%95%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB-%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%AE%E5%9E%82%E7%9B%B4%E4%BB%95%E7%AB%8B%E3%81%A6%E6%A0%BD%E5%9F%B9-%E9%81%93%E6%B3%95-%E6%AD%A3%E5%BE%B3/dp/4058011130

→ 「野菜の垂直仕立て栽培」面白そうですね。読んでみます。情報ありがとうございます。

==========
奥様とマンションだったのでは。記憶違いでしょうか。

→ はい。マンションの管理人さんの庭を昨年から使わせてもらうことになりました。ヨメがベランダのプランターでいろいろ作っていることがきっかけで。前の管理人さんはいろいろ育てているみたいだけど、今は雑草ぼうぼうだから。もしよかったら使っていいですよ。といってもらっております。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。