まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【防災備蓄】 冷蔵庫の活用と乾物は古来の食糧備蓄。

2020-05-24 12:12:41 | 防災情報。

防災カレンダー
23日。新月。奇数日。




 被災した時の食糧。一週間以上の非常生活。それに備えて出来るだけ「普段食べているもの」が食べられるように備蓄計画をすることが大事。
 その非常時に備えて「冷蔵庫」が思いの他役に立つことがわかりました。日頃から少し気をつけておくだけで。



野菜室をローリングストックとして活用を。

 少なくとも我が家ではいつもキャベツが保存されています。キャベツはジップロックなどの密閉ビニール袋にいれて野菜室に入れておけば日持ちします。(1〜2週間程度)
 とにかく野菜が少ない被災時。水の調理ができない状態でありますが、キャベツの千切りはまな板や包丁をそれほど汚さず調理することができます。
 野菜類がとれない時に、インスタント食品や缶詰料理と一緒に、新鮮なキャベツの千切りがあったことでどれほど助かったか。

 キャベツは私が個人的に好物(お弁当の半分はキャベツの千切りです。ご飯を食べる前に先にキャベツを食べる習慣。血糖値の上昇を緩やかにする。満腹感を与える。食物繊維が豊富で身体が喜ぶ。)などでいつも常備しています。
 今回の体験から、キャベツの残りが半個になったら1個買い足すというローリングストックにしてみようかな。と考えています。

 キャベツ以外にも、大根や人参のように「日持ちがして生で食べられる」野菜はいろいろありますので、みなさんやご家族の好みに合わせて。野菜室にはこれらの常備野菜をローリングストックするのは有効であると思います。



冷凍庫を活用する。

 停電時は冷蔵庫の中も常温に戻っていきます。ですから被災直後でも余力があるのなら(幸運にも家屋の被害がほとんどなかったとか、家族に怪我人が出なかったなど)、最初の数日は冷蔵庫や冷凍庫の中の痛みやすいものを先に食べる。ということも考えた方が良いかもしれません。
 そんな冷凍庫であっても「常温で数日は保存できる食糧」は、停電時でも大丈夫です。たとえば下記のような。

・冷凍ご飯 食べる時はビニール袋に入れてほぐして湯煎します。パックご飯と同じ要領で。(風味が落ちないのは一週間。冷凍保存は一ヶ月。)

・冷凍食パン カセットコンロの上で少しあぶって召し上がれ。我が家は普段からパンは冷凍保存しているので、冷凍庫を使ったローリングストックです。(冷凍で風味が落ちないのは、未開封で一ヶ月。開封したものは2週間程度。)

・冷凍納豆 冷凍期間は3〜6ヶ月程度。納豆菌は冷凍で冬眠しますが常温になると復活します。食べる数時間前に冷蔵庫に移動して食べます。停電中でも季節によっては冷蔵庫の中が(納豆の保存温度である)10℃以下に保たれるかもしれません。

 納豆は10℃以上になると発酵が進んでアンモニア臭がきつくなります。ただしこのまま発酵が進んでアンモニアが全て分解されると食べられると言われます。(参考サイト:発酵が日本の医療を変える!? http://www.med.or.jp/nichinews/n150120a.html )



乾物は非常保存食の知恵。

 切り干し大根、干しわかめ、高野豆腐、お麩などなど。これらの乾物は日本古来からの非常保存食です。
 被災時は、アイラップのような湯煎が出来るビニール袋にこれらの乾物と水を入れて戻します。そのあと味噌を加えてビニール袋を揉んで溶かしたあと、湯煎します。
 ほっとする味噌汁の出来上がり。

参考サイト:災害時にも!ポリ袋湯煎でみそ汁
https://cookpad.com/recipe/5475763



乾燥野菜役に立つ。

 非常食として乾燥野菜も有用であると思います。上記の乾物と同様に水に戻して美味しい味噌汁を作ることが出来ます。
 100円ショップで乾燥野菜用のカゴが売っています。ちょっと自家製乾燥野菜に挑戦してみようかなと思っています。こちらもまた機会があれば皆様に報告したいと思います。

©レタスクラブ



 備蓄食糧の考察は一旦終わりです。
 パンデミック対策などの長期の食糧備蓄については、また別の機会に考察したいと思います。お読み頂いてありがとうございました。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
停電になった時の対策実験、もし機会が御座いましたらお願いしたいです。熱い所に住んでいて大雨や真夏日は37度いく日も出ます。停電が物凄く怖いです。

→ 停電時には冷房は使えませんので、体温を下げる方法として
・風による気化熱によって体温を下げる。
・首など動脈がとおる所を重点的に。

という点から、充電式の首にかける扇風機などが効果的と思います。

もしAmazonで商品を購入する場合は下記のサイトで、レビューにサクラがまぎれていないかをチェックすることをお勧めします。

サクラチェッカー http://sakura-checker.jp/

==========
私の所はすぐ近くに浄水場があり災害時には直接水がもらえます。
災害時の給水場がどこかを自治体で確認するのも方法のひとつではないでしょうか。

https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kurashi/shinsai/ichiran.html
覚えてください!お近くの災害時給水ステーション(給水拠点)(一覧)

北海道大学が出してる
被災地のための衛生対策マニュアル(PDF)北海道大学
https://www.hokudai.ac.jp/eq/dept/eisei_manual.pdf

をご覧になってみてください。飲用水の保管等、トイレ、かなり具体的に
書かれています。

→ 情報ありがとうございます。

==========
後は、タオル類。
大きなバスタオルは嵩張るし乾くのも遅いのでミニバスタオルを買ったり、
自分で作ったり(ただの直線縫い)しています。
これも薄くて洗いやすく乾くのも早いです。
たくさん用意しておくと色々に使えると思っています。自分が使わなくても幼児を抱えて困っているお母さんに
使ってもらうこともできますし。

→ 想定して準備する行動が、実際の災厄が起きる因子を昇華していくというのが私の仮説です。ありがとうございます。

==========
私の会社は月に一度ミーティングで発表があります。
私は人前での発言が苦手で、緊張して脈拍が上がり
声が震えて発言にいつも恥ずかしい思いをします。

→ 別に人前で声が震えても問題はないのです。

もしあなたが誰かが話をする時、その人の声が震えていたらどう思われますか?「声が震えていてみっともない。やめて欲しい」と思いますか?そうは思わないですよね。「ああ一生懸命なんだな。頑張れ〜。」と心の中で応援すると思います。少なくとも私はそうです。

だからご自分の声が震えていても「みっともない」と思う人は聴衆にはおりません。だから大丈夫。震えている声でも全然問題ありません。大丈夫。

そもそもあなたはなぜ自分の声が震えていることは直さなきゃいけないこと。と思い込んでいるのでしょう。それは錯覚です。なぜならば。
ひょっとしたら、良い発表をしたと評価されたい?あの人はあがってると人に思われたくない?いずれも自分自身のための視点です。そうではなくて。

そう。あなたがみなさんにお話すること。それは少しでも聴く人にとって為になること。役に立つことを話せるかどうか。自分がその情報をみなさんに伝えることで、少しでも誰の役に立つだろう。という人の為の視点。「聴く人のお役に立ちたい」という気持ちがテレパシーで観衆に届きます。という考えはいかがでしょう。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


【防災備蓄】 缶詰レトルトインスタント食品の備蓄。

2020-05-23 12:17:18 | 防災情報。

防災カレンダー
23日。新月。奇数日。




いつも食べているものを備蓄する。という視点。

 被災してから1週間は電気ガス水道はありません。ペットボトルの水とカセットコンロだけで乗り切ります。(一週間が過ぎると電気は復旧する。レンジや炊飯器。IHなどで煮炊きが出来るようになります。ただしお水を給水車からもらってくる。マンションの人は階段で運ぶ。という重労働は残ります。)

 被災時の非常食。何を備蓄するか。多くの人は
・保存期間が長いもの。
・ある程度まとまって買えて安いもの。
と考えるかもしれません。少なくとも私はそうでした。しかしたった3日でも体験するとそれは勘違いであることがわかりました。

 重要なのは「出来るだけ普段食べているもの(特に野菜類)を備蓄する」でした。
 避難生活を被災者の多くが体調を崩した時に食べたいものが
・野菜のおかず
・普段食べているおかず
でありました。



ちょっと良いもの。美味しいもの。食べるのが楽しみになるもの。を。

 たとえば防災備蓄食糧というと私達が思い浮かべるのは
・缶詰、レトルト、インスタント食品
であります。たとえばネットで「防災備蓄非常食7年保存可!」というような食糧を買い揃えます。プロが選んで推薦しているんだから大丈夫だろう。と。
 買ったはいいけれど、開封できませんから当然試食もできません。だってせっかく7年持つのに開封したら勿体ないじゃないですか。
 だからこれが美味しいのかこれで充分なのか。一週間これを食べる続けることが出来るのか。足りるのか。検証することなく、とりあえず用意したから大丈夫だろう。と私達は安心します。

 「普段食べているものを備蓄する」というコンセプトであるならば、やはりローリングストックが良い。というのが私の結論です。保存期間はそんな何年も持たなくていい。半年や1年で良いので、きちんと自分や家族が食べて美味しい。と思うものを買って備蓄。ローリングストック方式が好ましいと思います。



たとえばサバ缶

 私が備蓄していたサバ缶。スーパーの安売りで100円前後のものを買っていました。確かに料理の材料としてのサバ缶であれば問題はありません。が、これを常温でそのままおかずとして食べるとなると。ううむ。微妙。

でもこのサバ缶。

©Eat Smart
 これは美味しい。鯖のオリーブオイル漬け。普通のサバ缶より一回り大きい。量もあり柔らかく美味しい。もうこれは被災時じゃなく平常時の夕御飯としてOKでしょ。マヨラーの私はマヨネーズをかけると更に美味しいうむ。

 これは311のあとの三陸の水産業の復興で生み出されたサバ缶シリーズです。うむ。これを買うことは東北の復興支援にもなるのね。
 一缶400円でサバ缶としてはちょっとお高いです。でも二人分一食のおかずなら決して高くない。美味しいし。うむ。復興支援をかねてこのサヴァ缶シリーズを揃えましょう。と思いました。

 というように、備蓄する非常食(缶詰、レトルト、インスタント食品)は、自分や家族が食べて「これは美味しい」と思うものを用意したいと思います。
 被災すればあの美味しい缶詰が食べられるのか。じゃあ被災するのも悪くないかな。と不謹慎な考えでありますが、そのぐらいの準備が、逆に被災する因子を昇華する。というトンデモ陰陽仮説であります。

 嫌な目に逢いたくなければ、嫌なことが起きたときに楽しみなことも一緒に起きるようにセットしておくこと。そういうようにセットするとあら不思議。嫌なことが起きづらくなる。というのが私の人生の経験法則です。たとえば苦い薬を呑む時は、美味しいケーキも一緒に食べるようにセットしておく。と苦い薬を呑むという機会が起きにくくなる。不思議ですね。「ケーキを用意する」という行為が、嫌なことが起きる因子を昇華させた。そのような仮説です。
 嫌だ嫌だと避け続けると起きやすくなる。あるいは考えないように思考停止させても嫌なことは起きやすくなる。というのも私の人生経験です。人は自分の意志で人生で起きる嫌なことを避けることができる。という仮説です。
 だから防災の準備を丁寧にすることで、その被災に遭うという因子を昇華させている。それが「備えあれば憂いなし」です。



カップ麺の選び方

 ここのサイトは参考になりました。

 参考サイト:【非常食】お湯がないとき水でも一番おいしく作れるカップラーメンは?
https://tabepro.jp/41243

 非常時ですから火がつかえない可能性があります。水だけでも食べられるカップ麺。という視点では脂っこいものはダメです。あっさりしたスープのカップ麺は水だけでも食べられる。
 それだけではありません。たとえお湯が使えても、水を節約しなければならない被災時。スープは捨てないで飲めるものが望ましいのではないかと思います。この点でも水でも作れるようなあっさりした系のカップ麺が非常時には向いている。水でも食べられるカップ麺は、お湯で作った時、スープが飲める。そういう傾向があるように思います。

 また塩分を気にする方は、粉スープが別添えのカップ麺も良いかもしれません。粉スープであれば、味の濃さを自分で決められます。粉スープを全量入れる必要はありません。薄味にしておけば塩分に気にせずスープを飲めます。

 あと最近人気なものが野菜が豊富なものも食糧備蓄にむいていると思いました。
 ラーメンだけでなくはるさめなども。被災生活で不足しがちな野菜がとれること。スープが飲めることなどの理由からです。

引用:http://review-nandemo.seesaa.net/



パックご飯

 一人暮らしが増えたせいか。自宅でご飯を炊かない人が増えているせいか。パックご飯は人気です。値段もお手頃。味も美味しいです。非常食のメインとなるでしょう。

 ただし電子レンジでチンするのではなく、カセットコンロで調理してみてください。
 パックご飯を開封して、ビニール袋にいれてほぐして湯煎です。(水に「袋ご飯」を入れて強火で沸騰させたあと、鍋に蓋をして弱火で5分。蓋をしたまま予熱で5分。)

 一度は練習してみることをお勧めします。

 あとレトルトお粥も非常食としては優秀です。
・火や水を使わないで常温で食べられる。
・胃に優しい。カロリーもある。
・梅干しやふりかけなどとの相性も良い。



つづく
(明日は冷蔵庫や常備菜の備蓄について考察します)




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
給水車の水は飲めないって言ってた記憶があるんでが、給水車イコール飲める水と思っていたので何それ?意味ないじゃんと思ってたのですが、

→ 一般的には給水車の水も塩素消毒され飲めると思います。が事例によってはそうではないケースがあったのかもしれませんね。

==========
ところで今日の記事のトイレのお水の件ですが、わが家では雨水タンクで備えています。・・・又、市町村によっては助成金もあったりしますので、こちらも調べてみられると良いかもしれません。

→ 一戸建ての人は検討する価値があるかもしれないです。


それから、臭いを漏らさない袋といえば、「驚異の防臭素材 BOS」がありますよ。
楽天市場 BOS-SHOP 
https://www.rakuten.ne.jp/gold/bos-shop/

→ お知らせありがとうございます。良いですね〜。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


【防災備蓄】 節水の知恵。

2020-05-22 09:58:48 | 防災情報。

防災カレンダー
22日。新月週間。

福岡市(立つ雲)


鹿児島県桜島噴煙





「節水」と「食べ慣れたもの」が重要。

 約3日間の備蓄食糧生活の実体験でわかったことは2つです。

 一つは「水を節約する調理の難しさ」。
 調理したお鍋やお皿などは洗うことは出来ません。調理はカセットコンロでお湯を沸かすことが基本となります。

・カップ麺のように沸かしたお湯だけで調理できるもの。
・レトルトのように沸かしたお湯で湯煎できるもの。
・ビニール袋に入れて湯煎して調理できるもの。

 もう一つは「被災時こそ普段食べているものを摂ることの大切さ」です。
 保存備蓄できる食材も限られますし、上記のように調理方法も限定されます。どうしてもインスタント食品や缶詰に偏りがちです。しかし被災時の体調を維持するには、出来るだけ普段食べている食事に近いものが望ましい。特に野菜など。このため

・数年以上の保存食の大量長期保存ではなく、1年以内の食糧をこまめにローリングストックすること。
・特に冷蔵庫と冷凍庫を活用した常備菜のローリングストック。
・缶詰やインスタント食品は味見をして普段の自分の食生活に近いものを選ぶ。
・乾物や乾燥野菜などの備蓄はかなり有効。

ではそれぞれの項目について考察していきたいと思います。



一ヶ月間は水道が使えない想定。

 阪神淡路大震災と東日本大震災。それぞれにおいて電気水道ガスのインフラが9割程度復旧した日数です。

電気 2日(阪神淡路)/6日(東日本)
水道 37日(阪神淡路)/24日(東日本)
ガス 61日(阪神淡路)/34日(東日本)

 水道が止まっても給水車は3日程度で来てくれるであろうと思います。しかし蛇口がひねって水が出ることと水洗トイレが使えるようになるには1ヶ月かかる想定が必要です。



まず水が使えないということはトイレが使えないということ。

 1ヶ月水が使えなくてもきちんと自分と家族が清潔に排便と排尿ができる準備はされておりますか?
 被災生活で便秘になる方が多いのは、一つには野菜不足などの栄養の偏りでありますが、清潔な水洗トイレが使えないという心理的な理由もあるのではないかと思います。

 電気は3日〜1週間程度で復旧するとして。マンションにお住まいの方はその間はエレベーターは利用出来ません。
 停電の間は水も止まります。3日後に給水車が来てくれてもそれを自分の階まで持ち上げるのは重労働です。では何日分の水を備蓄しておけばいいか。一人1日2〜3L。特に夏場は水分の補給が必要となります。

 そして問題はトイレ。1割の人は避難所生活となると考えられます。避難所の一番の問題はやはりトイレ。詰まって使えないとか待ち時間が長いなど。清潔なトイレ環境が本当に贅沢であったと身にしみます。

 9割の方は自宅避難となるでしょう。しかし水洗トイレは一ヶ月使えません。簡易トイレ。用意されておりますか?。何人分?何日分?
 家族一ヶ月分。どのくらい必用でしょうか。家族全員毎回使い捨てしていたらとても足りない?では一日2回。まとめる?排尿の時はそのままためて排便した人が捨てることにする?家族4人。一人1日1回排便として、1日4回。一ヶ月で120枚必用ですね。そして処理後の袋。どこに溜めておきますか?ベランダ?大丈夫?家族4人一ヶ月分の糞尿を溜めておく必用があります。
 備えあれば憂いなし。簡易トイレ。家族一ヶ月分。備えておけば使わずに済む可能性が高くなる。だから備えておきたいです。



ビニール袋とラップの重要性。

 一ヶ月間は貴重な水を大切に使って生活する必用があります。食器やお鍋は基本洗えません。調理はビニール袋を使った湯煎。お皿はラップを敷いて食べることになります。

 ビニール袋は一人1日2枚としても一ヶ月で60枚。これが家族人数分必用となります。ラップは一人1日1m(30センチ×3回)として一ヶ月30m。これが家族人数分必用となります。



水を使わず身体を清潔に、下着を清潔にする知恵。

 入浴はできません。身体を拭く時はノンアルコールのウェットティッシュ。髪の毛はドライシャンプーなど。こちらも実際に体験してみたいです。
参考サイト:不衛生になりがちな災害時、断水でも清潔を保つアイデア
https://kumamotoni.net/cleanliness-idea/

 また警視庁警備部災害対策課が発表している少ない水で洗濯する方法です。重曹を使うことですすぎが簡単。節水洗濯です。





まるぞう注記)重曹水で揉んだあと20〜30分漬けておくと良いようです。そのあと固く絞ってからすすぎをします。





清潔な日本人の生活には豊富な水が必要だった。

 新型コロナ・パンデミックでわかったこと。私達日本人には清潔な生活がとても重要です。そしてその清潔さはふんだんに水が使えることで成り立っています。
 被災した時、私達は一ヶ月は水が十分使えない生活になる覚悟が必要です。水が使えない長期生活の想定と備えと覚悟が小難にすると思います。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
パスタソースは アンナママの瓶入りのも
結構美味しいと思います〜。

→ お知らせありがとうございます。今度試してみます!

==========
まるぞうさんは「バゴーン」をご存じですか?
東北人はカップ焼きそばといえばバゴーンです。
戻したお湯でわかめスープが飲めるのですが、それがカップ焼きそばのスタンダードだと思っていました。

バゴーンとスープ、どちらも全国区のものだと思っていたら、違っていて、びっくりしました(笑)。

→ もちろん知っております。当初は全国区だったそうですが、今では東北信越だけになっているようです。
戻したお湯がスープとして使えるので、防災備蓄に向いていますよね。

==========
東京埼玉神奈川が宣言が解除されないのは、もしかして地震について何かしらの可能性や情報を掴んでいるから、解除できないということも、理由の一つとしてもしかしてある?と何となく思いました。

→ 偶然かもしれませんがラッキーなことかもしれません。

==========
今まで避難民の方を見て日本人でよかったと思ってきたんだけど
いつあの人達と同じ境遇になるかもしれないなと最近はよく思います。

→ 心の中ではいつも覚悟しておきたいです。覚悟あれば憂いなし。でありますから。

==========
私は、泥棒に入られないようにするには、ベランダや出窓を綺麗にいつも手をかけていますよーアピールと思い1人暮らしをしておりました。(一階の場合はとくに)

→ 正しいと思います。落書きが落書きを呼ぶ法則と共通しますね。

==========
はーい!キャベツの質問お願いいたします〜
>備蓄常備菜であるキャベツ
とのことですが、どのように常備されているのでしょうか?興味津々〜
被災時でもキャベツ食べられたら幸せなので是非教えてくださいませ〜

→ キャベツのスライサーを使っているので、縦に半分に切って大きなジップロックで保存しています。芯を抜くのが長期保存の定番のようですが、芯がないとスライサーが使いづらいので芯付きです。食べる時に食べる分だけスライスしています。

ただ調べてみると千切りを塩もみにして冷凍保存も良いようです。
千切りキャベツを冷凍常備♪知って得するキャベツの基本のイロハとは
https://4yuuu.com/articles/view/564172

==========
前々から尖閣諸島に米軍基地が出来れば良いのにと思っていたら、2月の報道で米軍が検討中である事が発表されてました。順調に進めば2021年に設置か? 陸軍の陸、海、空、その他に対応する特殊部隊の一部を置くと。。。あーやっぱり2021年か〜

→ 情報ありがとうございます。

==========
神戸のRYURYU が出している、トマトソースがあっさりしててトマトのみでとても好きなんです。

→「原材料:トマトにたまねぎ、にんじん、セロリー」これこれ。きっとこれ美味しいやつです。私のレシピはこれににんにくと鷹の爪がはいりますが。香味野菜がトマトソースを膨らませます。ありがとうございます。

==========
確かまるぞうさんは奈良ともご縁があるとのことですので、うどんではなく、三輪素麺を備蓄されては如何でしょうか?

→ ビニール袋にお水ごと入れてにゅうめんにすると良いかもしれませんね。溶き卵とかつお節と一緒に湯煎すると優しいにゅうめんになりそうです。ありがとうございます。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


【防災備蓄】 試してみた3(乾麺釜揚げうどん他)

2020-05-21 08:28:22 | 防災情報。

防災カレンダー
21日。新月週間。奇数日。




実際試して失敗することが重要だった。

 約3日間の備蓄食料生活。事前に良く考え計画を練ったつもりでありましたが、実際行ってみると想定外ばかりでありました。普段の何不自由ない生活の中でもこうなのですから、

・実際の被災で家屋に被害がある状態
・被災によって自分や家族が怪我や体調を崩している状態
・この先どうなるか見通しのつかない不安な状態

 こういう状態であれば、なおさら大変なことだろうと思います。事前にわかって良かったことが沢山。有益な3日間でした。



丁寧な備蓄が大難を小難に替えると考える理由。

 今回わかったことの一番の収穫は、防災備蓄は「保存期間の長いものを安く大量に買って備蓄する」ではなく、「自分たちが食べるのを楽しみにするぐらいちょっと良いものを、日常生活の延長でローリングストックすること」が重要だということです。

 普段買わないようなちょっと良いものを、被災時の備蓄にしておく。災害に遭わないにこしたことはないけれど、でも被災したら1週間これらを食べることが出来るのか。というものを用意すると。
 「実際に被災してそれらを食べる可能性が低くなる」というのが私の陰陽仮説の視点であります。被災する因子が(一部であっても)昇華する。という仮説です。

 だからこの記事を読んだ方で興味が湧いた方は、食料備蓄に手間と隙とお金をかけて頂きたいと思います。という実験です。
 「手間と隙とお金」をかけるというのは、その因子を代理行為で昇華している。という仮説です。

 災害に遭うことは誰しも嫌なことです。避けたいことです。でも避けたい避けたいだけだと逆に引き寄せます。しかし災害に遭うことで少なくとも食料備蓄は楽しみ。という状態にしておくことで、その分だけ災害に遭う因子が昇華され減じられる。つまり備蓄にかけた「手間暇お金」の分だけ、災害に遭う因子が昇華されたということです。

 もしある家庭が丁寧な備蓄をすれば、その分その家庭はその備蓄を使う羽目になる可能性が減る(=大きな災害を受ける可能性が減る)。
 もしある地域で丁寧な備蓄をする家庭が多ければ、その地域はそれらの備蓄を使う羽目になる可能性が減る(=その地域が大きな災害を受ける可能性が減る)。

 私が家庭で実際に備蓄食料を体験することで、実際に災害に遭う可能性が減る。私が書いた記事を脳内で共有して実際に丁寧な備蓄に向けて行動する方々。そういう方々が一人でも増えれば、その分その方々が、その地域が、大きな災害を受ける可能性が減る。という陰陽仮説=因子の仮説。



防災備蓄パーフェクトガイド!水・食料・ライフライン対策|死なないための防災対策・命を守る環境づくり3つのポイント[第4話]

 昨日たまたま見つけた動画です。食料備蓄は普段より良いものを。家族が競って食べたいような良いものを。未来への自分への仕送り箱だと思うこと。という点は、私の考えに共通いたします。1時間という長い動画ですが、時間がない方はスキップしながらでも要所要所を観て頂きたいと思います。
 (ただ一ヶ月以上の備蓄のために10箱を用意するという方法については少し異論があります。なぜなら長期備蓄は電気・ガス・水道は利用できるので、備蓄の観点はまた変わると思うので。御米や大豆や小麦などの食糧。味噌、醤油、塩、砂糖、食用油などの調味料など。)



 さて我が家の避難生活最終日。3日目です。

3日目朝食(カップスープと豆乳グラノーラ)

私の朝食。野菜たっぷりのカップスープ。

普通に美味しいです。「野菜たっぷりコンセプト」の最近のインスタントは優秀ですね。


ヨメの朝食。豆乳グラノーラにドライフルーツを加えました。

一昨日の反省からドライフルーツを買ってきて足しました。「美味しい」とのこと。ふむふむ。昨日は肌寒い天気でしたので、ヨメは湯煎して温めて食べておりました。

反省点
・特になし。普通に美味しく頂きました。



3日目昼食(乾麺釜揚げうどん)

今日のお昼はうどんです。パスタと同様に乾麺うどんを1時間水につけておきます。乾燥わかめも投入。

1時間たつとこのように柔らかくなりますので

お鍋で水から茹でます。


大根おろし器にラップを巻いて生姜をすります。


 おろし生姜と天かすと備蓄ネギを刻んで釜揚げうどんの出来上がり〜。と食べてみると塩っぱい。食べ続けると胸がドキドキしてくるぐらい塩っぱい。こりゃダメだ。本来はNGですが背に腹はかえられない。大量のお湯を沸かして薄めてうどんの塩気をとりましたが、それでも塩っぱい。もどしわかめにも塩分が入っていたこともありますが、そもそも乾麺うどんが塩っぱい。

 パスタと異なりうどん(特に乾麺は)お塩が大量に使われています。だからたっぷりのお湯で茹でて水で〆る。釜茹でうどんの時もたっぷりのお湯で茹でる。うどんというのは本当に大量にお水を使う食べ物でありました。香川県がしょっちゅう水不足になるわけです(冗談です)。
 私はうどんは大好きですが、残念ながらお水けちけち節約生活中の被災時は無理のようです。

反省点
・とにかく塩っぱくて食べられまへ〜ん。大失敗。



3日目おやつ(カップ焼きそば)

3時過ぎ。まだ口の中が塩っぱいですが実験を続けます。カップ焼きそばを水だけで戻して食べてみます。


 被災者の体験談で避難所で「カップ麺の汁は捨てないで飲み干してください」と言われて難儀した。というものがありました。
 確かに脂っぽい飲み残したスープを大勢の人が捨てれば下水が詰まってしまうかもしれません。し、お水ケチケチ節約生活なのですから、スープを捨てるのは水分として勿体ないです。
 このため、水分を出来るだけ節約できるように、カップ焼きそばを少量の水だけで戻してみました。

かやくを底に敷いたあと麺を載せます。麺がちょっと浮き始めるまで水を入れます。麺は8割ほど水につかる程度です。

 1分ほどしたらひっくり返して10分ほど置きます。そのあとひっくりかえして15分ほど。
 麺が水分をすったら、箸でめんをほぐします。本来はたっぷりのお湯が仕事をしてくれますが、今回は少量の常温の水です。その分お箸で丁寧にほぐすという仕事をします。
 ほぐれたらソースをまぜてふたたび底から良くかき混ぜます。

備蓄常備菜であるキャベツを千切りしたものをたっぷり載せて

できあがり〜。

 食べてみて「悪くない」です。お湯で作った焼きそばよりは風味はおちます。でもこういうものだと思って食べるとこういうものか。と食べられます。食べたあとも特に気持ちが悪くなることもなくいたって普通。
 火を使わなくても良い。スープの残り汁が出ない。水が節約できる。値段もお手頃。という点で、被災時の食糧としては優秀であります。

反省点
・特になし。こういうものなかと思って食べれば食べられます。



3日目夕食(レトルトカレー)
 初日のカレーは成功でしたので、今回は激辛カレーです。デリーのカシミールカレーは激辛でありながら本当に美味しいスパイスカレーの激辛です。昨今の薄っぺらい激辛ブームのカレーとは違います。激辛カレーの一つの頂点です。私が落ち込んだ時に心身を元気にしてくれる特効薬です。
 被災時に落ち込んだ時、このカシミールカレーを食べられるかどうか実験しました。

 ご飯は初日の反省から「玄米2パック+白米1パック」を2つのビニール袋に入れて良く混ぜてからレトルトカレーと共に湯煎します。この玄米白米混合にカシミールカレーを加えます。

 感想。辛〜い。もう身体の毛穴から汗が吹き出てきます。でもうま〜い。もう辛いから食べられないと思いつつ、食べ終わると次の一口が食べたくなる。身体中のアドレナリンが吹き出る感じ。

 人の感情とは波のごとし。気分が高揚する時もあれば、気分が落ち込む時もある。落ち込む時は自然に落ち込むのが良い。さっさとお風呂に入って布団にくるまって寝込むのが良い。
 でも仕事をしている時はそうそう落ち込んでられない時もある。元気出さなきゃと自らを鼓舞する時もある。その時のこのカレーです。

 でも辛い。お水が欲しくなります。水分ケチケチ節約生活には不向きかもしれません。あと被災時は体調を崩しているかもしれません。その時は胃腸に優しい食べ物が適していると思います。

反省点
・普段は美味しくても被災時はあまり辛い食べ物は向いていない。身体に優しい食べ物を。



 さて約3日間の備蓄食料生活。体験して改めてわかったこと。明日はまとめです。たった3日でも大切なことがいろいろ見えて来ました。



つづく




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
非常時でも水とカセットコンロは使える前提で、
私は乾物と根菜をローリングストックしてますよ。
ひじき、かんぴょう、干し大根などは普段から調理も簡単で使いやすいです。
乾物も根菜も室温で日持ちもするのでオススメです

→ これらの乾物は水につけて戻しておいて、乾燥野菜や常備野菜などと一緒に味噌汁にすると身体に優しそうですね。ありがとうございます。

==========
好みの味の物と言えば、東日本大震災の時、友達が東北の知り合いと連絡が取れ、宅急便を送るけど至急いるものは?と聞いたら「納豆」だったそうです。(宅配は普通便のみで、相手が支店まで受け取りにこれるならという条件で送れた)
3月20日頃、関西でも雪がチラチラしており、寒いし、納豆傷まないよね…?と思いながら他の食材と一緒に送ったそう。一緒に入れた少し日持ちする和菓子も涙を流して喜ばれたそうです。普段はあまり食べないけど、甘いモノが食べたかったとか。とにかく、食料確保が大変だったと聞きました。避難所へ行けばもらえるかもしれないけれど、あまりにも家を失った人が多く、もらいに行くのは気が引けたそうです。
納豆が大好きな方は、冷凍庫に少し入れておいてもいいかもですね。解凍したら普通に食べられますし。

→ 貴重な情報ありがとうございます。納豆の冷凍ローリングストックも良いですね。

==========
Barilla のポモドーロというパスタソース瓶でハズレはないと思います。そのまま鍋で温めて蓋を開けて食べてもGoodです。以前はolive というのでオリーブが沢山入ってよく買ってました。(一人ならフライパンで軽く火を通してただかけるだけ)販売されなくなりました。ナポレターナもまあまぁですけれど他は食べたことはない。ちょい高い

→ イタリア人が作っているのであれば間違いない。試してみます!情報ありがとうございます。

==========
オートミルはお好きなら手軽な主食です、ミネラルや繊維も豊富。
・蓋付きの丼か、無ければ蓋用の皿を。
・温めるために、一人前180ccの湯を鍋で沸かし器を温め、湯をまた鍋に戻して再加熱。
・温まった器にオートミル一人前を入れて鍋の湯を少なめに注いでかき混ぜます。
・蓋をしてタオルや布巾で包み5〜6分。
・味付けは塩、醤油、佃煮ですがおじや風に味噌と豆乳がおすすめです。

→ オートミールは優秀なお粥だと思います。ご案内いただいたように和風のお粥の友と相性がいいですよね。情報ありがとうございます。

==========
まるぞうさんがSlackをお使いと拝見し、社内スケジュールでカレンダー等を連携されていらっしゃいますか?
Google カレンダー、Google Calendar for Team Eventsなどですか?
もし宜しければ、Slack初心者で予定の閲覧共有をする際のお勧めの方法や、設定のアドバイス等ございましたら、教えて頂けたら有難く思います。

→ 弊社はSlackは利用していますが、メッセージのやりとりだけです。GoogleカレンダーのSlack共有は行っておりません。
ただ調べるとネットを下記の情報がありました。ご参考になるでしょうか。

SlackとGoogleカレンダーの連携【非エンジニアでもできるITによる業務効率化】
https://note.com/shinji_yamagishi/n/n3543d4b799bf

==========
死亡者の少ない日本韓国台湾の共通するところは発酵食品や海産物を食するところにあると思います。欧米人はハンバーガーやパンや肉が主食で野菜も少なく身体は大きいが腸内細菌は貧弱で免疫が弱いようです。
我々年金世代は早く死んだほうが国の為にはいいですが。

→ 日本では被災者の多くが野菜が食べたいと願うこと。日本人の体質が食物繊維=腸内免疫を保つように出来ているのだと改めて実感しました。

これから日本は100歳現役の時代になります。年金世代の方はボランティアという形で日本を支える柱を成して頂きたいと思います。趣味は人助け。という高齢者が加速度的に増えるという個人的な心象風景です。いかがでしょう。

==========
穏やかで温かな人柄が素敵なロピアさんのサイトで、先日よりイタリア料理界のレジェンドの日?良実シェフとのコラボ動画が上がっているのですが、この日高シェフのお人柄、イタリア料理に対する尊敬の念、愛情がひしひしと伝わって来るのを感じる素晴らしい動画でした。

ちょっとボリュームがあるのですが、リンクを貼らせてください。

ユーチューブ:Chef Ropia
https://www.youtube.com/channel/UCTNUzGFfCdUldW6SL_3fAVA

巨匠に教わる【ボロネーゼ】日?良実シェフに教わる
https://www.youtube.com/watch?v=_UeUw6i_BD8&list=PLqCIPWX5mSrbNC00LqvAk3_7o5G_biskJ&index=2
→巨匠に教わるシリーズは、カルボナーラやリゾットなど、合計6本動画があります。サイト内を探してみてください。

巨匠 日?シェフ【ボンゴレビアンコ】イタリア料理界のレジェンド
https://www.youtube.com/watch?v=L_URkLMjvMc
→シンプルなレシピだけど、本当に美味しくってびっくりしました!

Youtube史上最高【アクアパッツァ】 日本最高峰の名店 日高良実シェフ直伝
https://www.youtube.com/watch?v=b06xfSfwqjc

一流店の【厨房風景】 リストランテ アクアパッツァ「ランチ営業風景」
https://www.youtube.com/watch?v=NrutJ1IfHtw
→一流のお店の営業中の厨房動画って、凄いです!沢山のスタッフが居るのに、聞こえるのはほぼ調理音だけ・・・。そして開店から19年経っているとは思えない清潔さ。

イタリア料理界の巨匠 日高良実シェフ【対談動画】 アクアパッツァ
https://www.youtube.com/watch?v=Xs39WNNn8BU
→日本のイタリア料理界の第一人者は、とても柔らかな物腰で素敵です。

→ 情報ありがとうございます。ゆっくり観ますね。先週のおかずのクッキングは日高シェフのアクアパッツァでした。土井先生と日高シェフ。そして小林カツ代さんとウー・ウェンさん。私の中の心の師であります。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


【防災備蓄】 試してみた2(パスタ他)

2020-05-20 10:19:54 | 防災情報。

防災カレンダー
20日。新月週間。




2日目朝食(レトルトお粥、豆乳グラノーラ)

私は常温で食べられるというレトルトの小豆粥


梅干しと青のりをトッピングして袋のまま食べます。

非常に美味しい。被災時だけでなく普段の日常でも全く問題ありません。嬉しい。


ヨメは豆乳にグラノーラを浸しておいたものです。普段はヨーグルトとキウイが入りますが被災時を想定して豆乳だけ。
豆乳は未開封常温での保存期間が4ヶ月ほど。ローリングストックで備蓄しています。(開封後は2〜3日ほど)

洗い物を減らすためにマグカップにビニール袋を入れて食べてもらいます。
「悪くないけれどやはりキウイか何か欲しいわ」


反省点
・レトルト小豆お粥は満点。
・豆乳グラノーラはトッピングがあればさらに良し。(ヨメ談)



2日昼食(カップ麺)

コンビニのカップ麺の売り場を見ると「野菜たっぷりヘルシー」路線と「豚脂たっぷりガッツリまたは激辛」路線の2つに分かれているようです。対照的な最近のトレンドですね。


ヨメは「どっさり野菜のちゃんぽん」

「キャベツが入ってて美味しい。いいんじゃない?」

私はがっつり系のカップ麺。キャベツは自分で千切りして載せます。

ううむ。食べている時はいいのですが、食べ終わって胃にもたれます。カップ麺は実際に試食してみないとわからないです。私が好きだった豚骨カップ麺はもうどのお店にも売っていませんでした。カップ麺は流行が短いです。


反省点
・カップ麺は自分の好みのあたりはずれの差が大きいのと、流行りすたれが激しい。ローリングストックで補充する際には実際に試食することが重要。



3日夕食(パスタ)

パスタは1時間ほど水につけておきます。やや細めの方が水に戻りやすいです。パスタソースはトマト系のレトルトソース。


パスタをつけておいた水を鍋に入れて火をつけます。沸騰するまでレトルトソースを鍋に入れておき、


沸騰したらレトルを取り出し、お塩を入れてパスタを茹でます。こちらも沸騰の泡が出ているのであれば弱火でいいです。いくら火を強くしても100℃以上は上がらないので、ガスを節約。


パスタが茹で上がったら、お皿にラップを敷いて盛り付けます。


パスタにレトルトソースを載せて出来上がり。粉チーズや常備菜の野菜をパラパラと。(写真は人参の葉っぱを刻んだもの)


 パスタは文句なし。ただ100gだと物足りない。昨日のカレーもそうでしたが、品数が足りないと食べたくなる心理が働くのかもしれません。備蓄の計算は普段より多め大盛りを想定しておいた方がいいかもしれません。
 ただし今回食べたソースは残念でした。カップ麺も缶詰もそうであったようにレトルトも試食して自分の好みのものを見つけることは必要と思いました。



冷凍庫の食パンは非常食になる。

 どうも物足りないので、冷凍庫に食パンが入っていたので、それを1枚ずつ食べました。冷凍食パンをガスコンロで軽く炙ると美味しく頂けます。
 被災時は冷凍庫の食パンも備蓄になるということを発見しました。。停電で冷凍庫が使えなくなっても、食パンはしばらく日持ちしますから。
 食パンの缶詰もありますが、わざわざ買わなくても、普段からローリングストックで食パンを1斤冷凍庫に常備しておけばいいのです。


反省点
・パスタの量は普通盛りではなく大盛りを想定して備蓄が必要かも。
・レトルトのパスタソースも実食してみて好みのものを。
・冷凍食パンはローリングストックしておけば被災時に利用できる。



おまけ(トマトソースについての私見)

 私の個人的な好みですが、本当に純粋にトマトの旨味だけで作ったトマトソースは本当に私の好物です。
 昔サラリーマン時代イタリアに長期出張した時、朝昼晩とトマトパスタを食べていました。毎回お店を変えて延べ40食ほど。でも本当にどれも美味しい。毎日これだけ食べても飽きない。よほど私の体質に合っていたのでしょう。

 しかし日本ではトマトソースだけのパスタを出す店は少ない。たいていはトマトとなんとかのパスタ。トマトが主役じゃなくて脇役。本当は主役張れるのに。。。
 私が東京で美味しいと思ったトマトパスタは2店だけ。リゴレットの4種のトマトのアラビアータか、イルポンテのタリアテッレ・トマトソース。
 でもね美味しいトマトソースって作るの難しくないのよ。家庭で簡単に出来る。オリーブオイルとにんにくと鷹の爪で煮出したら、玉ねぎと人参を入れて軽く焦げ目がついたら、トマト缶をいれて煮る。塩をいれてハンディミキサーで撹拌するだけ。

 日本のうどんやさんには必ず「素うどん(かけうどん)」がメニューにあるように、イタリアのレストランはどこでも、スパゲッティ・ポモドーロ(トマト)はある。しかし日本のイタリア料理屋さんにはあるところが少ない。何でだろ。みんなトマトのこと信じてないのかな。トマトの旨味を信じてないから、トマトを脇役にして、具をいろいろ混ぜたくなるのかな。

 レトルトも然り。今回は何とかトマト主役のソースを見つけて選んだけど、それでもいろんな調味料が入っていて残念な味。トマトってタイトルに書いてあるけれど、作っている人がトマトの旨味を信じてません。という味でした。トマトの持ち味を台無しにしている。残念。(私個人の好みの話です)




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
結果、牛乳パックを燃料にするのは成功したのですが、空き缶をかまどとお鍋にするのは安定感がいまいちで、途中で上のお米の入った空き缶を倒してしまったりとなかなか難しかったです。(一応底は焦げてしまいましたが何とかご飯らしきものはできました。)

→ 実際にいろいろやってみることは重要と思います。やって初めてわかることが一杯ありますね。
今回も「備蓄食」実際試して発見したことがたくさんありました。

==========
これですとレトルトご飯がなくなって米と水しかない時に袋飯がつくれますし、丈夫ですから普通にスプーンでご飯を食べるだけなら
穴も開きません。できれば高密度ポリエチレンの袋も備蓄しておかれる事をお勧めします。

→ 湯煎用のビニールは必要ですね。私が使用したのは普通のビニール袋でありますが、ご飯を湯煎する時は、鍋底に直接触れないようにレトルトを下に敷いております。

==========
久しぶりにサバ缶を食べてみましたが、私にはこってりし過ぎて、毎日はきついなぁと思いました。普段食べている物を食べたいですね。

→ もし自分で調理されるのでしたら、やりようはあると思います。

==========
シャトルシェフ 災害時で検索されると参考になりますよ
調理できるポリ袋使用します
水、ガスの使用を節約できますし

→ 保温調理鍋は良いと思います。
保温調理鍋を最初考案したのは早稲田の小林寛教授です。伝説的な書籍が今では絶版になっているこの本です。1988年刊。

料理を科学的に解説している当時として画期的な本でした。私の料理の基礎となっている本です。

保温料理は温度が一定であることが重要なのではなく、温度がゆっくり下がっていくところが重要です。温度が下がって行く時に、浸透圧により具材に味が染み込んでいきます。

==========
除菌・消臭に電解次亜水が家で作れる「ルームジア」
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000011.000043421.html

→ 良いと思います。国産でこういうものが発売されるようになって良かったと思います。

==========
先のunknownさんも言っておられますが、「アイラップ」は冷凍にも使えて、耐熱温度も120度と高く、しかも手頃な値段なのでお薦めです!

我が家ではカット野菜や手でほぐしたキノコの冷凍保存、湯煎して作る鶏ハムなどの低温調理に使っています。

メーカーサイト 岩谷マテリアル?
https://www.imcjpn.co.jp/product/a/001_001.html

耐熱ポリ袋「アイラップ」があれば、お鍋ひとつで定食が作れる!?
https://kakakumag.com/houseware/?id=14047

→ お知らせありがとうございます。今回防災用品にビニール袋が重要であることがわかりました。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


【防災備蓄】 試してみた1(レトルトカレー)

2020-05-19 09:47:43 | 防災情報。

防災カレンダー
19日。新月週間。




 今まで漠然と「家族1週間分の食糧」と備蓄して来ましたが、実際に被災した人たちの体験記を読むといろいろと盲点があることがわかりました。



1,甘いものが欲しい

 被災してこれからどうなるのか。見通しのつかない時。身体は本能的に甘いものを欲するようです。普段は甘いものを控えるように心がけている我々現代人ですが、非常時は別。
 特に大きな被害を受けた時は、最初の数日は興奮状態で食欲もわかないことも多いようです。それでも甘いものがあれば元気になる。
 チョコや飴などそれぞれの好みの甘いものをローリングストックには必要なようです。



2,野菜が欲しい

©NHK

 最初の危機が過ぎて徐々に落ち着いてくると人は野菜が欲しくなるそうです。(この点がアメリカなど欧米人と異なるところと思います。日本人は本能的に野菜が欲しくなる。そういう人が多いのかもしれません。腸内免疫が強い人が多い民族。)

 電気ガス水道が断たれている期間は、野菜ジュース、青汁、ドライフルーツ、フリーズ野菜など。冷蔵庫の野菜室に結球葉物(キャベツや白菜など)も必ず常備しておくことも役に立つことがわかりました。
 自炊しない方はビタミンサプリなども効果的と思います。

 水道が使えるようになると鍋やお皿が洗えるようになるので、調理できるようになります。ただ流通は復旧しないうちは、スーパーも品薄です。特に野菜は高騰するようです。

 それに備えて野菜室には根菜類を多めにローリングストックしておくこと。
 また調理する方は、ひじきや高野豆腐などの乾物もローリングストックしておく。味噌・醤油・塩・砂糖・食用油などの調味料も1セットは余分に備蓄しておくことも重要と思います。



3,自分や家族が普段から「好きな食べ物」を備蓄する。

 備蓄食というと「保存性」や「価格」で決めてしまいます。が、ローリングストックのやり方だと、普段自分たちが食べているものを保存します。
 3年とか7年とかそのような長期まで保存できなくて結構。数ヶ月〜半年常温で保存できれば大丈夫。その代わり食べ慣れている「好きな物」を備蓄します。

 そして、それらのものを備蓄する際には、事前に特にカセットコンロと限られた水。皿や鍋などはまともに洗えないという状況で、ちゃんと満足して食べられるか。
 実際体験すると、当初の想定とは大違いなこともたくさんあることでしょう。




 ということで、実際に非常食だけで過ごしてみました。

 夫婦二人分これで1日過ごしてみます。



第1食目(夕食)カレー

 私の好きなココイチカレーのレトルトです。「自分の好みのものを備蓄する」という原則から私の好みでココイチにいたしました。


 パックご飯を取り出してビニール袋にいれてほぐします。パックのままだと水が大量に必要ですし15分以上湯煎が必要。ビニールに入れると(沸騰するまでの時間を含めて)10分ですみますから、ガスの節約になります。


 お鍋の底にレトルトカレーを敷いて、パックご飯ビニール袋を乗せます。鍋底にビニール袋を直接当てると溶ける可能性があるためです。
そして水を入れます。300mlほどです。


 お鍋に蓋をして火をつけます。強火だと数分で沸騰しますから、あとは火をごく弱火にします。ご飯は98℃以上あれば良いので勢いよく沸騰させる必要はありません。カセットボンベ節約のため、ごくごく弱火。
 火をつけてから10分程度で火をとめます。でも鍋の中はまだ熱いので蓋をしたまま予熱で5分ほどおいておきましょう。

 この湯煎で使ったお湯は、キッチンペーパーで湿らせて使用済みのスプーンなどを拭くのに使います。水を節約するため。また翌日以降の湯煎の水もこの水を再利用します。


 お皿の上にビニール袋の御米を開けます。お皿を洗わないためにビニール袋で直接食べます。


 カレールーを掛けて


 キャベツの千切りとぬか漬けを加えます。ね。キャベツの千切りと漬物があるとレトルト夕食でもぐっと「いつもの食事」感がでます。



 食べると美味しい。さすがココイチ。私のソウルフード。被災時でもこれが食べられるなら文句はないです。嬉しい。

 ヨメも「うちのカレーの味がする」と言います。「あなたの作るカレーが良く再現できてるわね。」
 いや。それは逆です。私が毎回作るカレーがココイチを再現させたものなのです。滅多にココイチに行かないヨメにとっては、ココイチのカレーが私のカレーの味なのですな。

反省点
・カレーに関しては合格。というより優秀。毎晩これでいいくらい。
・ご飯もビニールに入れて湯煎する方式も合格。水もガスも思ったより少なくきちんと調理できている。
・ただいつも発芽玄米を食べているせいか物足りない。白米パックなら二人で3パックの量。または発芽玄米のご飯パックを試すのも良いと感じた。



つづく




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
南瓜も丸のままなら、三ヶ月後も美味しく食べられました!カットした後も種子や水気のある部分を除いておけば、ホーロー容器で二週間くらい野菜室で大丈夫でした。

→ カボチャも常備野菜としては優秀ですよね。

==========
ところで断水時の料理として、無水鍋はどうかなと思いました。
全く水を使わないというわけにはいきませんが、それでもかなり少ない水分量で野菜を茹でられます。
お値段はちょっと普通のホームセンターなどで売っているお鍋よりお高いですが、お値段だけのことはあって保温性にも優れているのでカセットガスの節約にもなります。

→ 我が家も無水鍋です。常備した野菜をカットして軽く塩して強火で3分。お鍋を蓋したまま中の野菜をぐるんぐるん転がして蒸らし7分くらいで美味しい野菜蒸しとなります。
野菜が欠乏している時にはご馳走と思います。ありがとうございます。


それから冷凍庫ですが一昨年の北海道のブラックアウトの際、知人が魚屋で買って新聞紙に包んでもらったホッケの開きが停電から14時間ほど経ってもカチンカチンに凍っていたと言っていました。
停電したら冷凍庫のものはすぐに新聞紙で包むと解けるのを遅らせることができそうですね。

→ 事前に断熱性のあるもので包んでおくと溶けにくいと思います。ただ停電になったあとは開閉しないことが重要なので、新聞紙でくるむのは普段停電になる前。ということですね。
あとペットボトルに氷を作って冷凍庫においておくことや、冷凍庫は(冷蔵室と異なり)なるべくぎゅうぎゅうに詰めておくことなども「溶けにくい」状態にできるようです。

==========
じゃが芋の保存方法
https://cookpad.com/recipe/2903186

キャベツの保存方法
https://cookpad.com/recipe/2752799

おまけで バナナ保存方法
https://cookpad.com/recipe/2326708

→ 情報ありがとうございます。

==========
今、たまたま見つけた動画なのですがとても分かり易く、マスコミの情報でこんがらがった頭を整理することができました。
また、内科医の先生で、コロナの後遺症についても話されていて、有益な情報だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=YxrrTcGXYpg

https://www.youtube.com/watch?v=2Y_L7ME4P7o

→ 最近はCOVID-19は肺炎ではなくて血管の炎症だ。という説が一般的になってきたようですね。間質性肺炎も血管炎症の一種ですから。

==========
ついに検察庁改正案が今国会見送りになりましたね。
これは野党と煽動者の大勝利、ということになるのでしょうか?
最近、安倍首相の足を引っ張る力が凄くて、怖いのですが…。
テレビしか見ない層など安倍首相への批判ばかりの会話で話も聞いてられません。(コロナであまり話をする機会がなくて逆に良かったです)
この先、安倍首相や改憲はどうなるのでしょうか。
日本の行先が不安です。

→ 反対していた人たちは勝ったのでしょうか。負けたのでしょうか。

報ステ「安倍首相は検察庁法改正に思い入れがなかった」 え、それじゃ騒いでた人達ただの馬鹿じゃん
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1962879.html

検察法改正案に抗議の著名人 成立見送りにノーリアクションも多く
https://hosyusokuhou.jp/archives/48878590.html

政府与党は今国会での成立を見送り。支持母体の自治労大激怒で【#ヒヨッタ枝野幸男代表w】国家公務員法定年延長部分まで先送りにすることはない。
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/56770011.html

==========
ご存知の方も多いかもしれませんが、災害時の自宅での調理に、ポリ袋を使う方法をおすすめします。鍋が汚れない。温かいものが食べられる。鍋の水は何度でも使えて、最悪は飲み水でなくてもなんとかなる。一度に多種類の調理が可能。一人分ずつ個包装すれば分けなくていいし、ポリ袋ごと容器に乗せれば食器も洗わなくて済む。などなど。

→ はい。実際にやってみるとなかなか優秀です。ありがとうございます。

==========
必要な食物繊維質ですが、私が時々思い出しては買うのがオオバコの粉です。スイスで昔からあるサプリです。こちらの薬局で「何か腸を整える良いモノはありませんか?」と訊くと大概これを勧められます。ヨーグルトに蜂蜜と共に入れてみたら中々美味しい、シリアルの様な味でした。効果ですが、私には自然な感じで良く効きます。日本でもサイリウムとかメタムシル、で検索すると出ます。保存がきくので、非常時、野菜が不足している時に良いかもと思いました。野菜ジュースやコーヒーに混ぜて飲むこともできますし、カプセルでも売っているようです。

→ 情報ありがとうございます。

==========
今のところの野菜の備蓄は、野菜ジュース、青汁(これらも好みがあるのですよね〜)、あとブロッコリーの種(スプラウト用)です。ブロッコリースプラウトは割と簡単に作れますし、少量でも噛み締めたときの満足感は大きいように感じます。栄養価も高いです。

→ ベランダの水耕栽培などいかがでしょうか?

100均スポンジで野菜を作ろう! 人気ブロガーのアイデア溢れる水耕栽培
https://agri.mynavi.jp/2018_01_23_16792/

==========
東北震災後しばらくしてより、冷蔵庫を使わずに暮らしております。
保存野菜におすすめは自家製干し大根、同干し椎茸です。大根は普段から輪切りにした使ったあとの皮をぐるりと剥いて洗濯物干しで干し、日常ローリングストック。
冬場の安い時期に一本を薄切りにして菜箸に通し、干し上げて貯めます。
椎茸も小ぶりで安いものを買い、軸を取り新聞紙に並べて干します。人参も多分できそうですね。
あとは塩蔵若布を切って調味料兼具材で使います。同じく塩昆布も使えます。

→ 昔はこのようにして各家庭で保存食を作ったのですよね〜。ありがとうございます。

==========
パックひじき、パック大豆、
トマト缶も常備しています。
ひじきの煮物の缶詰めもあるのですが
味が濃くてあまり好きではないので。
フライパンにひくホイルがあれば
調理しても洗い物も出なくて良いと思います。

あと、スープに入れるだけの糸寒天もいいと思います!

→ 良いアイディアと思います。ありがとうございます。

==========
今日は取引先の新人の方の重大なミスが発覚し、本当にイライラしてしまいました。そして、帰りの買い物の際、普段はあまり食べないカップラーメンが食べたくなり、買って食べた所です。

→ それは身体が欲しがっているので良いと思います。私の個人的な体質としては
・人間関係のストレスの時→トンカツや豚脂ラーメン
・落ち込んだ時→激辛カレー
などが薬となります。笑

==========
食べられるまで調理後に冷凍(餃子を焼き、揚げ物をあげる、お肉は茹でて)をして安心増やします。高野豆腐はお安く日持ちしますしすりおろすと万能ですね!

→ いろいろ工夫することが大切だと思います。ありがとうございます。

==========
私はニンジンがないと生きていけませぬ☆
乾燥野菜って、非常食としてネットで買えますけど、少量でお高い。
ので、自分で作ってみることにしましたぁ^0^
トマトが安売りしたらドライトマトも作ってみよう。
でも、乾燥野菜って持って半年(冷凍すればもう少し持つのかも)とかなので。

→ 本当はこのように自作できる保存食が一番だと思います。自分や家族の身体に優しい。普段の味。

==========
乾燥野菜ミックス(白菜、人参、小松菜、玉ねぎ、ブドウ糖)小袋(35g、賞味期限6ヶ月くらい)を乾物ストックに入れてあり時々使います。私はこれを具沢山汁物にして一品にする事が多いかな。切り干し大根だけでなく保存用乾燥野菜もお店で探してみると色々あります。

→ 乾燥野菜はいろいろ使えますからね。ありがとうございます。

==========
フルーツの缶もおやつに良さそうですね!

→ 普段食べているお好みのものが一番と思います。

==========
築40年ぐらいの木造2階建て。地震対策は、どうしたらいい?
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1457943544/

「避難所へは行くな」、マンションなら“当たり前”
https://www.daiwalifenext.co.jp/mansion-genkilabo/column/column-20190218_14.html

大地震が起こる前に、これだけはしておけ!
https://note.com/satonao310/n/nf4c847f2a630

→ 情報ありがとうございます。

==========
イケメンだと、人と接する仕事が良いような気もしますが関係ないですかね。40歳になると選択肢が、社会が、狭まってきませんか・・・??

→ 沈みかけた船。外は嵐だけど漕ぎ出さなければ船が沈むのが時間の問題。では私がどう答えたらあなたは漕ぎ出すのか。

Yesと答えればいい?Noと答えればいい?本当のことを言えばいい?無回答にすればいい?どれも結果は同じだって?ほんと?それなら。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


【防災備蓄】 被災時に必要なのは野菜だ!

2020-05-18 09:19:43 | 防災情報。

防災カレンダー
17日。新月週間。

横浜市(立つ雲)





備蓄する前に実際に作って食べることが重要。

 電気・ガス・水道が使えない非常時の食事の調理の条件は、

・水はペットボトルの貴重な水を節約して使う。
・火はカセットコンロのガスを節約して使う。
・調理器具や皿類は基本洗えない。

 となります。この条件で備蓄してある食材を調理するとやはりいろいろ「厳しいな〜」ということがわかってきます。

 サバ缶などは、これをベースに簡単であっても調理する食材として考えると良い食材です。あるいはお弁当のようにいろいろなおかずがあって、そのうちの一品である時も良い食材です。
 しかしこれをメインとして常温のままレトルトご飯と一緒に食べるのは、ちょっときついかもしれません。一食ならいいですが、何日も続くのであれば。
 またそのレトルトご飯ですが、電子レンジでは2分ですが、湯煎では15〜20分。パックのまま鍋に入れるとなると大きい鍋に水も使いますし貴重なカセットコンロが。。。
 (パックご飯は開封して湯煎用ビニール袋にいれれば、10分ほどに時短になるようです。あるいは値段は少しお高いですが、アルファ米にするか。あるいはレトルトのお粥にするか。)

 こちらについても実際に作って試行錯誤してみようと思います。



まずは冷蔵庫の中のものから食べる

 さて災害で水道・電気・ガスが止まってしまった場合。家屋が床上浸水してしまったり、1階部分が倒壊してしまった場合は、もう避難所に行くしかありません。命があって良かったです。
 ただ家屋はほとんど無傷だけれど、水道・電気・ガスが3日〜1週間止まってしまった時を想定します。その時の季節や食材によりますが、半日〜2日は持つようです。従って最初の1〜2日は冷蔵庫の中を整理すること。

 ご飯はレトルトかアルファ米かお粥にする。あるいはうどんなどの乾麺にしても、おかずは冷蔵庫にある常備おかずから食べていく。ということになります。
 冷蔵庫の食材でも一度調理したものであれば、冷蔵庫に移してゆっくり解凍させれば、おかずとして頂けます。
 ただ未調理の冷凍食材(焼いたり揚げたり火を通さないといけないもの)は、残念ですが廃棄を覚悟しなければならないかもしれません。


©旭化成



被災の一週間後から。根菜類が貴重な食糧に。

 今回のコロナ騒動で、東京では「ロックダウンあるかも?」という噂からスーパーの食糧が売り切れる事態となりました。売り切れたものは
・パン類
・乾麺類
・御米
・お肉
・納豆
 など。でした。

©ecori
 私が真っ先になくなると思っていた玉ねぎ・ジャガイモ・人参などの根菜類はずっと残っていました。ふうむ。みなさん、そうなのか。でも本当に被災した時に欲しくなるのは野菜なのですよ〜。

災害時に足りない野菜 ~備蓄のコツ~
2014年8月28日 甲南女子大学名誉教授 奥田 和子

災害時に最も食べたかったのは野菜

 阪神・淡路大震災の発生後、一番食べたかったものは何か。料理名を一つ答えてもらいました(1995年4月 避難所生活者270人に対する聞き取り調査―男107人、女163人、避難所数9か所―神戸市4、芦屋市3、西宮市2)。回答の料理を分類すると「野菜類」が34.4%で最も多く、魚類、肉類を上回りました(図1)。

 なぜ野菜なのでしょうか。それは野菜が最も不足していたからです。同上の聞き取り調査によると、避難所入所後に約4割が便秘になり、その半数が食べ物のせいだと答えています。また入所前に体調がよかった52%は入所後に21%に減り、眠れないなどの不調を訴える人もいました。そこで神戸市は配給食に野菜ジュース、カット野菜を付け加えました。

 その後、東日本大震災でも同様のことが起こります。岩手県野田村役場では、栄養士の聞き取り調査により、便秘・野菜や魚類の不足・義歯の不具合・口内炎・肌のトラブル・血圧の上昇・運動不足・不眠・疲れ・食欲不振などの問題があることを知りました。そこで便秘を訴えた人にサプリメントや野菜ジュースなどを配って対応した結果、便秘が減少しました(図2)。


災害時、なぜ野菜が不足するのか

災害時に野菜が不足する原因を、いくつか挙げてみましょう。
(1) 野菜不足の最大の原因は、私たち個々人が野菜の備蓄をしていないからです。「備蓄食品とはなにか」と尋ねると、乾パン・アルファ米・インスタント麺など主食の答えが多く返ってきます。野菜の重要性が認識されていません。自治体の市民向け広報にも、野菜の備蓄をどうすればよいか適確に伝えられていないように感じます。

(2) 自治体の救援物資に野菜がないことも原因の一つです。災害が発生すると自治体は被災地に向けて救援物資を放出しますが、備蓄内容が主食に偏っているため、野菜の加工品の救援物資はほとんどありません。内容を見直す必要があります。

(3) 交通事情の悪化、流通機能の停滞により、野菜が入手しにくく価格が高騰し野菜不足に拍車をかけます。

(4) もし生野菜が大量に送られてきたら、料理はできるでしょうか。被災地で野菜を料理するのは困難です。なぜなら肝心のライフラインがストップしているため、野菜を洗う水、煮炊きする燃料がないからです。電気がないため電子レンジも使えず、冷蔵庫も使用不可能です。

(5) 野菜料理は水分が多いため腐敗しやすく、生野菜は未加熱のため衛生管理が行き届きません。
・・・
野菜の体内での守備範囲は極めて大きく、その威力は大です。災害時には野菜がとりにくい環境に追いやられますが、仕方がないでは済まされない事態です。事前に準備しておくことを心がけましょう。そのためには野菜の缶詰、レトルト食品などを毎食1つ備蓄することを勧めます。それでも足りませんから、野菜ジュース缶も1食1本程度備蓄することを勧めます。体調を整え、健康維持のキーポイントを握るのは野菜なのですから。

https://www.nhk.or.jp/sonae/column/20140821.html


 なんと備蓄食糧で一番必要とされるのは「野菜」でありました。水道・ガス・電気が止まる3日間は、野菜ジュースや青汁などの備蓄が良いようです。
 ただインフラが復旧しはじめて来た時のために、冷蔵庫の野菜室にはいつも野菜がストックされている状態が望ましい。今まで被災した方たちのアンケートからわかります。



キャベツ(結球野菜)は日持ちする貴重な生野菜。

 さて冷蔵庫で以外に約に立つのは野菜室の野菜たちです。
 結球する葉物は長持ちします。私は個人的にキャベツが大好きなので野菜室にはいつもキャベツが常備してあります。うむ。いろいろ制限の多い非常食であっても、キャベツの千切りさえ添えられているのであれば私は嬉しいです。(^^)

©マイナビ農業

 またキャベツは漬物としても有用な食材です。乳酸菌漬けやぬか漬けをしている方にとってもキャベツの備蓄が使えます。いつも食べている発酵食品は、非常時の身体に優しいことと思います。


©キナノリ



根菜類もいつも野菜室に常備しておくことの大切さ。

 野菜室にローリングストックしておきたい野菜。いずれも日持ちし、調理が簡単でいろいろなメニューへの応用範囲が広いすぐれた野菜たちです。私は特に次の野菜をストックしておきたいと思います。このあたりは皆さんやご家族の好みでいろいろあるでしょう。

・キャベツ(日持ちする結球生野菜)
・玉ねぎ・ジャガイモ・人参(いろいろな料理に使える万能トリオ)
・長芋(調理しやすく便秘対策)

 特に女性に大切な便秘対策としての長芋。長芋のレジスタントスターチ(難消化性でんぷん)が便秘に絶大な効果があるというのは「ためしてガッテン」で証明されておりました。

参考サイト:腸内パワーを引き出す新成分!あのネバネバ食材で便秘改善SP
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20200115/index.html
「番組では、長年便秘にお悩みの方々にご協力をいただいて実験を実施。1週間、レジスタントスターチを多く含むナガイモを毎日100gずつ、ふだんの食事に加えてもらいました。すると、12人中8人の便の回数が増加。便の状態がよくなったという声も多く挙がり、レジスタントスターチに便秘改善効果が期待できることが確かめられました。」

そして長芋は切り口をキッチンペーパーで防げば野菜室で長期保存が可能です。

©irotori
 長芋は長期保存ができて、生でも食べられ調理簡単(短冊切りにしてご飯の上にのせて海苔と醤油でOK!)。何より便秘に効果がある。防災食糧としてローリングストックしておきたいです。



つづく




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
普通、腸管免疫というところ、「腸内免疫」という造語に重要な意味がありますね。

→ 正式な用語は「腸管免疫」なのですね。腸内細菌の免疫ということで「腸内免疫」と造語してしまったようです。^^;

==========
カセットコンロですが、一度最初からカセットコンロで煮炊きをしてみることをおすすめします。
思ったよりたくさんカセットが必要になるかもしれません。

→ 本当に。
・限られたペットボトルの水と
・限られたカセットコンロと
・調理後の後片付け
被災時を想定して実践することで随分いろいろなことがわかりますね。

==========
今日、コロナ患者からの感染リスクは、患者体内のウイルス量の減少により、発症から1週間でゼロになる。
というニュースを見た。
台湾からの報告。
もし、そうだとすると、遺体からの感染リスクもゼロに近いかもしれない。

→ 日本の場合当日または翌日お通夜ですから、やはりその期間では死体からの感染は十分警戒する必要があると思います。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


【防災備蓄】 被災した未来の自分たちへの差し入れ。

2020-05-16 11:35:55 | 防災情報。

防災カレンダー
16日。新月週間。




食糧備蓄に対する勘違い。

 私は食糧備蓄について勘違いをしておりました。
 たとえば一週間家族が過ごせる食糧を備蓄する。この時は乾麺や缶詰やレトルトなど。保存がきいて調理が簡単なもの。そして大量に購入するのですから安いもの。という視点で選んでおりました。

 この備蓄が想定されるのは非常時なんだから。味うんぬんじゃ ないだろ。生き延びることが重要なんだから。そのような視点でありました。
 しかし非常時の食糧こそ「味」が重要なのでありました。

・自分が食べ慣れている「味」
・自分が好物である「味」

 これが非常時に本当に身体と心が必要としている食べ物でありました。「味など二の次。保存性・調理性・価格。」ではありませんでした。


心身疲労しているだろう被災した自分たちへ。

 これは未来の自分と家族への差し入れであります。その未来。電気ガス水道は止まり。家屋や家財道具も被害を受け。当然お店などの流通も止まったまま。
 被災によってうけた経済的被害。ひょっとしたら自分や家族が怪我をしているかもしれない。あるいは連絡がとれないままかもしれない。いつになったら生活が復旧するのか見通しが全くつかない状態でじっとしていなければならない。

 そういう未来の自分たちへの差し入れです。
 今私達がいるこの時代は何不自由なく物が買える。食べたいものが何でも食べられる。だからさ。欲しいもの言って。何でも用意するよ。用意して「備蓄」として、未来の被災した自分たちに届けます。

 それが「防災非常食糧備蓄」であります。




現在の自分「備蓄用にサバ缶買ったよ」

未来の自分「それ美味しいの?」

現「いや、味見してない。特売のやつだから。そのまま備蓄棚においてあるよ。」

未「なんかさ。まずいサバ缶は勘弁だな。パサパサしてたり味が濃かったりしたらさ。ちょっとショックだよ。」

現「そういえばネットの体験談でもサバ缶一つでも味がそれぞれ違ってるって。味の濃いサバ缶続けて食べて身体が不調になったってあったな。」

未「でしょ。だから不味いのは勘弁して欲しいのよ。ただでさえこっち被災して。もう疲れちゃってるからさ。」

現「わかった。じゃあどのサバ缶ならいい?」

未「ほんとはさ、サバ缶じゃなくてシーチキンが好きなんよ。」

現「そうそう。俺もシーチキン好き。マヨネーズかけて海苔散らせばご飯何杯でも食べられる。」

未「そうだろ。俺もそうだよ。だって未来のあんただから。だからさ。そういうの買ってよ。確かに本当のシーチキンは安くはないけれど、せめて特売のサバ缶はやめてほしい。せめて味見して美味しいならいいけど。」

現「わかった。そちらは被災してひどい状況なんだろ。少しでもそちらのみんなを勇気づけたいからさ。シーチキンにするよ。」

未「うん。あとさレトルトなんだけどさ。」

現「そうそう。カレー買ったよ。あんたカレー好きだろ。」

未「それさ。味見した?」

現「いや。してないけど。カレーなら何でもいいだろ?」

未「頼むよ。特売でもいいけどさ。せめて味見して自分が好きな味のものにしてよ。つーか。本当は食べたいカレーあんのよ。」

現「あれか。」

未「そうよ。あれよ。わかってんじゃん。」

現「そうだな。普段食べてて好物のもの。っていうと俺達だとこれだな。」



未「そう。わかってんじゃん。とにかく平和だったころ自分が好物で食べていたものが、一番食べたいのよ。」

現「ということは牛丼のレトルトもスーパーの安売りのじゃだめだね。」

未「またあんた試食しないで値段だけで買ったのね。もし牛丼にするなら、いつも俺たちが食べてる味のあれにして。」



現「これか。でも高いんだよな。」

未「いくらさ。」

現「1個700円以上もする。」

未「でもそれご飯もついてんでしょ。常温でも食べられるんでしょ。そしていつもの吉野家の味なんでしょ。
だったらさ1000円俺が払うから買ってきて。それ食いたい。」

現「わかった。これ買って備蓄食糧に加えておくよ。」



「未来の俺が欲しいのはわかったけれど、未来のあなたは何か欲しいのはないの?」

未来のヨメ「甘いものは備蓄することにしたんでしょ?備蓄に入ってて助かったわ。」

「良かったです。現在のヨメが入れたのよ、」

「さすが過去の私ね。あとコーヒーとグラノーラと豆乳が入ってたのも良かった。私がこれがあれば安心なのよ。」


©キッコーマン







つづく





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
たしか、5〜6年ぐらい前のブログかH.P. で、まだ世間では、観察のデータが変わるのが何故かわからないという段階で、人の思いがそれを動かしていると言いきっていましたから、いちばん早い解釈だったと思います。

→ そうですか。ありがとうございます。

私も菌とはシンプルな生命ですから人の想念の影響はダイレクトに受けるという仮説です。大自然の気(=神様の創造力)も人の想念の創造力も本質は同じもの。人は生きている間その神様の能力を預かっている。
せっかくの神様の創造力なのに、人を批難すること自分を批難することに使い果たすのは勿体ない話です。考えてみれば。という心象風景です。

==========
また、質問ですが、空港に行ったら国際線がほぼ全てキャンセルのためガラガラでした。お店も多くが閉まっていました。空港のこの状況は、日本国内で緊急事態宣言が解除されても続くのでしょうか??

→ 解除されてから次の第二波が流行し始める間の期間は何割かは戻っていくと思います。
たとえばもしお盆休みの時に日本が(コロナ第二波や大地震や気象災害などを受けずに)平和の状態であれば、多くの人が帰省するでしょうから、その期間は飛行機や新幹線はだいぶ盛り返すと思います。

==========
熊本地震後、コンビニが再開されて甘いパンとコーヒーを飲めた時に心からほっとしたことを鮮明に覚えている。
それまで備蓄にインスタントコーヒーなんて思いもしなかったけど。
それから被災時はすごくフルーツが食べたかったので、備蓄にフルーツ缶詰も追加するようにした。

→ 甘いものやフルーツは欲しくなるという人が多いですね。参考になります。ありがとうございます。

==========
でも何故デマが多いのか、冷静に正しく知る為に、どうすればいいのでしょうか?

→ 聴く人の怒りや嘆きなど感情を揺さぶる表現の情報はまず一旦要注意と思う癖が大切と思います。そしてそういう情報の場合、反対意見を探して自分の中で比較する習慣。ソースを確認する習慣が役に立つと思います。

真実を語る人は感情が安定していて話し方が穏やかである。聴く人の怒りや嘆きを煽る話し方をしない。というのが私の人生での経験です。

==========
ポタ電の選び方
いまだにポタ電をどうしようと迷っています。良くわからないのが正弦波と修正正弦波の違いです。前者の方が値段が高いのが多く、後者の方が2万前後とお安いです。修正の方は買った人の意見がまちまちで小型冷蔵庫もつかえましたとか、異音がしてだめだったとか。

パソコンスマホ以外にも使うと想定して
値段の高いものを買うべきか、割り切ってお安いのを買うべきかまるぞうさん何かヒントいただけたら有難いです。

→ パソコンスマホ以外に使うと想定してとありますが、具体的に何に使う予定でしょうか?

たとえば一週間停電が続くとして「それがないと困る」というものがあるわけです。その対策として蓄電池やソーラーが必要となるわけです。

たとえば「小型冷蔵庫を動かしたい」とする時。なぜ小型冷蔵庫が必要なのでしょうか。最悪冷蔵庫の中身を廃棄するのですむのであれば、とくに高額なポタ電を購入する必要はない。

停電の一週間で何がないと自分や家族を守るために必要なのか。それが最初にある。それを達成するために何を用意しないといけないか。という順番です。

私は熱帯真夏の期間の大停電を想定しました。外気が40℃近い気温の時に自分や家族の健康を守るために小型であっても扇風機は必要と思います。数時間扇風機を稼働できるという基準でソーラーパネルと蓄電池を選択しました。

==========
愛知県大府市から東方向

岐阜県根尾活断層〜揖斐郡上空に魚の骨状の雲
の写真が同一のものだと思います。
訂正願えれば幸いです。

→ ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。

==========
ところで、今話題のオバマゲートについてどう思われますか?

→ 明らかにされるとしても中国との癒着と考えられる部分だけではないでしょうか。ただトランプ氏お得意の「駆け引き」で相手の譲歩を引き出すための揺さぶり。だから我々が期待しているような情報公開はないと考えた方がいいと思います。

==========
デスクトップパソコンが壊れてしまい、購入を考えて、電気屋でSDDはHDDより長持ちするって教えてもらいました。

→ SSDはHDDと異なり可動部分がないので壊れにくいと思います。これから買うのであればSSDがお勧めであるというお店の意見に賛成します。重要なのはメモリーの方でWindows10だと8GB以上が必要です。店頭や通販の安売りは4GB程度のものがあるので。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


【防災備蓄】 甘いものがありがたい。

2020-05-15 10:17:12 | 防災情報。

防災カレンダー
15日。新月週間。

埼玉県北本市


東京都杉並区


横浜市(ハロ)


愛知県大府市から東方向


岐阜県根尾活断層~揖斐郡上空に魚の骨状の雲





3つの状況を想定して備蓄する。 

 さて。何を備蓄するか。その計画を立てるには備蓄の期間を次の3段階に分けます。

ステージ1:最初の3日間。
ステージ2:被災から1週間。
ステージ3:2週間の備え。

 これは優先順位でもあります。何でもかんでも闇雲に用意すればいいものではありません。ステージ1の備蓄が準備できたらステージ2の備蓄を。その準備が出来たらステージ3の準備を。
 たとえばソーラーパネルを購入するにしても、まずその前に乾電池とラジオと乾電池は用意していますよね。というように。



ステージ1:最初の3日間。

 電気・ガス・水道が止まった状態。避難所に移動出来ない場合は、家財道具が倒れたり一部浸水している状態で自宅にとどまっていなければならない状態。

 この3日間で必要なものは下記です。
・水(3L×3日間×家族人数)

・非常用トイレ
参考サイト:【徹底比較】簡易トイレのおすすめ人気ランキング10選
https://my-best.com/50

・身体を清潔に保つ用品
参考サイト:不衛生になりがちな災害時、断水でも清潔を保つアイデア
https://kumamotoni.net/cleanliness-idea/
参考サイト:【徹底比較】ドライシャンプーのおすすめ人気ランキング23選
https://my-best.com/718

・乾電池・携帯ラジオ・懐中電灯・スマホ用モバイルバッテリー
情報収集は乾電池のラジオで。スマホのバッテリーは出来るだけ節約する。

・ガソリン
自動車をお持ちの方。ガソリンは自宅では保管出来ませんので、常に自動車のガソリンは半分以下に減らないように普段から気をつけておくことが大切です。



緊急事態では人はおなかは空かない。しかし。

 さて今回のテーマである「ローリングストック」。最初の3日間のために何が必要か。当然インスタントラーメンや缶詰やパックご飯などは用意されていることでしょう。
 しかし被災した方の体験談を読むと被災直後はほとんど食欲がないというものが多いようです。生きるか死ぬかの緊急事態真っ最中ですから、お腹が空かない人が大半でありましょう。

 ただその中でも「甘いもの」は別。甘いものが気力の元になるようです。
 このため我が家でも日持ちのする羊羹を非常用に備蓄しています。が、今回のローリングストックのコンセプトは「非常時こそ普段食べているものを」です。



普段食べているお菓子


©NIKKEI STYLE

 みなさんやご家族が普段食べている皆さんの好きなお菓子。これをローリングストックに追加することをお勧めします。
 電気ガス水道も止まって家財道具も被害を受け。一体これからどうなるのだろう。という不安の中。身体と心に元気を与えてくれるのは、いつも食べている家族が好物の甘いものです。

震災時、ココロをほっとさせた「甘いもの」
2013年3月
宮城大学 食産業学部 食品分子栄養学研究室 准教授 石川 伸一

【はじめに】

 私は3.11の東日本大震災で被災しました。震災後、「甘いもの」への欲求が高まり、1個のケーキの甘さに助けられたという経験をしました。また、多くの被災者の方々からも、甘いお菓子を食べた時、心がほっとしたという話を耳にしました。

 震災時は、多くのストレスが突然襲いかかってきます。これらのストレスを少しでも緩和できる可能性があるのが、普段から食べているスイーツなどの「甘いもの」でしょう。

 実際、脳の唯一の栄養源であるブドウ糖は、「甘いもの」の代表であるショ糖から簡単に作られます。さらに、このブドウ糖は、おだやかな気持ちをつくる脳の神経伝達物質であるセロトニン分泌に重要な働きをしています。

 現在、今後の震災対策として、行政、企業、各家庭での「備蓄食」の重要性が高まっています。主食や主菜などの備蓄食以外にも、ココロをほっとさせる「甘いもの」を保存することが大切です。

1.薄暗い洋菓子店で買った「ケーキ」

 東日本大震災の発生から2日後、情報を求めて仙台市内を彷徨していると、ある洋菓子店の看板に、手書きで「ケーキあります」と、か細い字で書かれた紙が貼られているのを見つけました。吸い寄せられるように中に入ると、停電した薄暗い店内で、きちんと制服姿の女性がケーキを売っていました。売っているケーキは、火を通さなくても作れるクリームのタイプで、3種類あり、どれも330円で販売していました。

 持ち帰ったケーキは夜中、懐中電灯の薄明かりの下で、妻と食べました。妻のちょっと緩んだ表情に何より安心しました。体の細胞1個1個にエネルギーが染み渡る感じで、これまでの人生で食べたケーキの中で、文句なく一番おいしいケーキでした。
・・・
3.震災後、街中に漂う「甘いもの」への欲求

 焼き菓子が送られた当時、まだまだ、原発事故が終息していない福島県や物資の届きにくい避難所などでは、食べ物の質、量ともに十分ではないところがたくさんありました。しかし地震から半月経った頃には、地域よってばらつきはありましたが、スーパーマーケットではだいぶ食料品の品揃えが震災前の状態に戻っていたと思います。

 そんな中、私の住んでいる仙台では、ドーナツ屋に長い行列ができる光景が日常となっていました。また、ケーキ屋やたい焼き屋にも長い行列ができているのを見かけました。甘いお菓子でほっとしたいという空気が街にあふれているのを感じ取りました。
・・・
6.「甘いもの」も備蓄食に追加を

 首都圏直下型大地震と東海大地震は、30年以内に70%の確率で来るといわれています。震災によりライフラインが遮断され、巨大なストレスにさらされたときに、自分や家族の命を無事につなげるかどうかは「食」の備えの有無にかかっています。

 備蓄食は、一般的にアルファ米や缶詰パンなどの主食、ツナ缶やコーンビーフなどの主菜、切り干し大根や乾燥わかめなどの副菜など、ある程度長い期間保存でき、栄養バランスにも配慮した食料が中心となっていますが、これらの備蓄食以外にも、嗜好品の「甘いもの」も保存しておくことが「ココロの栄養源」としてとても大切です。

 つらい時こそ、甘いお菓子でほっと一息入れたいものです。チョコレートやようかんなど、日持ちのする自分の食べ慣れた「甘いもの」を備えておきましょう。
https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_000668.html




ステージ2:被災から1週間

 電気ガス水道の一部は復旧し始めます。被災直後は食欲もありませんでしたが、落ち着いてくるにつれ食欲も出てきます。
この時重要なのは「食べ慣れているもの」「自分が普段から好物なもの」が重要なのです。

 たとえば非常食として誰もが思い浮かぶのはカンパンです。しかし私達の多くは普段はカンパンを食べませんし好物だという人も少ないかもしれません。
 「特に好きではないが非常時は食べる」というものより「普段から好きなものを非常時にこそ必要」なのです。

非常食だけで1週間 試して分かった問題点と対策
缶詰の塩分に悩む
NIKKEI STYLE 2013/2/8
・・・
4日目からはガスコンロを使った。これで食生活も一気に良くなると思った矢先におなかが痛くなった。佐藤さんに相談すると「塩分の多い缶詰を食べ続けたので内臓が疲れたのかもしれない」と言われる。

火を使えない3日間は食欲がない時も栄養バランスを考えて食べ慣れない魚や肉、野菜の缶詰を食べていた。気付かないところで無理をしていたようだ。

佐藤さんに「フリーズドライの野菜をたっぷりの湯で戻して、めんつゆであえた薄い味付けのおかずを入れて体調を整えて」と助言された。実際に作って食べると五臓六腑(ろっぷ)に優しい味が染み込む感じで体調も少し良くなった。

当初の予想に反し、厳しさを感じたのは5~6日目だった。胃腸は回復したが、食欲が出ない。記者の場合、野菜よりも魚や肉の摂取が難しかった。同じ缶詰でもメーカーによって微妙に味が異なる。普段から食べ比べてお気に入りを見つけ、家族で食べ慣れておく必要性を感じた。

奥田さんは「非常時こそいつもの家庭の味に近いものを食べることが、乗り切る力につながる」と話す。そのことを身をもって感じた1週間だった。
・・・
記者のつぶやき
「なんて認識が甘かったのだろう」と何度も思った。これまで自宅に置いていたのは家族3人分で飲料水2箱、アルファ米10食、子ども用クッキー2缶。ガスコンロもあったが楽観視していた。
終わりが決まっている非常食生活なのに家族に弱音を吐いた。実際に被災された方々のご苦労はどれほどだったかと改めて思う。今回の体験を教訓にしたい。
(坂下曜子)
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO51250030R00C13A2W03201




家族の好物を非常食として備蓄。

 私達は「備蓄非常食」と聞くと「長期間保存がきく食糧」を思い浮かべます。しかし普段食べない非常食は、実際の被災時には身体が喜ばないことも多いようです。
 被災時は普段の日常生活と比べて桁違いのストレスに晒されます。であればなおさら、食事だけは普段食べているもの。自分の好物を食べてることが、気力を支える原動力になることと思います。

・長期間保存出来る(普段食べていない)ものを備蓄する

ではなく

・普段食べている家族の好物を(ローリングストックで)備蓄する

ことが重要であります。



つづく




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
子供にオヤツのかわりに食べられてしまいもう買わない!なんて喧嘩もありましたけど笑
また少しずつストックしていきます。

→ 賞味期限前に家族が食べてしまうぐらいのものの方が「非常備蓄食糧」に合っていると思います。家族が心身共にストレスを受けて、かつ買い物にも行けないときに家族に食べてもらう食糧でありますから。

==========
いつも部屋が片付いているのは、使ったものをもとの位置に戻したり、物の住まい(置き場)がいっぱいになれば一部を廃棄かリサイクル回しに活用できるかを判断して定位置をキープできるようにする、などお家にも人様同様、日ごろのお家のお手入れが肝心ですね。

→ 日頃のお手入れは愛情ということです。愛情とは他の対象に向けるだけではなく、自分の生活に愛情を向けるということも必要なわけです。
部屋が清潔な人は自分の生活に愛情を向けている方であると思います。ありがとうございます。

==========
知人が昔ガールスカウトに所属していた時、教えられたスカウト精神である
「 備えよ、常に 」
は、今も忘れず心にあり、生活の指針となっているそうです。

→ その習慣は人生の宝ですね。

==========
ふと、貧乏神をお世話してあげたら福の神に成る昔話を思い出しました。福の神が化けてたとかじゃなくて、貧乏神が福の神に「成る」というのがとても印象的なお話しでした。

→ 真理を表していると思います。ありがとうございます

==========
本日、長野県の霧ヶ峰に大規模メガソーラーが建設される事業がある事知りました。
えらいこっちゃ!

→ 現時点での長野県のコメントです。静観していきたいと思います。
https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/hotline/202001/hot_2001-9.html

==========
どこかのブログにあった内容で、同じ菌を入れた試験管を調べるのに、
それが大腸菌だと思って見た人の結果は大腸菌になり、
O-157 だと思って見た人の結果は O-157 になるというような話がございました。
という事は、見る人の思いによって、試験管の超微細な世界を変化させたという
事になると思います。
腸内の菌もこれと同じ事が起こると仮定すれば、すべて繋がりますね。
いかに精神の状態が大事なのかという事ですね。

→ 興味深いお話です。ソースなどわかりますか?

==========
質問なのですが、まるぞうさんのお宅にあるストックは、もし今大災害など起きた場合、何日分もちますか?

→ ステージ2の一週間分とステージ3の二週間分です。明日以降の考察をご参考になさってください。

==========
「重症化するかどうか、サイトカインストームが起きるかどうかに腸内細菌叢が関わっていると考える」また、「BCGが有効な理由は腸内細菌叢の成立が3歳までなので、乳幼児期のBCG接種が腸内細菌叢を介して自然免疫を強化すると考えている」

→ 興味深いです。ありがとうございます。

==========
ちなみにこの友人は「ブラックアウトは必ず来る!用意しとけよ」と言ったそうです。
私はたまたま「家庭用のソーラーパネルや蓄電機のセットがなんとなく欲しいね」と言ったのですが、すんなり聞いてくれてネットで検索中です。スイスにはアマゾンなどありませんので、かなり高価なものを直接業者から買う事になりますが、あまりに沢山の種類がありすぎ!どれが良いやら〜と毎日首っ引きでネットを見ています。そろそろ決めなくちゃ。
ブラックアウト、小難で済むといいなぁ。

→ 広範囲でブラックアウトが起こると携帯基地局が数日で止まってしまうので、情報収集はラジオ頼みになります。
乾電池とラジオと懐中電灯が一番頼りになると思います。(もちろんこの3点セットは用意されていると思います。私はソーラーシステムはその3点セットがあったうえでのプラスアルファという考えです。)

==========
朝から地磁気の雲とうろこ雲が広がり、氏神様の参道で感じた焦げ臭い空気、帰り道の公園には30センチ近いおおみみずがいました。しかも暑いです!心の防災備蓄をせねばーと思いました。(関東より)

→ お知らせありがとうございます。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


【防災備蓄】 ローリングストックのコツ。

2020-05-14 09:58:09 | 防災情報。

防災カレンダー
14日。下弦。新月週間。

岐阜県大垣市(彩雲)





ローリングストックはめんどくさい?

 今年は食糧備蓄の準備が必要な年になるかもしれません。備えあれば憂いなし。我が家もローリングストック方式で食糧を備蓄しています。

ヨメ「でもローリングストックって大変なのよ。ほらここにも。ローリングストックの管理が大変だから、うちはやめました。ってブログがあるわよ。本当にこのとおり。大変なのよ。」

まるぞう「うむ?聞きづてならない。ここのうちはローリングストックやっていたけれど大変だからやめたと?」

「そうよ。」

「ええ?何が大変なの?」

「賞味期限の管理。買う時は一度に揃えたけどそれぞれ賞味期限が違うでしょ。この棚の中からいちいち引っ張り出してどれが賞味期限切れか。何て。本当大変。」

「ううむ。そうか。大変なのは賞味期限の管理だけなんだね?」

「そうよ。」

「ふうむ。ではメモ紙を何枚かください。」



賞味期限をメモにして冷蔵庫に貼っておく。

 A4を四分の一にしたハガキサイズぐらいの裏紙メモを10枚ほどもらいます。そのメモ用紙に表題を書いていきます。

1枚目「〜2020年9月末」
2枚目「〜2020年12月末」
3枚目「〜2021年3月末」
4枚目「〜2021年6月末」
5枚目「〜2021年9月末」
・・・


「では我が家のローリングストックの食材の消費期限を1年を4回に分けたこのメモ用紙に記入して行きましょう。まずは?」

「レトルト御飯。これは消費期限2020年7月20日。」

「ならば『〜2020年6月末』のメモに記入してください。次は?」

「スキムミルク。これは2021年3月3日。」

「『〜2021年3月末』のメモに記入。」

このようにして我が家に備蓄してある食糧をメモに書き出しました。

「パスタとトマト缶は〜。」

「ああ。それは書かなくていいことにしましょう。我が家の場合それらは賞味期限の前にどんどん食べちゃいますから。あとインスタントラーメンも私がおやつで食べてますから。」

「はい。」



3ヶ月に一度期限切れに近いものを棚卸しする。

「では、このメモは冷蔵庫の横に貼っておきましょう。こうして1年に4回。このメモを見て賞味期限切れに近いものを出しましょう。」

「どこに?」

「この流しの横の棚。まだ空いているからここに出して置く。ここにおいてある食材は賞味期限切れが近いものですよ。ということで、私はなるべくそれを使って料理することにします。」

「それで出したものは新しく補充する。」

「そう。賞味期限切れで取り出したものは、次の買い物の時に補充する。補充の時に賞味期限をメモに書き足す。」

「これなら出来そうね。」

「そうそう。毎回納戸の備蓄食材の賞味期限を確認するのは大変だからメモにする。それも3ヶ月に1度くらいの頻度で行う。これなら簡単でしょ。」

「そうね。」

「もう納戸を何度もみなくてすむなんど?」

「・・・」



まとめ。

ステップ1
メモ帳に3ヶ月前の備蓄食材の賞味期限を書き出す。冷蔵庫の扉に貼っておく。



ステップ2
メモに従い3ヶ月に1度、賞味期限が短いものを納戸(押入れ)から台所の棚に移す。普段から目に付きやすい取り出しやすい場所。

ステップ3
取り出した食材は次の買い物で補充する。納戸(押入れ)に仕舞う時に、冷蔵庫の「備蓄メモ」に賞味期限に従って記入する。

補足
賞味期限を待たずに消費する食材(我が家の場合はパスタやトマト缶やインスタントラーメンなど)は、納戸(押入れ)からまとめた数(たとえば5袋ごと5缶ごとなど)台所棚に移す。
台所に移した分(5袋ごとや5缶ごとなど)は、次の買い物で補充して納戸(押入れ)に仕舞う。




つづく




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/200509/dom2005090005-s1.html

新型コロナ、日本人の低死亡率に新仮説…すでに“集団免疫”が確立されている!? 

→ 非常に興味深い内容です。ありがとうございます。

「感染力や毒性の異なる3つの型のウイルス(S型とK型、G型)の拡散時期が重症化に影響したといい、日本は入国制限が遅れたことが結果的に奏功したというのだ。
・・・
S型は昨年10~12月の時点で広がり、K型が日本に侵入したピークは今年1月13日の週」だという。やや遅れて中国・武漢発の「G型」と、上海で変異して欧米に広がったG型が拡散した。
・・・
 「日本では3月9日までの期間にK型が広がり、集団免疫を獲得することができた。一方、早い段階で入国制限を実施した欧米ではK型の流行を防いでしまった」
・・・
 欧米では、中国との往来が多いイタリアなどで入国制限前にS型が広まっていたところに、感染力や毒性が強いG型が入ってきたという。
・・・
 上久保氏は「S型へのTリンパ球の細胞性免疫にはウイルス感染を予防する能力がないが、K型への細胞性免疫には感染予防能力がある」とし、「S型やK型に対する抗体にはウイルスを中和し消失させる作用がなく、逆に細胞への侵入を助長する働き(ADE=抗体依存性増強)がある」と語る。
・・・
 専門的な解説だが、結論として「S型に対する抗体によるADE」と、「K型へのTリンパ球細胞性免疫による感染予防が起こらなかったこと」の組み合わせで欧米では重症化が進んだという。

 日本で4月に入って感染者数が急増したことについても説明がつくと上久保氏は語る。「3月20~22日の3連休などで油断した時期に欧米からG型が侵入し、4月上旬までの第2波を生んだと考えられる」

 現状の日本の感染者数は減少傾向だが、課題も残る。「病院内で隔離されている患者には集団免疫が成立していないため、院内感染の懸念がある。また、高齢者や妊婦などは、K型に感染しても感染予防免疫ができにくい場合がある」

 さらに「無症候性の多い新型コロナウイルス感染症では、間違ったカットオフ値(陰性と陽性を分ける境)で開発された免疫抗体キットでは正しい結果が出ない」と警鐘を鳴らす。

 上久保氏は「日本の入国制限の遅れを問題視する声もあったが、結果的には早期に制限をかけず、ワクチンと同様の働きをする弱いウイルスを入れておく期間も必要だったといえる」と総括した。」


==========
腸内細菌叢の乱れ(多様性の減少、バランスの乱れ)
肥満、?型糖尿病の発症に腸内細菌が関与しているだけでなく、腸内フローラが乱れると、腸上皮の透過性が増し、サイトカインが誘導され、I型糖尿病発症や悪化にも関連しているのではないかと考えられているようです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/104/1/104_57/_pdf

→ 私は腸内フローラのバランスはその人の心のバランスと大きく相関があるという仮説です。

ぬか床や小さなコンポストで堆肥を作ってみた実験から、菌というのは人の思念を蓄積する能力があるようだ。そのような気がしてなりません。

人の想念がない時は、菌たちは大自然の気の流れ(?)に沿って活動します。しかし人間の想念が近くにあるとその想念に影響されます。菌にとっては大自然の想念も人間の想念も区別がつかないようです。

もし人間の想念に波動というものが測定できるようになるのであれば、人間の想念を向けられた菌は、その波動に沿って活動する。

人間の腸内フローラの菌のバランス。これは善玉菌を経口摂取しよう。というのは単純発想であり(否定はしませんが)、その人が日頃から、どういう想念の波動を出しているか。に直接影響を受けているという仮説です。

ネガティブな想い。恨む想い。嘆く想い。自分を傷つける想い。これらの想いに反応しながら何とか無毒化しようとする菌が「悪玉菌」と汚名を着せられている菌たちであります。

悪玉菌は人間の身体を傷つけようなんてしていない。本当に身体に入った毒成分を何とか無毒化しようとしている。その結果いろいろな毒を出しているように見えるだけ。
悪玉菌は人の想いの毒も中和している。そんな仮説です。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


大地の詩。(心象風景)

2020-05-07 09:04:21 | まるぞう園芸実験

防災カレンダー
7日。満月大潮。
[庚]子・辛巳・[庚]戌

鳥取市(ハロ)





昼から深夜まで約12時間、鳴り続けた雷。

 今朝の東京は本当に珍しい清々しい空気に包まれていました。うむ。この清浄さ。何だっけか。そうそう伊勢神宮の参道を早朝歩いた時。あの清浄さに似ているな。あるいは中部地方の山の中にあるあの苔むした森林の参道を歩いているときのあの清浄さに似ているな。
 緑のないコンクリートジャングルの東京が、あの聖地の清浄さの空気に包まれているなんて。私には初めての体験でありました。

 昨日の首都圏は午前11時頃から深夜0時までおよそ12時間以上、雷がなり続けました。これほど長時間雷が続いていたのは私にとって初めてでありました。


©フランクリン・ジャパン

 私の個人的な心象風景です。ゴロゴロと鳴るたびに「ありがたいな〜」という気持ちが湧いて来ます。カミナリとは神が鳴る。本当に天がこの大地を祓って下さっているように思えます。

 首都圏の大地の地下に溜まっていた地震のエネルギーを放電して下さっているのか。あるいはCOVID-19ウイルスの中にある邪悪さを祓って下さっているのか。いずれも科学的な話ではありませんが、私にはそのように思えるのです。

 カミナリの祓いが半日も必要なほど首都圏の大地は負の大気で覆われていたということでしょうか。本当にすみません。



大地の息吹。

 ある自然農業家の言葉です。日本の大地は放っておくと必ず森になるように移っていく。なるほど〜。森とは国土の神様のお住まいになる場所であります。鎮守の森。

 日本の国土では空き地があると数ヶ月ほどで必ず雑草が生えて来ます。それはその土地が呼び寄せた植物です。その土地の日当たりと地力に合った植物が呼ばれます。

 人間には雑草と呼ばれるその植物は土を肥やしながら地力を蓄えて行きます。地力の低いところの役割の雑草から徐々に地力の高い雑草へと「相」が変化していきます。地力が蓄えられるにつれて、呼ばれる植物が低木となり、高木へと移り変わっていく。
 最終的には「極相林」と呼ばれる森林に。その土地が呼吸する森林の形であります。



 古来から日本人は森林に大地の神様を感じておりました。人間が住むうえで切り開かなければならない場所では、事前に土地の神様に許可を貰う。そして聖なる山々の多くの場所は「禁足の地」として足を踏み入れなかった。



雑草が生い茂る土地が人間に恵みを与える。

 これからの時代。農業に戻っていく日本人も増えていくかもしれません。商業的な農家というよりは自給自足農家。副業として自分の家族の分の食糧の何割かは自分たちで育てていく。

 もしその時が来たら思い出して頂きたいと思います。
 日本の国土の土地は数ヶ月も放っておくと雑草がぼうぼうになります。世界の中でも勝手に草がぼうぼう生える土地は、実は私達が思っているより多くはありません。雑草が生えてこない土地。砂漠や荒地が増えて来ている。

 しかし日本の国土は雑草と呼ばれる土地の草が必ず生えてくる。生命力のある土地です。

 放っておくとその雑草がぼうぼうに生える土地。耕す時は抜く必要はありません。種を植える場所だけ、雑草を抜く。雑草にどいていただきます。30センチも40センチも土を掘り返す必要はない。その種や苗を植えるに必要な深さだけ掘って植えるだけ。

 刈った雑草は土の上に布団のように敷いてあげます。これによって土が乾くことを防ぎ、また土を保温します。

 周囲の雑草。これは根から抜かずに茎や葉を刈るだけ。自分が植えている作物が日陰にならないように「根を残して茎や葉を刈る」だけ。刈った茎や葉は土の上に布団のように敷き詰めます。



大地の生命力を分けて頂く。

 農作物に効率を求めるのであれば、雑草は全部抜いて土地を耕します。本来雑草はその土地を肥やしている真っ最中でありましたが、人間がその代わりをする。だから肥料を撒きます。

 でも土地は100年かけてその土地を極相林にしようとしています。極相林にしようとその土地に最適な植物を呼びます。しかし人間にはそれが邪魔な草としか見えません。抜いても抜いても生えてくる。除草剤という薬を散布する。そうすると雑草だけでなく土地の菌も弱る。菌が弱った土地は植物を呼び寄せる力も弱くなる。

 連作障害とは土地が「その土地にあった植物を植えてよ」と主張している現象です。土地はその土地を肥やすのに一番適した草を呼びます。しかし人間は特定の植物だけ植えたい。でも育たない。それを連作障害と呼びます。土を入れ替えなければならない。肥料を足していかなければならない。

 しかし半分雑草の生い茂る土地であれば、連作障害は起きない。その土地が呼び寄せた草たちが一生懸命土地を肥やしているから。残りの半分の面積で人間が、食糧を得るための植物を育てることを許してくださる。だから同じ場所で同じ作物を育てても連作障害は起きない。苦土石灰を撒かなくても土地は酸性に傾かない。干ばつが続いても土地がからからにならない。豪雨が降っても土が流されない。



半分は自然の力。半分は人間の力。

 人間は神様と同じ創造の力と持ちます。だから神様の土地をお借りして自分たちの作物を創ることが出来ます。でもその時、その土地の生命力を分けて頂きながら、自分たちの作物を創ることが理想であります。

 その大地が極相林という神の住まう森になろうとする生命エネルギーをお借りする。その雑草の生える土地の半分を自分の糧の食物を植える場所としてお借りする。雑草は根から抜かずに、葉や茎を刈り取るだけ。刈り取った葉や茎は土の布団として耕作地に敷き詰める。土を剥き出しにはしない。

 帆船は風の力を借りて進みます。人間が考えた帆船は向かい風に向かっても進めるのです。風に流されるわけではありません。風の力を利用してどの方向にも進めます。
次の世代の農業も然り。自然の力を借りながら、人間が自分たちの農作物を創っていく。自然の生命力を分けて頂く。そのような仕事になっていくことでしょう。



大地の息吹。誰もが感じている。

 私のようなコンクリート・ジャングルのような都市に住んでいる人間にとっては、雑草の生える土地は贅沢なものです。それが日当たりが良ければ本当に宝物。

 私が子供の頃の東北の田舎。どの家も野菜を育てていました。サラリーマンであった私の父も休みの日は自宅菜園で農作業をしていました。サラリーマンでも公務員でも商売人でも。どの家の庭もその家が育てている野菜が実っていました。

 これからの時代。自宅の庭に雑草を生やす。その土地が呼ぶ植物に生えて頂く。でもその半分は自分たちが食べる食糧を植えさせて頂く。雑草は根から抜かずそのまま大地の呼吸。日陰になる部分だけ茎と葉を刈り土の布団へ。本当に手間のかからない片手間農業。
 日本経済の収縮で多くの人の年収は見かけ上は下がるかもしれません。しかし家族で食べる分の食糧の何割かは住んでいる大地から分けて頂く。本業のかたわら。雑草の土地の半分に家族の食糧を植える。日本の国土は豊かですから。そのぐらいは惜しげもなく与えてくださるでしょう。
 大都市に集中しなくても仕事ができるじゃん。毎日満員電車にギュウギュウ詰め込まれなくても仕事できるじゃん。郊外で雑草の生える何畳かの土地のそばに暮らせる。本業の片手間、多くの人が大地と会話して暮らしていく世界。今後何十年か。日本が変わっていく最初の変化でありました。


 かつて私達の先祖は大地の生命力を観ることが出来た。しかしこれからの日本人もまた再びそれを観ることが出来る人たちに戻って行きます。そんな私の個人的な心象風景です。ありがとうございます。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
教えていただきたいのですが、大人でBCGを受けていない者も、受けたほうが良いですか?

→ 残念ながら日本のBCGは乳幼児の分しかないので(たとえBCGに効果があったと医学的に判明しても)すぐには大人がBCG摂取することは出来ないようです。
大人に関しては、BCGではなくツベルクリン注射でも効果があるというドクターもおられます。
https://youtu.be/8-HEubzeXvY

==========
さて、政府からの布マスクの面白い検証動画を見た所です。
よかったら見て下さいね。
https://www.youtube.com/watch?v=w7FljGbvNXM

→ 情報ありがとうございます。アベノマスク。洗えば洗うほどガーゼが柔らかくなり顔にフィットします。新品状態を顔につけてもその真価はわからないと思います。洗うほどに(ガーゼが柔らかくなり)効果が上がるマスクです。

==========
COVID19によって欧米の川崎病発症が増えたということですが、日本が同じようになるかはわかりません。日本で今年突然川崎病が増えたという記事は発見できませんでした。

→ COVID-19で川崎病が発症したのではなく、川崎病と似た症例が出ているということです。
その意味はCOVID-19ウイルスの次の変異の方向が
肺炎→血管炎症
高年者→若年層
に移行し始めているのではないか。ということです。

国内においては第二波の収束の兆しです。が、次に第三波が来ること。次は若年層がターゲットになる可能性があること。これを私達大人が想定しながら迎えたいと思います。
第三波の対応方法。基本的には対応方法は第一波第二波と同じであると思います。
ただしこの第二波で終わると希望しているのと、次に三回目の波が来ると覚悟しているのでは、心の構えが違う。日本国民が少しでもパニックにならずに次の災厄を迎えられますように。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


ぬか床フローラ。乳酸菌漬け汁を使う。

2020-05-03 10:30:22 | まるぞうレシピ

慢心でダメにしたぬか床を復活させる。

 ヨメが専業主婦だった頃やっていたぬか漬け。今は保育士としてバリバリ働いておりそんな暇はありません。逆に私は早朝出勤で早夕帰宅。スーパーで買い物をして夕飯を作るのが私の役割です。

 どれどれ。主婦のすなるぬか漬けといふものを旦那もしてみむとすなり。やってみるべか。

 ヨメが仕舞い込んでいた陶器のぬか床容器を取り出し、ネットを見ながらぬか床を仕込みます。ふむふむ。そして一ヶ月もすると美味しいぬか漬けが出来るようになりました。
 やはりぬか漬けは人の想いが味となるのだ。私が作るぬか漬けが美味しくないわけがない。ほほほ。そのような慢心。あまり上手く行き過ぎると人は興味を失い慢心してしまう。
 記録的な猛暑が続いた日。慢心と飽きで手入れをしなかったぬか床はすっかり黒いカビとクッチャイ腐敗臭の床になっていました。

ヨメ「ありゃ〜。こうなったらもう捨てて新しく作り直すしかないね。」

 でも捨てるのは抵抗あります。私の慢心でダメにしてしまったぬか床。何とか復活させられないか。



何をやっても効果なし。やはり一度捨ててやり直すしかないか。

 ネットを見ながらいろいろ試行錯誤しますが、やはりダメです。むむむ。そこから数ヶ月。私は毎日「まずいぬか漬け」を食べ続けることになる。なんか粉っぽい糠風味のコクも何もない漬物。
 ぬか漬けは毎日付けないと復活しない。しかし出来る漬物はまずいのでヨメには出せない。だから私がそのまずいぬか漬けを食べる。うむむ。まずいなあ。(T_T)

 ぬか床はいかに糠の中の植物性乳酸菌を増やすか。もうこれに付きます。
 腐敗臭のするぬか床にヨーグルトを入れたい衝動にかられますが、ヨーグルトは動物性乳酸菌なので入れてはダメのようです。あぶないあぶない。
 植物性の菌ならいいだろう。と塩麹をいれてみました。確かに臭いニオイは軽減されますが、漬物の味はいまいちのまま。やはり麹菌と乳酸菌は別物。ぬか床のメインは乳酸菌なのです。
 昆布はぬか漬けの味の旨味を深めますが、それも乳酸菌がきちんと培養された状態でのプラスアルファ。きちんとぬか床が培養されないうちは意味がありません。
 鰹節は動物性なのでぬか床にはいれません。ヨーグルトを入れないのと同じ理由。ぬか床はあくまでも植物性の菌の床であります。男子禁制みたいなものですな。植物と植物性菌の培養の館であります。

 ネットでは「カゴメのラブレ(植物性乳酸菌サプリ)」をぬか床に大量にいれたらぬか床が復活した。という記事もありました。しかし費用がかさむと。うむむ。もっと自然の力で復活させたい。


乳酸菌漬けで乳酸菌を培養する。

 そんな時乳酸菌漬けの記事を発見しました。このブログで何度も紹介している記事ですが再掲します。
乳酸菌と食物繊維を一度に おいしい!乳酸発酵漬け
日経スタイル 2018/4/20
・・・
「乳酸発酵漬け」に必要なのは、野菜と水、そして塩だけ。この割合さえ守れば、塩分控えめの浅漬けのような風味に仕上がる。

乳酸菌をしっかり増やし、発酵を成功させるポイントは2つ。

1つ目は、「塩水をたっぷり注ぐ」こと。材料がひたひたになるまで塩水が注がれていることが重要だ。「野菜からしっかり糖などを浸出させるためにも、塩水にはしっかり浸すこと。野菜の表面が空気に触れていると、カビが生える一因にもなる」(宮尾教授)。

2つ目は、白濁し始めるまでは冷蔵庫に入れず、「室温で保管する」こと。今の時期であれば、1~3日前後で漬けた汁が白く濁り始め、プツプツと泡がでることもある。これは、発酵が進んで、「炭酸ガスをだす乳酸菌が増えるため」(宮尾教授)だ。

白濁が全体に広がって、なめて酸味を感じるころには、酸っぱい香りも漂うようになる。そうなったら食べごろ。室温から冷蔵庫に移し、1カ月以内に食べきろう。
・・・
「乳酸発酵漬けに使う塩水の基本は、水1カップに塩小さじ1。作りたい量が少量でも大量でも、この方程式で塩分を調整すれば失敗しません」(萩野さん)。野菜が水に浸りきらない時などもこの割合で塩水を作って足せばいい。塩分濃度は約3%
・・・
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29259110R10C18A4000000/



そこを捨てるのは勿体ない。

 キャベツにはたくさん乳酸菌がついていると言います。スーパーではキャベツの外葉を捨てて持っていく人がいますが、もったいない。しっかりと洗う必要はありますが、キャベツの外葉は炒めると美味しいんですよ。チャーハンでもパスタでも。あるいは味噌汁でも。

 そのキャベツの外葉を使って乳酸菌漬けを作ります。本当にカンタンに漬かります。
 白濁した液。なめると酸味がある。これこそ乳酸菌。私が数ヶ月ぬか床試行錯誤しても全然増えなかった乳酸菌。それがキャベツの外葉を3%塩水に数日漬けて置くだけで発酵が進んでいく。
 そして私はその「乳酸菌漬汁」をぬか床に加えました。そして見事ぬか床が復活したのでした。



ぬか漬けが美味しい理由。

 糠に乳酸菌が復活し始めると、次に糠の表面に白い酵母が育つようになります。この酵母が「風味」であります。ぬか漬けが美味しいのは
・漬物の塩味
・乳酸菌の酸味
・酵母の風味
 この3つのハーモニーであります。

 乳酸菌漬けは、塩味と酸味だけでした。でもぬか床に乳酸菌が増えると、表面に酵母が出来ます。そしてこの酵母を糠の表面から内部に混ぜ込むと、アルコールや脂肪酸などの芳香な成分になるのです。



ぬか床は緩いくらいでちょうど良い。

 このようにして復活した我が家のぬか床。毎日酵母がはって美味しい漬物に戻りました。白菜などの葉物も(他の野菜と同じように)塩をまぶしてぬか床につけると、野菜から水がでて、ぬか床が水っぽくピチャピチャになります。

 今まではそうなるたびに糠を足していました。しかし乳酸菌漬けのように塩水でもいいくらいなのです。ですからぬか床も水っぽいぐらいの方がちょうどいい。ピチャピチャぐらいが丁度いい。ゆるいぐらいが丁度よい。どうも乳酸菌は(ヨーグルトがそうであるように)水分たっぷりピチャピチャプルンプルンぐらいの方がいい。というのが私の今回で得た経験です。



実践編。

乳酸菌漬けです。キャベツの外葉と今回はえのき茸を塩水につけて常温に2日ほど。昨日は暑いくらいでしたから、もう漬け汁は白濁して酸味があります。


我が家のぬか床。漬物を一度取り出し、


お米屋さんから貰ってきた新しい糠をどそっと足します。


ここに乳酸菌漬汁を惜しげもなくどぼどぼっと漬けます。ちょっと緩いくらいで丁度良い。


よくかき混ぜたら、さきほどのぬか漬けと乳酸菌漬けの野菜を糠にもどします。
一晩置くと表面に白い酵母がびっしり。ぬか床の状態が良いことがわかります。乳酸菌漬けで培養された乳酸菌が糠を養分にしてどんどん繁殖しているということです。よかったよかった。


復活したぬか漬けです。アオサをふりかけて召し上がれ〜。


上記はもう成功しているぬか床に糠を足したので1日で酵母膜が出来ました。初めての方は糠に乳酸菌が馴染むまでにもう少し時間がかかるかもしれませんが。いろいろ試行錯誤なさってください。



乳酸菌漬けで培養した乳酸菌をぬか床に利用する。

新しくぬか床を作る方。あるいはどうもぬか床が上手くいかななという方。

・乳酸菌漬けで乳酸菌漬け汁を作ってから、
・そしてこの漬け汁をぬかと混ぜる。ちょっと緩いかなというぐらいがちょうど良い。
・1日1回は軽くかき混ぜて、表面に白い酵母膜ができれば成功。

というやり方もあります。いかがでしょうか。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
おまけは別便で投稿します。



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


ぬか床フローラ。中編。

2020-05-02 11:23:16 | まるぞうレシピ

防災カレンダー
東京都杉並区


東京都多摩地区


鹿児島県鹿屋死(立つ巻雲)





 前編を書いたのが丁度一ヶ月前です。ようやく続きを書き留める機会になりました。つらつらと私の脳内にある事柄として

・腸内の善玉菌と悪玉菌の役割について。悪玉菌も人間の健康に役立っている。有害物質を分解する役割。それが毒を出すように見えるだけ。もし本当に毒を出す有害な菌なら何億年も人間の腸に受け継がれるわけないのでは。

・「人間の心」と「腸内の菌の状態」の双方向の関係性について。
参考文献:うつ病の人の腸内細菌を調べたら… 調査から見えること
https://www.asahi.com/relife/article/12958733

・なぜぬか床の乳酸菌が身体に良いのか。それは「家族に美味しいものを食べさせたいという気持ちで毎日かき混ぜること」という愛情が乳酸菌に転写する。その乳酸菌がぬか漬けとなって家族の腸に届く。乳酸菌という「人間の想いが転写されて維持する媒体」が、家族の腸内に反映している。という仮説。



ぬか漬けの乳酸菌は腸まで届く。

 さて先日あるテレビ番組を観ました。ぬか漬けの特集でありました。その番組にはカゴメ総合研究所の研究員の方の実験結果が興味深いものでした。

 腸内まで届くヨーグルトの乳酸菌。各メーカーからいろいろな乳酸菌のヨーグルトが発売されております。皆様もご存知のことでしょう。
 人工胃液に3時間と人工腸液7時間にその乳酸菌を付けます。するとヨーグルト乳酸菌のうち25%が生き残る。殺菌力の強い胃液や腸液に負けないで生き延びるのです。やはりプロバイオティクスのヨーグルトすごいや〜。

 と思いきや、ぬか漬けの乳酸菌は100%生き残っているのでした。すごい。






©NHK
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2019/168/421032.html




乳酸菌、植物性と動物性のどっちが腸に届きやすい?
日経Goody30+ 2018/6/9
・・・
野菜などの植物を発酵させる「植物性乳酸菌」は、牛乳に繁殖してヨーグルトをつくる「動物性乳酸菌」よりも強く、胃酸や胆汁酸にも負けずに腸に到達する可能性が高いという特徴があります。

発酵食品の専門家である東京農業大学名誉教授の小泉幸道さんは、「植物性乳酸菌は厳しい環境でも育つから」と説明します。

「動物性乳酸菌は牛乳の乳糖をエサにして、30~35度に保温され、厳密に衛生管理された環境でつくられます。これは、低温だと育たず、他の菌と共生することができないからです。一方、植物性乳酸菌は豊富とはいえない野菜のブドウ糖をエサに育ちます。漬物だるの中は塩分や酸が多く、しかも、寒い場所に置かれます。これは、菌にとっては過酷な環境。さらに、ヨーグルトほど衛生面は厳密に管理されないため、入り込んできたさまざまな細菌や酵母と生存競争をしながら生き延びます」
「動物性乳酸菌が大事に育てられたおぼっちゃまだとすると、植物性乳酸菌は過酷な環境で生き延びた野生児といえます」(小泉さん)

植物性乳酸菌は生きて腸に到達する可能性が高いため、強い整腸作用が期待できるといわれています。植物性乳酸菌は味噌や漬物などに含まれますが、現在、市販されている漬物には、生きた植物性乳酸菌が含まれているものは少ないそうです。
実は、市販の漬物は、調味料で味を付けた「発酵した漬物風」のものが多いのです。また、発酵させたものであっても、乳酸菌が生きたままだと味が変化してしまうため、乳酸菌を死滅させて発酵をとめてあるものも多くあります。もちろん、これらには生きた植物性乳酸菌は含まれません。

このため小泉さんは、「漬物から生きた乳酸菌をとりたい場合、手作りのぬか漬けやキムチがおすすめです。手づくりが難しければ、ぬか漬けは青果店の店先などで売られているものを買うといいでしょう。キムチは時間がたつと酸っぱく変化するタイプのものを選ぶといいでしょう」と話します。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO30757420R20C18A5000000/?page=2




 腸内細菌の環境とは古都の住民のようです。私達が小さい頃食べているものでほぼ決定され、その後はあまり変わらない。古都の住民があまり入れ替わらない。新参の人はなかなか定住しないのと似ています。
 私達が「腸まで届く乳酸菌」を食べたとしても、それは古都を訪れるバックパッカーのようなもの。たとえ数ヶ月の長期滞在はしても住み着くことはない。いずれは腸の古都から去って行く。ベニシアさんのような例は稀なケースでしょう。
 腸に届かない乳酸菌ヨーグルトでも、それは腸内細菌の大切な養分になるので意味があります。特に水溶性食物繊維は腸内細菌にとって良い。


 人類は発酵食品と共に生きて来ました。だからその土地土地の発酵食品が、その土地に住む人にとって一番適している。私達日本人にとっては、ぬか漬けなどの漬物は日本人にとって丁度良い。
 それは、ぬか漬けのスーパー乳酸菌だけでなく、作り手の愛情が乳酸菌を介して家族の腸に届くから。というのが私の仮説です。

 でもぬか漬けは面倒であるのでどうしたらいいのか。ということはまた次回考察したいです。



血圧とぬか漬けの関係

 血圧を下げる効果のあるGABAが特に漬物の乳酸菌に多く含まれていることが細菌わかってきています。

GABAの含有量(食品100g中)
ぬか漬け 100mg
トマト(ホール缶) 95mg
じゃがいも 68mg
カボチャ 56mg
発芽玄米 12mg
玄米 3mg

 日本人の2割は塩分感受性が強くて、塩分を摂ると血圧が高くなる体質であると言われています。(https://www.nomura.or.jp/file/09_spring.pdf)こういった体質の方は、日々の生活の中で塩分を摂りすぎないように注意する必要があります。
 ぬか漬けは塩気が足りないと乳酸菌が培養されないので、減塩するのであれば、ぬか床の塩を減らすのではなく、ぬか漬けを食べる量を少なくするなどの工夫が必要と思います。

 ぬか漬けの要は作る人の愛情ですからぬか漬けを食べる量は少量でも腸に美味しいと思います。



つづく





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
本日のおまけは別便で午後別記事として投稿する予定です。




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
画像ライブラリ

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。