okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

鶴屋吉信 季のいろ 椿と雪輪

2017-02-11 23:39:21 | 京都・和のおやつ

 高島屋さんの和菓子売り場、リニューアルしたのですね!

 のれんが同じだったから、どこがどのお店かよくわかんなかった

 鶴屋吉信さんでは、高島屋さん限定のお菓子も新登場してました

 「季のいろ 椿と雪輪」(¥1300+税)。

 椿と、雪輪と、雪花のお干菓子。雪花は、ほんのり水色です。

 鶴屋吉信さんのお干菓子はヴァリエーションが豊富で東京でもよくいただいているけど、こういう限定モノはうれしい!また寄りたくなります

 

 鶴屋吉信 HP & 吉信さんのおやつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本玉壽軒 菘 すずな

2017-02-11 23:07:13 | 京都・和のおやつ

 こちらは、千本玉壽軒さんのお菓子。

 黒糖味のきんとんに、白と黄緑をのせた「雪間とみどり」と、絹のようななめらか肌の羽二重餅「菘」(すずな)(どちらも¥350+税)。

 もう、こういう和菓子、どちらも大好き!「菘」は、お餅がほんとおいしくって♪ ふわふわで、つるんっとのどを通っていきました ・・・「すずな」って読めなかったんですけどね。 

 こんな干支菓子も。

 「こっこちゃん」(¥140+税)。

 にわとり?ですかね。薄めの皮にたっぷりのこしあんの焼きまんじゅう。お値段もかわいかったです

 

千本玉壽軒  → 千本玉壽軒さんのお菓子いろいろ★

京都市上京区千本通今出川上ル 075- 461-0796  8:30~19:30 休:水

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村軒 はなびら餅

2017-02-11 20:59:52 | 京都・和のおやつ

 高島屋さんをのぞいたら、中村軒さんの「はなびら餅」(¥408)がありました!・

 めでたい!と思ってお持ち帰り。たっぷりの白みそあんは、お餅からはみでるほど。ほのかな色は・・・赤きびのお餅?落ち着いた、静かな色合いです。

 東京に持ち帰り、翌日の夜にいただいたのですが・・・すでに少し固くなってしまった。。。 朝はまだ柔らかかったのだけど、半日で全然違ってしまいました。。。最近、トレハロースなどをつかった柔らか餅菓子が多いので油断しちゃいましたが・・・本来お餅はすぐに固くなるものです。早めに食べればよかった!!!これはワタシが悪くて、反省。

 しかし、こんなおかきもありました

 「餅屋のおかき」(¥371)。

 中村軒さんのお餅がおかきに♪ ざくざくっといける、少し甘めの醤油味。これは日持ちもよいのでおみやげにもO.K.ですね。おかき自体は、さすがに中村軒さんじゃなくて、中京区のおせんべいやさん製です。

 あつーいお茶といただきました。

 都会の方はみたことがないと思いますが、この袋、米袋のミニサイズなんですよ。今はサイズがいろいろあるようですが・・・実家では一俵分(60kg)で買っていて。ワタシは運べないですけどね。。。

 

御菓子司 中村軒 HP & 中村軒さんのおやつ

京都市西京区桂浅原町61 TEL075-381-2650 7:30-18:00 休:水

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸久小山園 抹茶ロールケーキ

2017-02-11 10:10:43 | 京都のおやつ

 小山園の喫茶室。

 行ってみたいな、と思ってはいたのだけど、なかなかこのエリアをおさんぽする機会がなく。初めて、お寄りしました。

 いつも紹介されている「抹茶ロールケーキ」!まずはコレですよね♪

 小山園の抹茶をつかった、ふわふわのロールケーキ クリームもふんわり、センターの抹茶クリームもとろーりしています。粒あんも添えて。

 ドリンクとのセットで¥1200。ドリンクは、お抹茶、玉露、お煎茶、ほうじ茶、紅茶などから。お煎茶をいただいたのですが、すっごく甘くて♪ 丁寧にいれたお茶はおいしいですね。 これとは別に、「はつみどり」というお茶を試飲でいただきました。(茶器がかわいかった!)

 和菓子のセットもあって、二條駿河屋さんと平安殿さんのお菓子がありましたよ 

 お邪魔したのは、1月初めの3連休でまだ関西では松の内。こんなすてきな掛け軸がかけてありました。

 毎年この時期だけ、ご披露されているそうです。

 てっきりカフェ的なお店なのかと思ったけど、お茶屋さんらしく町家づくりの店構え。喫茶スペースから坪庭を眺められます。お会計のあと、お茶の飴、いただきました!

 ・・・清水寺のあと向かったのは、二条城。

 前の晩、ホテルでBSプレミアムの井上あさひさんの番組をみて、これは行かねば!と思い(笑)。

 すごくいい番組でした。BS、自宅にいれたくなった!

 二条城も何度かきているけど・・・唐門をじっくりみたのははじめてかも。

 みれはみるほど、すごい装飾。

 建物内の欄間も、1枚板の表裏を見事に違うデザインで彫られていて・・・日本建築ってすごいな、と実感。 

 今までは「大政奉還があった場所」ぐらいの認識で、襖や天井まで目がいかなかったけれど・・・よくよくみると、徳川の力を象徴する、意味ある「城」だったのですね。葵紋をいれた釘かくしもすてきだった!

 新しく、展示・収蔵館ができていました(有料)。

 二条城内は暗くて襖絵などがはっきりみえなかったりするので、真近で鑑賞できるのはいいですね。展示室、思ったより小さかったけれど。

 

丸久小山園 西洞院店 元庵

京都市中京区西洞院通御池下ル TEL 075-223-0909

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする