最後に見たのは カワビタキ

2024-02-06 | 台湾探鳥旅行

台湾探鳥旅行 (2023年6月)

八仙山森林公園は鳥影もなく静か 諦めて林道入り口まで降りて来ました

カワビタキのメスがしきりに鳴いていました

建物の屋根の上で

で、オスは・・・遠くの照明塔の上

 

 

 

カワビタキが最後の鳥になりました

台湾探鳥 the  end

空港へと・・・途中台湾での最後の食事 ランチをしました

 

 

空港が近づきました

台北松山空港が見えて来ました

通り雨があったようです

16時00分発→→→台北101の超高層ビルにさよなら

街中での観光は一切なく

ただ、毎日山の中で

鳥探し

鳥好きたちのお仲間 ありがとうございました

地元のガイドさんお疲れ様でしたm(__)m

羽田空港に20時05分着(所要時間3時間05分)時差はー1時間

鳥友さんと一緒でとても楽しかったです😊 Sさんお世話になりました 感謝

で、またSさんと今度はベトナムへ行って来ました 

次はベトナム探鳥旅行を続けます

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷関近郊にて

2024-02-05 | 台湾探鳥旅行

台湾探鳥旅行 (2023年6月)

午後には空港へと出発しなければなりません

朝食後、谷関温泉近郊で探鳥しました

橋の手前で降りて川沿いを歩きました 

(歩いて来た川沿いの道を振り返ってパチリ)

カワガラスが狩りをしていました

大きくトリミング

何度も何度も

水の中へ・・・

先へと進むと 対岸の遠くに鳥が・・・

カンムリワシでした

石垣島などでも見れます

 

その他 鳥がいない 場所を変えるため移動

八仙山へ 

 

ここでも 鳥影が無く 見たのは クロヒヨドリ

 

時間もないので 諦めて林道入り口まで下りました

つづく

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハラシキチョウ(赤腹四季鳥)

2024-02-03 | 台湾探鳥旅行

台湾探鳥旅行 (2023年6月)

谷関温泉にて

早朝、静かな温泉街を歩いていると 電線に飛んで来た

アカハラシキチョウ

台湾では移入種 スリランカ、インド、中国南西部などで生息

鳴き声が綺麗なので人気者 この後、飛び

公園入口の木へ 後ろ姿は腰に白い斑が目立ちます

長い尾羽 赤いお腹が見えないと別の鳥?とも見える

これで アカハラシキチョウと分かる

つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリチョウ&ヒメマルハシ

2024-02-02 | 台湾探鳥旅行

台湾探鳥旅行 (2023年6月)

谷関温泉にて

台湾探鳥旅行も最後の日を迎えました

早朝、食事前に探鳥 前方に黒い鳥が降りて来ました

ルリチョウではないか! 前日の大雪山では子育て中のつがいを見ています

昆虫を捕って来たようです

昆虫と格闘

 

 

 

ごちそうさまですね

 

今度はここでもヒメマルハシに会えました

今回の台湾訪問でこのヒメマルハシとは縁があったようで

わりと近くで毎日会え

良い縁だったね

ありがとうね

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニサンショウクイ&クロエリヒタキ

2024-02-01 | 台湾探鳥旅行

台湾探鳥旅行 (2023年6月)

谷関温泉にて

夕刻の探鳥で 光が無く撮影には厳しく 本来は削除ですが今後 2度と会えないかも?

証拠写真にも厳しいですが思い出として残す事にしました

 

ベニサンショウクイ 会うたび遠くで厳しい撮影だったのに 

この時は珍しくわりと近くまで来てくれたのに 夕刻で光が無い😢

 

明るい太陽の光の中で撮りたかった

残念極まりない

折角の鮮やかな紅色が出ない

残念だ

大雪山ネイチャーセンターに飾られていた写真

クロエリヒタキもやって来ました

この子は若様? 

 

 

地面で見る事が多いズグロミゾゴイが珍しく木の上に

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする