漁港の鳥 ③

2016-12-28 | 海の鳥

マドロス ウミネコさん




漁港のジョウビタキのジョビ子さん




釣り人が捨てていった マキエを食べていた イソヒヨドリのメス




オスと違い地味ですね









遠くに魚群が来て 鳥たちが慌ただしく魚とり 




ユリカモメたちも




遠くに オオハムの群れも




ハジロカイツブリは近くで




夕方になり もう帰ろうかな~と思っていたら 遠くに クロガモさんが最後にご挨拶してくれました




クロガモさんも ねぐらに帰るのか 向こうに見えるテトラポットを目指し泳いでいきました



穏やかな年末の御前崎 遠くに富士山も見え とても良い所でした
鳥友さんと地元のバーダーさんありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁港の鳥 ②

2016-12-27 | 海の鳥

漁港から堤防沿いを歩いていくと シロエリオオハムがいました




冬鳥として九州以北の沿岸部に渡来 全長65㎝






この日は 波も穏やかな方でしたが レンズをとおして見ていると 酔いそうです



堤防の直ぐ近くに やって来て ノートリミング



潜って魚とり



小さいですが 採りましたね







昨日 「海賊とよばれた男」の映画を見てきました
岡田君の演技力 主人公の国岡が なぜ あれほど人を惹きつけたのか。 激動の時代の中で 熱い生き様を見て 久々に楽しめました。
原作を読んでるツレも岡田君は演技力をつけたな~といっていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁港の鳥 ①

2016-12-26 | 海の鳥

今年最後のプチ遠征 隣の県へ鳥友さんと行って来ました
漁港の中でカモメやウミネコの中に 

カンムリカイツブリが



魚を採っていました



突然飛び出し



近くに寄りすぎたので 逃げてしまいました







漁港のオジサマが 何を撮っているの?  とやって来ました  あのウミアイサを撮りたいのと言うと・・・
網にかかった雑魚のイワシがあるから 投げてあげる・・・と。片手いっぱいのイワシを投げてくれました~ 
カモメとウミネコがたくさんやって来て 安心したのか 遠くにいた ウミアイサのメスが



まだ 警戒しながら







正面顔は 少し怖い



虹彩が赤くぼさぼさ頭はメスはひかえめです



漁港のオジサマ ありがとうございました。
ウミアイサのオスは漁港の外海にたくさんいましたが 遠くで撮れませんでした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの遊水地

2016-12-24 | 人里・町中の鳥

家の近くには沢山の遊水地がありますが 水が常にある所ばかりではありません
ここの遊水地は周りが住宅地 しかも子供達でにぎやかだったり・・・常に水があるので 水鳥もいます

そんな中で アトリが20~30羽位 この木に沢山実が付いていて 食べていました



アトリのオスは頭部から背は褐色






アトリのメスは頭部が灰色みを帯びています



見返り アオジさん



喉から体下面が黄色できれいですよね



向こうの方で仲良く水浴びをしているのは カワラヒワさん




水に浸かっている方は 長いこと水浴びをしていました



落ち葉をかきわけて ガサガサ・・・シロハラさん



黄色のアイリング



何 撮ってるの? 私も撮ってよ~と こちらを見ていたカルガモさん



住宅地の中の小さな遊水地ですが 鳥さんいろいろ
ジョウビタキ オナガ アオゲラ カワセミ バン なども見れるとの事です 在庫からお送りしました
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M公園のバンとガビちゃん

2016-12-23 | 人里・町中の鳥

さくらなみ池では カルガモ2羽とバンの若鳥が居ただけで静かでした 

バンが水浴びを始めましたので 撮って見ました



あし原がバックなので 地味な写真ですが・・・



バンといえば赤と黄のクチバシですが どれくらいで赤いクチバシになるのでしょう?



長いこと水浴びをしていましたが ようやく終わりのブルブル



そして ストレッチ



お疲れ様でした



この後 きざはし池でクイナを待っていると ガビチョウがウロウロ




この公園は特にガビちゃんが多いい気がします



でも 嫌いではないですよ



私の足元まで やって来ました



ガビちゃんを撮っていると コジュケイがゾロゾロと横切り クイナも・・・カメラが間に合わず残念
ようやく きざはし池のアシを刈り取り 新しくアシの柵が出来ました ヤマシギが見やすくなって楽しみです
この日 ヤマシギは大原おき池の反対側の湿地に1羽とシロハラがいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする