ヤブドリ

2018-06-30 | 台湾探鳥旅行
台湾にて

台湾固有種です
早朝探索で 薄暗い場所にいました





全長約18㎝ 雌雄同色





あわてて 暗いので測光を上げすぎました





全身は赤みかかった緑色に覆われています





目の下には黄金色の斑点が付いていて 人は「美人ホクロ」の「媒酌鳥」と呼んでいるとか?












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリサンヒタキ

2018-06-30 | 台湾探鳥旅行
台湾にて

台湾固有種です
アリサンヒタキさんは地面から1m位の枝の中を あっちへ飛び こっちへ飛びもう、無理と諦めて見ていました
最後の最後 目の前になんと メスさんがいるではないか・・・1人だけだったからかな?





全長約13㎝ 





全身が赤みかかった茶褐色

















オスさんもメスさんの近くにいて一緒に撮れました オスは背中から尻尾までは黒褐色 白く長い眉状模様があります





胸のオレンジが目立ちます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズアカエナガ(台湾名 紅頭山雀)

2018-06-29 | 台湾探鳥旅行
台湾にて

かなり遠くなので 証拠写真です





日本のエナガのように 非常に撮りにくい鳥です 胸にポケットのような模様があります





全長約10㎝と小さな鳥で 早朝の採食中で落ち着きませんので ブレる~(涙)











全体としては こんな感じです ブレブレですが・・・初見なので・・・近くで撮りたかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミジロチメドリ

2018-06-29 | 台湾探鳥旅行
台湾にて

台湾固有種です






全長約28㎝ 雄雌同色






明るい白の斑状模様が目の周りから 耳に沿って後頭部まで伸びています






目のあたりで フサフサしているようにも見えます






カンムリチメドリと交互にやってきて 木の実を食べていましたが 木の中に潜り込み撮れません






すると、近くで見通しの良い所にとまってくれました



























白い模様がかなり目立ちます まるで白い耳のように見えて それが名前の由来にもなっているようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリチメドリ②

2018-06-28 | 台湾探鳥旅行
台湾にて

台湾固有種です
カンムリチメドリ 全長約12㎝





「ツ、ツ,ツ、」と言う細い鳴き声を発するとの事





時々 「ツゥミジュー、ツゥミジュー」 と言う英語に似た 「to meet you」 の親しい挨拶言葉を言っているようだとか・・・
























正面から見たら まるで八の字をした口ひげのような線ですね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする