ホシムクドリ(星椋鳥)

2023-12-13 | ムクドリ科

日本では数少ない冬鳥のホシムクドリ

冬、茨城などではムクドリの群れと一緒に行動しているのをよく見られるようですが

神奈川では稀 見られても長居はしないので見れるチャンスは少ないです

そんなホシムクドリが来てると聞き 訪問して見ました

現地に着いたら飛んで行ってしまったとの事で 仕方ないので近くの川に来ているマガンを見て

戻る途中 電話が・・・ホシムクドリが帰って来た!・・・と

急いで戻ると 電線にいました

のんびりと羽繕い中 頭をカキカキしたり

ストレッチをしたり

ノビ~~

ブルブル

 

琵琶湖、茨城などでも見ておりますが 電線ばかり

 

私が着いた時ムクドリも来ていましたが この子はムクドリではなく

タゲリと一緒に行動しているようで近くの畑にいたタゲリが飛び

一緒に飛んで行ってしまった

少し離れた畑に降りたようで行って見ました

そこでは農家の方がトラクターで畑を耕していました

昆虫類やミミズが獲りやすいのでしょう 遠すぎて撮影には厳しかったが

畑を走り回り

採餌に忙しい 走るのでブレる

が、地面での撮影は初めて 遠すぎたけどね😢

11月にも大きな川に来た! この時のホシムクドリは緑色、

紫の光沢でとても綺麗な個体だったのに振られてしまったので

会えただけでも良かったです

*翌日には見られなかったようです

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムクドリ(小椋鳥)

2023-04-26 | ムクドリ科
🍒サクランボを食べにやって来た コムクドリとムクドリ🍒

サクランボはまだ、完全に熟してはいませんが 早々と鳥たちがやって来ていました

中ほどの緑の中に



どれを食べようかな?


コムクドリにとっては丸飲みするには大きいようで


果肉をついばんでちぎって食べていました


オスは丸飲み出来る?


落としてしまいました


やはり、無理なようで


果肉だけを食べていました


その点 ムクドリは





丸飲み OK



この日は曇天 残念ながら撮影には綺麗な色が出ません
























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムクドリ🍒

2022-05-06 | ムクドリ科
畑の一角にある 1本のサクランボの木 今年もたくさん実を付けました
可愛いコムクドリがサクランボを食べにやって来るのを見に行きました

遅い時間(鳥撮りは早起きです)にお出かけ 現地に11時過ぎに到着
2羽直ぐに来てくれたけど 見えない所で食べていて撮れない


その後 待てど やって来るのはムクドリとヒヨちゃん











この子は やけに白っぽいムクドリ




12時を過ぎ おなかもすいてきた 朝からの鳥撮りさんは 次々と帰り3人になった 
遅くても1時までと決めていたので「今日は会えないのか?」と頭をよぎる
そんな時 背後から飛んで来た~


何羽飛んで来たのか?


見えるのは この子だけ


美味しそうながいっぱい



選り取り見取り





採ったのはいいが


コムクの口よりも大きいサクランボ


丸飲みするのには


少し 大きいようだ


パクリとはいかないが 少し時間がかかる


昨年は よく熟れた実だけを食べ 種が木に付いたままだった 


もう少ししたら 熟すので食べやすいのだが


ヒヨちゃんやムクドリに食べれれちゃうので 争奪戦だ


ヒヨちゃんやムクドリは まだ、色づく前から食べに来ていたようだから


でも、たくさんあるので しばらくは鳥たちで賑わいそう 


畑の持ち主さんはサクランボは食べないようで鳥たちには嬉しいレストラン

畑の持ち主さんこの日は トラクターで畑を耕し その後をムクドリたちが付いて行き 虫探しをしていました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシムクドリ(星椋鳥)

2022-02-11 | ムクドリ科
湖北地方にて

褐色一面の田園の中で採餌していた ムクドリたちでしたが 何を驚いたのか飛び立ち 


飛んで来たのは 電線 ムクドリの中にホシムクドリもいた


隠れる場所のない道 近づけば飛ばれるかも?


遠くからでは厳しい


全身に細かい白斑が星を散りばめたように見える


飛ばれるのを覚悟で 一歩前進して見た  ムクドリよりも少しだけ小さい


遠くからだと 紫色や緑色の綺麗な光沢のある羽毛が撮れない


初見のホシムクドリだったが


会えただけで良かった 今度は真近で会いたいものだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリ(椋鳥)

2021-10-19 | ムクドリ科
この頃 良くニュースなどで迷惑鳥の話題が・・・。
ムクドリは駅前の街路樹で 集団でねぐらをつくるので鳴き声や糞害で問題が発生

天敵を恐れ 集団が安心


数日前ではもっと大きな集団だったようで


オオタカが来て ばらけ


会いたかった子はいずこへ


縁がありませんでした
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする