キビタキのキビ子さん

2021-05-31 | ヒタキ科
2度目の峠にて 5月10日

1度目は会えなかった キビタキのキビ子さんが来てくれました


最初は こちらから見ていると 地味で動かないと どこ? どこに居る?


と言った感じで 非常に分かりづらかった








1度目はソウシチョウが来ていたのに この日は会えませんでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマドリの駒子さん(駒鳥)

2021-05-30 | ヒタキ科
今季2度目の峠にて 5月10日

駒子さん


静かにお出まし


キョロキョロと


そして、もうお帰りなの!


今頃は、抱卵中でしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ(燕)

2021-05-29 | ツバメ科
この場所は広い田園が広がっていました








早口でさえずっていましたよ


巣では 親が帰って来るのを待っています







田園の上を飛び回り 昆虫捕りをして ヒナのもとへ



我が最寄りの駅では 見かけなくなって久しいツバメです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウ(梟)②

2021-05-28 | フクロウ科
今年は2ヶ所で フクロウの巣立ちに会えました

2ヶ所目の場所にて

お父さんがお母さんの場所に飛んで来たが 直ぐに立ち去り 今度はお母さんがヒナの所に!
何が起こったのか? 分かりませんでしたが みんなが「餌渡し!」 と叫んでいました
慌ててカメラを向けると ブレていますが 左がお母さん 右に獲物をもらったヒナ


ここから 約4分間 獲物との格闘 大きなモグラのようでした 
ここでは 見たくない人もいるかも知れませんので ワンカットだけアップします 



モグラが大きすぎて なかなか飲み込めず 落としてしまった! 呆然!


あ~落しちゃったよ~


どうしょう! どうしたらいいのか? ビィービィー ビィービィー


そうだ! 取りに行こう

この場所は急坂の崖 たぶんモグラはコロコロ コロコロ 転がっていったのでは?
地面に降りて 探している?


急坂で足場も悪いのでは・・・



諦めて 近くの木の上に登って来ました


残念だったね 落とした獲物は大きかった この後もしばらく 「ビィービィー」鳴いていました



どうすることも出来ない お母さん



この後、ヒナは木の葉で見えなくなりました  

聞くところによると 2羽が巣立ち この子は3番目? 巣の中にはもう1羽居るとの事でした
その子も 2日後巣立ちしたらしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウ(梟)①

2021-05-27 | フクロウ科
今年は2ヵ所でフクロウに会えました

その2ヵ所目の場所にて 

現地に着くと 親(たぶんお母さん)が巣の近くの 高い木に居ました


巣立ちヒナは 巣穴から出て どうしてよいのか・・・


「ビィービィー」と鳴いていました 



ヒナの鳴き声を聞いたのは初めてです 「ビィービィー」



お腹がすいたのかな? 



鳴き疲れ? それとも眠い?



下に居る ヒナが心配のお母さん


木々の隙間から撮っていますが 風が吹くと見えない



ヒナにもこちらが見えているよう



大きく羽ばたきの練習






お日様があたって



上から見守っている お母さん

この後、お父さんが・・・つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする