高原モズ?

2021-07-09 | モズ科
草原にて

高原や北の地方のものに 全体に灰色味の強い個体のモズがいるそうです 



この子は 通称「高原モズ」 なのでしょうか?



直ぐに 飛ばれてしまった

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ

2020-05-03 | モズ科
モズの子育て

生まれて10日くらい? (4月10日)


親がえさを捕ってきました





パパも頑張って虫探し


生まれて12日くらい? (4月14日)


もうこんなに大きくなって 小さいながら黒い過眼線が見えます


巣立ちも間もなくでしょう  翌日2羽が巣立ち 翌々日残りの3羽が巣立ったようです


巣立ち後、2日間は雨嵐で巣立ったばかりのヒナたちは大丈夫だったのか? 心配で4月19日に行ってみました
元気な鳴き声があちらこちらで聞こえてきました








遠く 遠くで給餌する親子の姿を確認しました 

Tさんありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカラモズ(大唐百舌)②

2020-03-26 | モズ科



菜の花バックで・・・



ズーム


お日様は真上


目にアイキャッチが入る時間まで待てなかった 会えただけで満足としましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカラモズ(大唐百舌)①

2020-03-25 | モズ科
自主的に自宅待機をしていましたので もう無理かと思いましたが まだ居てくれて縁がありました
お日様が真上 目にアイキャッチが入らず どうにもなりません


赤いボケの花 バックで・・・


大きいよ! と聞いていましたが モズが20㎝ オオカラモズは31㎝ 


ヒヨドリは28㎝なので ヒヨちゃんよりも大きいです


カエルでもいたのでしょうか?


飛び出し


この時は空振り 戻って来ました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ(百舌)

2017-10-05 | モズ科

この時期になるとモズ男君は 高い見通し良い梢で「キィー キィーキチキチキチ」と甲高い鳴き声で鳴いています




なわばり宣言を主張 なわばりに侵入してくると激しい戦いがはじまります




そのためにも見通し良い所で たえず見張っています




11月頃にはなわばり争いも決まり 1羽で冬を迎えるそうです




小さな猛禽 クチバシはタカのようなカギ型 小鳥も襲います




すこし離れたところにモズ子さんもいました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする