カタグロトビ②

2020-02-29 | 石垣島探鳥
石垣島にて

非常に警戒心が強く 車でゆっくりと近づいても直ぐに飛ばれます
遠く、遠くで 交尾が確認されました

カタグロトビは年2~3回の繁殖 3~4個の卵を産むそうです
1羽が飛び立ちました


翼の肩の部分が黒いのから 名前の由来になっているようです


雌雄同色





もう1羽


しばらく佇んでいました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタグロトビ①

2020-02-28 | 石垣島探鳥
石垣島にて

1月23日~25日石垣島へ行って来ました なかなか写真整理が進まず遅くなりました

鳥撮りを始める前 観光では行ったことはありますが 鳥撮りは初めて
目的の鳥には会えませんでしたが 沖縄料理が美味しく楽しんで来ました
飛行機の遅れで 1日目は4時過ぎからの1時間位の探鳥でした
カタグロトビは台湾の金門島が初見 
今回は車の中からの撮影でしたが 警戒心が強く車の中でも直ぐに遠くへ飛んで行ってしまいます


雌雄同色


全長約33㎝


飛んで来て 辺りを見回していましたが カキカキしてリラックス


しかし、遠すぎます


この子は 目が吊目に見えるわね!


また、カキカキ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒクイナ(緋水鶏)

2020-02-27 | クイナ科
いや~撮影は大変 見通しの良い所では駆け足 速い!速い!


葦原の中を見え隠れ 先回りして葦原の途切れた所で 待ち伏せ


待ち伏せしても こちらの思い描いた所は通ってくれず


何度目かの所で 少し採食しながら歩き回ってくれた





ここでは 葦の間からで前ボケが・・・





小さな小さなものが捕れた?


ひたすら食べもを探して


右往左往


小走りに歩き回る ヒクイナさんでした

 2月20日





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラツグミ(虎鶫)

2020-02-26 | ヒタキ科
木道を歩いていると前方に3人のカメラマンさん
お聞きするとトラツグミがいると・・・ご一緒させていただきました


距離もあり枯れ葉の中で 見つけた人凄いです


目を離すと動いてくれないと見つけられない


枯れ葉をひっくり返しては しばらくたたずむ


遠くで羽上げ


距離もあり しかも、暗い! 撮るには無理かもと思いましたが なんとか証拠写真にはなりました


トラちゃんを撮っていたら ルリ君が来た 愛想のない子で この後会えなかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮風の中で

2020-02-25 | 野鳥
なかなかお魚が捕れないね











足が見えました


ワシカモメ?











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする