ウソ(鷽)

2022-08-31 | アトリ科
富士山にて 

静かに池の奥にお出まし


ここで、様子見


そして、水場へ


バシャバシャ


素早く飛んで行き 少しすると再びやって来た


一緒に メスを連れて








この後も 


数回お出まし


同じ個体か? 別の個体か?は 分かりません


それぞれ 


気持ちよさそうに


水浴びをして お帰りになりました

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイタダキ(菊戴)①

2022-08-30 | キクイタダキ科
富士山にて (6月20日)

毎年訪れている 富士山の水場 毎年9月に訪れる事が多いのですが
今年は鳥友さんを案内して 6月に訪問して見ました

現地には6~7人の先客が居ました 着いて間もなく来たのは キクちゃん


2020、2021年と訪問するも 会えなかった キクちゃん


この日は着いて直ぐに 会えるとは


実は会の方のメールで 前日、鳥の出が良かったと知り


初めて訪れる鳥友さんを案内するなら 「今だ!」と訪問したしだいです


なので、会の会長やその仲間4人も来て ビックリ(*_*)


そして、知り合いも偶然来た~ またまた、ビックリ みんなで楽しみました


気持ちよさそうに


朝風呂している キクちゃん


10センチの小さな体で 水浴びを気持ちよさそうにして お帰りになりました

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキシギ(襟巻鷸)

2022-08-29 | シギ科
秋の渡りの始まりでしょうか? (8月22日)

久しぶりに休耕田を覗きに行って見ました
現地に着くと ひとりの鳥撮りさんが居ました 聞くと今までキアシシギが居たけど 今は何も居ないとの事
少しだけ、待って見る事にしました 
私と同時に知り合いさんも着いたので 「あっ!何かいる!」と知り合いさん 居たのは休耕田の一番端っこの遠くでした

なんと!エリマキシギでした


草の陰に隠れて なかなか出て来ません


少し待つと ゆっくりゆっくりと姿を見せてくれましたが


遠いです


この後、飛んで上空を旋回 また、降りて来ました



ここは少し水が深く 足元が見えない


ゆっくりと


移動しながら また奥の草の中へ


渡って来たばかりなのでしょう 警戒しているようです


この後も奥の方でウロウロ なので、退散


少し歩いた所に 知人さんと移動 セイタカシギが1羽


しかし、非常に光が悪く


5~6枚撮って 次の場所へ移動(在庫がたくさん残っているので この後訪れた所はいずれ また・・)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカショウビン 緑の中で

2022-08-27 | カワセミ科
十二湖にて (6月12日)

緑の中でたたずむ アカショウビン


対岸なので 私のレンズでは遠すぎました














1時間あまり 狩りの様子を見せてくれた アカショウビン

このあと、葉陰に隠れて見えずらくなり 日帰りと言う事もあり 充分楽しめたので帰りました
岩手の鳥友さん 同行した2人の鳥友さん 楽しい1日をありがとうございました 感謝

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカショウビン次は・・・

2022-08-26 | カワセミ科
十二湖にて (6月12日)

目の前の飛び込み みんなビックリ(*_*) ザワザワ・・・
で、アカショウビンはどこへ?

遠く池の対岸にいました





もう、このまま森の中へ行ってしまうのかと思ったら 


なんと! 池の中に立っている枯れ木の上に飛んできました



う~ん 足元が見えない










長くはいませんでした

次は? どこへ?  つづく

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする