キバシコウカンチョウ②

2018-02-16 | ハワイ島探鳥旅行
 ハワイ島にて
コナ空港で搭乗開始まで時間があり 成田行きは閑散としていました
建物は平屋建て 中央が搭乗口になります






建物の天井で巣作りの後か最中かイエスズメさん・・・ 枯草の巣が何か所も見られました







雨どいにイエヤモリ? きれいなブルーのアイリングがありました






椅子の下をウロウロしていた キバシコウカンチョウさん





人馴れしていました



























何も 落ちていないようなので飛んで行ってしまいました

ハワイ探鳥旅行はこれで最後になります。46種の鳥を見る事ができました
ご一緒した野鳥の会のみなさんありがとうございました。
毎日、楽しく笑いありで参加して本当に良かったです感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウショウバトとインドハッカ

2018-02-15 | ハワイ島探鳥旅行
 ハワイ島にて
その他の鳥さん達
チョウショウバトはいたるところにいましたが きちんと撮ってあげればよかった 反省






お店の前で 日向ぼっこしてました






ひたすら 下を向いて採食中











インドハッカ
ブレてますが よく見かけたのに撮るチャンスがなかった












シラオネッタイチョウ (コアエ・ケア) キラウエア火山の火口の上を 3羽飛び回っていましたが 遠かったので証拠写真です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニミツスイ(イイヴィ)

2018-02-15 | ハワイ島探鳥旅行
 ハワイ島にて
このハワイ探鳥で 行くところ 行くところで見かけましたが 葉っぱや小枝などで全体が見えず 難しかったです






ハワイではお店や図鑑の表紙など いたる所で見かけました






真っ赤で 良く目立ちました ハワイ固有種






全長15㎝ オス メス同色






特徴的なカーブをしたクチバシ







この鳥さんとは縁がないのかな~とあきらめていたら 最後の最後に全体を見せてくれました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバシリハワイミツスイ(ハワイクリーパー)

2018-02-14 | ハワイ島探鳥旅行
 ハワイ島にて
年間の入場制限があり 入場が困難なハラカウア・フォーレスト国立生物野鳥保護区
この鳥さんも見つける事が困難なハワイクリーパー
遠くて証拠写真ですが・・・





ハワイ野鳥写真家の方とお会いして この場所を教えていただき しばらく待ってみました
この近くで巣作りをしているようでした






全長11㎝で絶滅危惧種です













写真はともかく 見れて良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバシハワイミツスイ(アケパ)

2018-02-14 | ハワイ島探鳥旅行
 ハワイ島にて
年間の入場制限があり 入場が困難なハラカウア・フォーレスト国立生物野鳥保護区でネネを見て アケパやクリーパーを
探して歩きます




コバシハワイミツスイ (ハワイではアケパ) がいましたが 最初はどこにいるのか分かりませんでした
それほど見る事にも容易でなく まして撮る事はあきらめムードがよぎりました
それでも ガイドさんが探してくれたので ブレて証拠写真ですがこんな鳥さんという事でアップします
 
真上で・・・全長10㎝の小さな鳥さんです






赤っぽいオレンジ色をしていました







この個体は足環が付いていました






森の伐木や牧場経営による森林破壊によって 住める環境が少なくなってしまい 現在残っている森を守りながら
森林再生を行っているそうです














また、たくさん増えることを願いたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする