蓮とカワセミ③

2017-07-31 | カワセミ科

蓮の蕾どまりの続きです
























トンボと一緒に






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮とカワセミ②

2017-07-30 | カワセミ科

ハスの蕾どまりがたくさん撮れましたので続きます

バックがいまいち しかもすこし遠くにとまりました





小さなお魚を とりました
















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮とカワセミ①

2017-07-29 | カワセミ科

朝、のんびりと過ごし お昼ご飯を食べて やおらドライブがてらに鳥見へ・・・

目的地に着いて 様子を見に行くとカメラマンさんは1人 (ラッキー!) もう1度 車に戻りカメラを持って行くと
なんとびっくり! 鳥友さんもいました(見えなかった~笑) 3人での鳥撮り

直ぐに カワセミさんが お出まし してくれました





運よく ハスのつぼみの上に とまって・・・ワ~ォッ!!





















































ハスの花やつぼみに とまって欲しいと思っていても 振られる事の方が多いのに・・・





何という事でしょう! この日は何度もとまってくれました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリ(椋鳥)

2017-07-28 | ムクドリ科

ムクドリが住宅の戸袋に営巣中

親鳥が帰ってくると かわいい鳴き声が響きわたります





ムクドリは住宅の軒裏や天井裏 特に戸袋の中がお気に入り




鳴き声もうるさくて 吸血性のダニの媒介や糞などによる細菌の媒介もあります
ヒナの糞を 運び出しています





住宅に営巣する鳥で1番は鳩で 次にムクドリだそうです





ムクドリは 大量の干し草などを 運んで巣を作るので 撤去するのも大変だそうです





家のそばのおうちは カラスの模型を軒下にぶら下げていましたが ムクドリは平気で今年も屋根裏に 出入りしていました





別の場所では 親とほとんど変わらないのに まだ、親鳥に甘えん坊のヒナ 





親鳥にチョウダイ チョウダイのアピール








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の幼稚園

2017-07-27 | 野鳥

森の中の水場にて

朝 たくさんのイワツバメ?が飛んでいました





森の水場は 可愛い鳴き声で にぎやか ゴジュウカラの幼鳥さん





シジュウカラの幼鳥さん





ゴジュウカラ(幼)と シジュウカラ(幼)





仲良く 水遊び











メジロさんも 仲間入り





ホオジロもやって来ました











ヤマガラさんは 次々と入れ替わり立ち代わり にぎやかに・・・











独り立ちしたばかりの 幼鳥さんでにぎやかな 水場でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする