白いハクセキレイ

2024-04-22 | セキレイ科

ベトナム探鳥旅行を 一時中断して

*****

同じ個体かは分かりませんが ここでは2021年頃から聞いていて 

何度か訪問するも会えなかった 白変種のハクセキレイ

「今年も見れるよ!」と聞き訪問して見ました

待つ事数分 遠くの芝生にハクセキレイと一緒に飛んできました

遠くからでも 白が目立ちます

直ぐに 食べ物探しでウロウロ

すると こちらの松林の方に飛んできました  更に白色が目立ちます

可愛いですね

ウロウロ 

ウロウロ

忙しく動く

時には駆ける

周りも気を付けながら

 

駆ける

朝の採餌で忙しい

2021年の子だとしたら

3歳になった? これからも元気に過ごして欲しいものです

サクサク撮れたので 次の場所へと移動しました

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ(白鶺鴒)

2023-01-07 | セキレイ科
初冬の中で

キズついたアオバトを待つも 一向に来てくれず 遊んでくれたのはセキレイでした



ここの池は夏 子供たちが遊べる浅い「じゃぶじゃぶ池」



小さな小さな水生昆虫がいるのでしょう


歩きながら時に採餌していました































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シベリアハクセキレイ?

2022-03-26 | セキレイ科
ハクセキレイの亜種について タイワン、ホオジロ、シベリア、メンガタハクセキレイと何種かいるようですが
シベリアハクセキレイでは?と情報をいただき行って見ました

大きな川の河川敷にいました


なるほど


ハクセキレイに見られる 過眼線がない


シベリア東部方面からやって来た?


頭頂から後頭が黒く 上面は灰色


前頸から胸も黒いけど 気になるのは少し狭いような気もするが?


私には確証は出来ない



尾羽をフリフリ 速足で歩き回り


時々 飛んでは忙しそうに動き回る


対岸や川下にも飛んで行きしばらく見えなくなるが 


少しすると またやって来てくれ採餌に忙しく歩き回っていました

ここには普通のハクセキレイとセグロセキレイも飛び回っていました
ハクセキレイは身近でそこかしこにいますが セグロは頻繁には会えないので


久しぶりに見ました

Тさんありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムネアカタヒバリ(胸赤田雲雀)③

2022-03-22 | セキレイ科
西への遠征先にて

愛想のよかったムネアカタヒバリの濃い色の子をもう一度


オスの完全な夏羽は 頭部から胸まで 鮮やかな薄紅色をしているようですが


メスは胸の赤味が薄いそうで


この子は若オスかメスなのかな?


ここでたくさん食べて体力をつけて


無事に北極圏方面へ飛び立って欲しいですね



ポーズをとってくれ ありがとう☆


鳥撮りをしていなければ 訪れる事がないであろうこの地で 充実した1日を過ごせて感謝♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムネアカタヒバリ(胸赤田雲雀)②

2022-03-19 | セキレイ科
西への遠征先にて

頭と胸が赤味を帯びるムネアカタヒバリ ここでは赤味の薄い子と少し濃いめの子の2羽が居てました
冬羽から夏羽に移行途中なのでしょうか? 胸まではどちらも赤くなっていませんでした

後ろ向きですが この子は赤味の濃い子です


薄い子に比べると 喉元まで赤くなっています


ここで小休止


上空を気にしたり






こちらを気にしたり


いつでも飛び立てる体勢で



振り向き人間を観察?



大丈夫だよ! 逃げないで!


ゆっくり撮らせて



と願いながら



良い子だね~

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする