フクロウのヒナ(梟の雛)

2023-05-15 | フクロウ科
今年もフクロウの巣立ちに会えました

朝は逆光の中 ポツンとあんなところにいる🦉



今年は木の上でなく「よしず」の上に鎮座 


うしろは公園で出た 刈込みした植物や下草などの雑草捨て場 


傾斜なので 崩れ落ち防止に「よしず」が立ててありました(昨年まで「よしず」は無かった)

ときどき 公園で作業している人がたくさんの雑草や刈込み草などを 車で捨てに来ます
特に驚くわけでもなく 後ろを振り向き見ているだけ


「よしず」は足場が細い とどまって居るにはバランスが悪い
なので、動かすのは頭だけ



何が見えるの?


羽伸ばしをしても 全体が見えない😢



同じ体勢で 何をするでもなく退屈か?



見てる方は 可愛さで癒されましたけどね 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南のアオバズク もう1羽はここに

2022-09-20 | フクロウ科
この夏の思い出

今年は遅い巣立ちヒナ2羽 
見やすい場所の子を撮って もう1羽を探すと居ましたここに 




この子もアンヨのお手入れ中でした






私を見て 可愛い仕草をしてくれましたよ


暑いね


こんな仕草で見つめられると キュンキュンしちゃうよね


親を探しましたが 見つけられませんでした

来年もやって来てくれる事を願っています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズクの表情

2022-09-19 | フクロウ科
この夏の思い出

湘南のアオバズク

今年は2羽誕生 見やすい場所にいた子


この子の表情 仕草が可愛かった



























以上 変顔も仕草もみんな可愛かった

で、もう1羽のヒナはどこ?
つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南のアオバズク

2022-09-17 | フクロウ科
この夏の思い出

秋の渡りのシギチを見に田んぼに行った時 「今日のアオバズクは撮りやすい場所に居るよ」と言われ
今年は別の場所で会えたので 行く予定はなかったけど 帰りに寄って見た

着くなり 足を上げて グゥ!



ジャンケン パァ



そして のびのびストレッチ


そして、なんだろう?ポーズ?
今年はもう生まれないのか? 心配しましたが



無事にヒナが生まれて良かった 良かった



その内の 1羽がこの子


アオバズクは表情もいろいろ 仕草も可愛く



毎年会いたい鳥さんです



またまた、グゥ!



そして、パァ!



足のお手入れ? 起きている時はこのような仕草を良くします



変顔と一緒に(笑)



夏休み中の子供たちがやって来て にぎやかな声の中での撮影でした 

つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク(青葉木菟)の親子

2022-09-15 | フクロウ科
この夏の思い出

少しすると お母さんが1番子の近くに来てくれました



おかあさんといっしょ


で、お父さんは? 2,3番子がいる洞のある 大きな紅葉の木にいました


ここで、子供たちを見守りです



洞の中の 2,3番子






暑いよね 蝉は元気にうるさいくらい鳴いて 余計暑い



お母さんも1番子に寄り添い


1番子


のびのび~~



興味津々

その後、無事に巣立ちして 親子で南へ帰って行ったようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする