雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ストウブ・旨味ミックスおでん

2017年02月05日 | ストウブ料理など
 今日は昼前から雨が降り出しました。
 肌寒く庭仕事も出来ないので早々に週末の買い出しに行きました。

 おでんのセットが売り出しになっていて今晩はおでんに決定👍




 ちょっと前TVで“減塩おでん”の作り方をやっていて参考にしました。

 おでんつゆの素を減塩の為半分にしてその分旨味をプラスすると美味しいのだとか…

 パルメザンチーズとかつお節が“旨味”だそうで…


 TVでは『かつお節をティーパックに詰めておでんと一緒に煮て取り出す』もやっていましたが面倒なので
 『油揚げにパルメザンチーズを詰めて一緒に煮る』をやってみました。



 “全部ストウブに入れてあとは蓋をして待つだけ”がストウブ料理の楽なところですからね⁉(途中で取り出すなんて……(^_^;)


 そういえばとーますくんはガスコンロにタイマー付きなのを教えても全然覚えてくれません。タイマーセットすると自動で火が消える便利な機能です。⇩


 ストウブカレーはとーますくん担当ですが煮込む際タイマーは使わず消し忘れ防止機能で火が消えるのを利用していたみたい。

 長時間(2時間)同じ火力でガスを使うと消し忘れと思われ自動消火されるアレです。

       ❗❗❗❗❗
       ある意味凄い
 

 旨味ミックスといえば今日のおでんは牛・豚・鶏・魚の旨味ミックスです。

 牛スジでしょ鶏もも肉でしょポークウインナーに練り物❗

 結び昆布に椎茸も入ってるし美味しくないわけない…。

 おでんは冷めるときに味が染み込むといわれるので火はつけっぱなしにしないで1時間くらい弱火で煮たら1時間くらい放置。また弱火を繰り返しました。(コンロの自動消火タイマーを使えばずっとキッチンに居なくても大丈夫)
 
…*…*…*…*…*…*…*…*…

 包丁研ぎに【トギコロ】使っています。
 以前は砥石でとーますくんに研いでもらっていました。
 切れるようになることはなるんですが曲がって切れるようになっちゃうんですよ。(^_^;
 大根の輪切りとか斜めにストンと切れる…リンゴも斜めに切れる…

      ある意味危険⚠

   ⇩包丁研ぎ器 トギコロⅡ

 研ぎホルダーがマグネットになっていて手前にローラーがついており前後にコロコロすると角度が固定されたまま研げるというものです。(両刃専用で片刃や出刃包丁には使えません)

 #240粗目と#800細目がついています。
 危なくないしちょうどいい角度に固定されるので難しくなくおすすめです。

 通販でリピートしてこれが二代目です。


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
   
人気ブログランキングへ

こちらもお願いします。⇩
    にほんブログ村 料理ブログ ストウブ料理へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ついに狩り始めた多肉

2017年02月05日 | 多肉植物

 昨日は暖かく久しぶりにHCや園芸店巡りをしました。

 2ヶ月ぶりに訪れた売り場はすっかり春になっていて“浦島太郎”の気分になりました。(笑)

 数店舗回って気になったものを購入⇩

 小さな多肉にはラベルがありません。
 ちゃんと育てられるかな~?



   咲き始めた【リナリア】⇩

  【姫金魚草】ともいいます。⇩


 つぼみもたくさんあがっています。⇩


 ⇧左が【リナリア】 右が【ギリア】⇧

 【リナリア】のプランターは去年夏、グリーンカーテンに使っていた容量36Lのものです。

 土を全部入れてしまうと重くて動かせなくなってしまうのでプランターの底に鉢底石のかわりに収穫ネット(玉ねぎがたくさん入ったオレンジ色のネットと同じもの)に発砲スチロールの箱をちぎったものを詰めていれてあります。

 お陰で大きなプランターなのにとても軽く簡単に移動できます。

 【リナリア】は開花時雨に濡れると花の重さで倒れてしまうので雨にあてないようにしようと思っています。



 【ワイルドストロベリー】白い可愛い花が咲いています。⇩






 【オキザリス・桃の輝き】の中から芽を出した【ヒヤシンス】⇩

 ⇧花後に花茎を切ってはいけないらしいですが去年はバッサリき切ってしまったので球根が太っていないかもです。ちゃんと花が咲くかしら?地植え3年目です。



 【スノードロップ】咲き始めました。⇩







       家の東側⇩
 虹の玉・ニゲラ・ビオラ・アリッサムなど

 ⇧【ミステリアスバニー】もっと青いビオラなのですがスマホカメラではいつ撮っても紫色になってしまいます。(*≧Δ≦)


いつも応援ありがとうございます。ぽちっとお願いします。⇩
   
多肉植物 ブログランキングへ

こちらもお願いします。⇩
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 宿根草・多年草へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村