雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ベロニカ・オックスフォードブルー&とーますくん(踏み切り編)

2017年02月07日 | 多年草


    【ベロニカ
      ・オックスフォードブルー】
     (別名ベロニカ
       ・ジョージアブルー)  

      耐寒性常緑多年草
       日向~半日陰
     高温多湿がやや苦手
   這い性でグランドカバーにもなる
      花は深い青色の小花
      冬は葉が銅葉に変化
     挿し芽・株分けで増える


    一昨年地植えしたもの
 古い茎にはあまり花がつかないのでヒョロヒョロ伸びた茎をカット⇩


  過去画像2016・4月⇩【ネモフィラ】の爽やかなブルーと対照的な深い青とブロンズ色の葉
 西日のあたらないこの場所で夏を乗り越えました。
 花後に切り戻しし蒸れないようにします。切り戻しした茎は挿し芽にできます。
 高温多湿に弱い植物がよく消えてしまう我が家でも夏~秋を乗り越えたのである程度耐暑性もあるようです。

 今年はまた苗を購入したので増やして行きたいと思っています。



…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

    とーますくん(踏み切り編)

 週末車で一緒に買い出しに行った時のことです。
 国道に出るのに踏み切りを渡るのですが

 とーますくん踏み切り前で一旦停止し

  「い~ち・に~い・さ~ん」

       とつぶやきます。

 そうです。とーますくんには

 “一旦停止違反”で罰金💰を取られた苦い経験があります。

 (でも踏み切りではありませんよ。T字路の細い路地から広い道路に出ようとした時です。徐行で左右を確認しながら出たところを張っていたお巡りさんに止められました。)


 しっかり“3秒”停止しなければ “一旦停止”とは認められないそうです。

 
 話を戻して………
   でも
 とーますくん 何か変です。
  「い~ち・に~い・さ~ん」
とつぶやいていますが、視線は前に向けたままです。
 首も全く動いていません。

       ❗❗❗❗❗

   =左右の確認 全くなし=

そのまま踏み切りに進入………

「えっ?! なんで今止まったの?」と聞くと

 「(一旦停止しないと)捕まるから」と平然と答えます。

   えっ?えっ?えっ?

 なんで止まらなきゃいけないか知らないの?

     とーますくんは

   ………知りませんでした。

 電車が近づいて来ていないか左右を確認してから踏み切りに進入しなければいけないことを。

 とーますくん曰わく
 警報が鳴っていなくて遮断機が降りていなければ電車は来ないでしょ。

    いやいやいや💦

 遮断機故障する事もあるし警報機故障する事もあるかもしれないから踏み切りを渡るときは左右を確認するんだよ。と言うと納得いかない様子。

 通勤で毎日踏み切りを渡っていますが左右を確認して渡ったことはないのだそう。

 家に帰ってからもとーますくんとずっと押し問答し翌日になってやっとそう言えば自動車学校で習ったかもと思い出してくれました。

 歳をとるって怖いな~。




いつも応援ありがとうございます。ぽちっとお願いします。⇩
    
花・ガーデニング ブログランキングへ

こちらもお願いします。⇩
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 宿根草・多年草へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村