雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチス・ミケリテ鉢増し

2017年02月23日 | クレマチス



     濃い紫色の花。。。惹かれます

        【ミケリテ】
       ジャックマニー系
        (ヴチセラ系)
        遅咲き大輪系
      耐暑性耐寒性があり剛健
       多花性で四季咲き性
         新枝咲き
          強剪定

 去年初夏に一年生苗を購入、プラのローズポットに植えていたものです。

       2016・6月下旬⇩
  つるを伸ばして次々開花(二番花です)






     2月 地上部は枯れ枯れです。


  これは根が回っているでしょうか?
     ひっくり返してみます。


      じゃあ~ぁ~ん❗❗❗



     コガネムシの幼虫です。 

 コガネムシの幼虫は植物の根を食べるんですよね?

 これを見つけただけでもひっくり返した甲斐がありました。

 根は回っていませんでしたが、ジャックマニー系(ヴチセラ系)はよく育つので深植えにして鉢増ししました。  





 寒肥は及川フラグリーンさんの寒肥用というものを先月施しました。有機肥料と書かれています。

 鉢増ししたものは足した土に元肥(これも及川フラグリーンさんの)と微量要素を混ぜましたが、寒肥も鉢のまわりにまた施したほうがよいのでしょうか?
 (ちょっと臭いのある粒々です)


…*…*…*…*…*…*…*…*…*…


   【黒葉スミレ ラブラドリカ】
 ほんの僅かな隙間から生えてきました。

       【スノードロップ】



 リニューアルした隙間の多肉コーナー






ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
    
花・ガーデニング ブログランキングへ

こちらもお願いします。⇩
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村