雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

いろんなカラーのジギタリス増えました

2017年02月13日 | 多年草
 【ジギタリス】の近くから【セリンセ】が芽を出してしまい絡みあっています。

      反対側から見るとこう⇩





 去年株分けでたくさん【ジギタリス】の苗が出来、あちこちに定植ました。

 ラベンダー クリーム アプリコット パープル ホワイトを株分けしましたが 秋の高温多湿でだめになったものが多く、ホワイトの【パープーレアアルバ】が一番丈夫そうな印象です。

 【サットンズアプリコット】が一番好きなんですが、株分けしても夏越し出来ず一番弱い印象でした。残念です。

         一番の大株 
    【パープーレア・アルバ】⇩

      








        【クリーム】⇩
 これも【アルバ】に次いで丈夫そう



       【ラベンダー】⇩



 大株なのにまだ咲いたことがない
  【メルトネンシス】ラズベリーローズ⇩
 今年は咲いてくれるかな?


 今年は11株ほどに増やしたので5月の開花が待ち遠しいです。( ´艸`)

…*…*…*…*…*…*…*…*…


【ジギタリス】はまだ咲いていません。
 
   ここからは過去画像⇩

 草丈が高くなる【パープレアアルバ】⇩



  大好きな【アプリコット】⇩



     丈夫な【クリーム】⇩


    これも好き【ラベンダー】⇩



 2016・5・6の【ジギタリス】⇩
  左から【ラベンダー】
       【パープル】
          【クリーム】⇩



 【ジギタリス】は多年草(二年草)ですが高温多湿に弱いため大株になると夏越しが厳しいので、夏前に挿し芽や株分けで小苗にして涼しい場所で管理し冬前に定植します。

 寒さには強いので秋の蒸し暑さがなくなってから定植すればよく育ちます。

 こぼれ種でも増えますが開花は翌々年になります。(二年草)
     ⇧こぼれ種から発芽したもの。
 これは春には咲かず来年の春に花が咲きます。(蒸し暑い夏を越えられればですが)

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
    
花・ガーデニング ブログランキングへ

こちらもお願いします。⇩
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 宿根草・多年草へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村