雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ストウブ・またまたカレー

2017年02月26日 | ストウブ料理など


    ~毎度お馴染み~ 

      とーますくんカレー🍛


  今日はこれを入れるから…


 と写真を撮ってラインしてくれました。


     
       撮影とーますくん⇧
 
   ビジュアル悪いのはご勘弁( ´艸`)


    鶏胸肉
    豚細切れ肉
    玉ねぎ(大6こ+後入れ1こ)
    人参(すりおろし大2本)
    じゃがいも
    赤ワイン
    雪印コーヒー飲料(300cc)
    牛乳
    りんご(すりおろし1/2こ)
    デミグラスソース
    カレールー メーカー3社(安売り)



     今回のアピールポイントは🎵

 水ではなく赤ワインでストウブを使って4時間煮込んだこと。

 ワインは1本全部(調理しながらちょっと飲んじゃったから600ccくらいだそう)∑(OωO; )

      具材の形が残るように

    ・玉ねぎ(煮込み用とは別に)
    ・じゃがいも

       をあとで入れたこと


 いつも入れる雪印コーヒー飲料は、
“知る人ぞ知る自衛隊のカレーの隠し味”なんだそうです。(ネット情報( ´艸`))


 甘みの中に酸味もあってこくのあるおいしい家庭のカレーでした。

 (家族にはこのカレーお酒の匂いがするって言われてました)


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
    
人気ブログランキングへ

こちらもお願いします。⇩
     にほんブログ村 料理ブログ ストウブ料理へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
     

フレンチラベンダー・シュガーベリーラッフルズ

2017年02月26日 | 多年草


 暖かさに誘われてHC&園芸店巡りをしました。

 甘い香り漂う中、いろいろな種類のラベンダーの苗が並んでいました。

 ラベンダー、好きなんですがいつも蒸れて残念なことになってしまうので避けていました。

 以前から気になっていた、暑さ寒さに強いという品種の“フレンチラベンダー(イタリアンラベンダー)”のコーナーの前で足を止めました。


 【フレンチラベンダー
   ・シュガーベリーラッフルズ】



       常緑低木(多年草)
       耐寒性-5℃まで
      耐暑性が比較的強い
   多湿に弱いので乾燥気味に管理
 従来のフレンチラベンダーよりコンパクトにまとまる
 うさぎの耳のようなひらひらした可愛い花を連続して咲かせるのが最大の特徴

 凍らない地域なら地植えもできるそう。長雨に当てない方がよく夏は半日陰。

 我が家なら午前中のみ陽があたる家の東側の軒下なら地植えでいける?

 でも、もうそこは多肉コーナーがあり、クレマチスを壁面に這わせる計画が……。

 しばらくは鉢植えにして様子をみることになりそうです。(*^_^*)

 フレンチラベンダーはこの桃紫色の他に色違いの【ブルーベリーラッフルズ】がありました。

 梅雨前に蒸れないようにバッサリ切り戻し、夏を越え、10月下旬~11月上旬頃に1/3に刈り込むと春の開花がきれいに整うそうです。


…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

        今日の庭
 
 暖かくなり葉ボタンも伸びてきました。⇩



 玄関前の【マルバノキ】株元です。⇩


 えっ?【春萌え】花を咲かせるつもり?⇩
 

    軒下のよりもぷくぷくしてるo(^-^)o
       【ルビーネックレス】⇩



      おまけ

 以前コメントで足跡みたいな多肉って書いていたの名前見て来ました。
【フェネストリアベビートゥ】でした。


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
    
花・ガーデニング ブログランキングへ

こちらもお願いします。⇩
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 宿根草・多年草へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村