雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

雨上がり〜青紫のグラデーション

2018年05月15日 | クレマチス

昨日は気温が上がり
6月下旬から7月上旬の陽気になりました

玄関横の外壁を飾るクレマチスが
青紫グラデーションになりました



今が満開のクレマチス うるる



花つきはとてもいいけど
上を向いて咲くので
斜め上から撮っています



お気に入りの
アフロディーテエレガフミナ



早くから咲き始めたので
ピークは過ぎて
終わった花をたくさん
花首でカットしました

薄紫の流星



アフロディーテエレガフミナと同じ
インテグリフォリア系ですが
アフロディーテエレガフミナが株立ちで
草丈低く咲くのに対して
流星は枝数は少ないけど
草丈がどんどん伸びるタイプです

流星は親株は
目隠しフェンスの方に鉢植えがあり
玄関横は挿し木苗(1年生苗)です

親株はこちら↓



リトルボーイ



わかりにくいですが
つぼみの時は下向きで
4枚の花弁が開くと
横向きになります

まだ苗が小さいのですが
多花性でアフロディーテエレガフミナより
草丈が高くなります

ぐぐっと上に行き
メアリーローズ



万重咲きの小輪で
まだ咲き始めたばかりです



花持ちがよく
長く咲いてくれます


今度はぐぐっと下に行き
クレマチスの鉢植えの株もとを
直射日光から守ってくれる下草
ギリア・トリコロール



秋蒔き一年草です



玄関横の外壁を
クレマチスで覆う計画

今年は目隠しフェンス側にも
鉢植えを配置したので
分散されてしまいました




花後剪定して
鉢植えの配置換えをし
夏の2番花のイメージを今から
膨らませています(*^^*)

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村