雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

梅雨入り前の庭仕事

2018年05月30日 | 多年草

今年は梅雨入りが早そうですね

クレマチスが咲くのも
何もかもが早かった気がする
2018年 春でした

梅雨入り前に
剪定出来るものは
出来る限りやってしまわなければ


クレマチス バーバラハーリングトン
まだ花が咲いていましたが
剪定しました

BEFORE↓
フルディーンとバーバラハーリングトンを
剪定する前の画像です



AFTER↓



残すはミクラ踊場流星となりました


さて本題の
バーバラハーリングトンですが
念のため鉢から抜いてみました↓



22cmロングポットの底に
根がびっしりで
鉢底穴のネットが
上に持ち上がってしまっていました

去年の夏頃 スリット鉢から
ひとまわり大きなこのロングポットに
鉢増ししました

一年弱で
こんなに育ってしまうんですね・・・

成長の速さに驚きです
(鉢増しした日付を書いておかなくちゃ)

優しく根を解き↓



ひとまわり大きなロングポットに
植え替えました↓



クレマチス
どんどん成長して
鉢が大きくなります

これ以上大きなロングポットは
この辺で見かけないので
この次植え替えるとしたら
土を水で洗い流して少し根を切り
新しい土を足して同じ鉢に
戻すしかありません

そうなると
クレマチスに負担の少ない
冬から春の時期に限定されるのかな?

他にもいろいろやりましたが
また次回・・・

ペチュニア ハワイ アロハ
ペチュニア流れ星と植えました↓



夏らしい色のペチュニアです(*^^*)

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村