雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチス フルディーン 花後剪定

2018年05月26日 | クレマチス


クレマチス
フルディーン
ジャックマニー系 新枝咲き



パールホワイト花弁で
裏に淡い紫色の筋が入り
ほかの花と合わせやすい中輪



枝の長さ2〜3m
強健なクレマチスです



まだ綺麗に咲いていますが
つぼみもなくなり
もう1番花は終盤になったので
剪定することにしました↓



フルディーンは
実は少し前に咲いている
この枝一本を残して剪定済みです



花が全て咲き終わってから
剪定するのではなく
8分目くらいでカットするのが
いいそうです

地際から2節を残して剪定↓



これを機に
ひとまわり大きなトールポット
植え替えたいと思います↓



ひと節は土の中に埋まる様に
深植えしたいので
もうひとまわり大きな鉢を
買ってこうよかな?

小さな素焼き鉢のままでは
真夏に水切れしてしまいそうです

発表された3ヶ月予報では
今年は猛暑になるようです


今年はうどん粉病が
広がってしまいました

クレマチスの中でも
うどん粉病になりにくい品種と
そうでない品種があります

クレマチス 流星
うどん粉病に強いようです↓



フルディーンを選定する前に
花殻摘みをしたついでに
脚立に乗ったままで
上から撮ってみました↓



一番遅く咲き始めた左側の踊場
まだまだ咲きそうです

バーバラハーリングトン(右)と
ミクラ(左下)はそろそろ終わり

順に剪定していきます

早めに剪定した方が2番花が
返り咲くのが早くなります

昨日は6月下旬から7月上旬の
暑さだったそうです

春の花から初夏の花に
早めに切り替わりそうですね

・・*・・

ペーパードライバーから卒業すべく
運転練習中の子供ですが
そろそろ電車通勤用の定期が切れるらしく
マイカー通勤に切り替える様子・・・

練習の為買ったばかりの車で
はま寿司に出かけることに・・・
家族を乗せて出発!

運転はまあまあ上手
ただ車庫入れが・・・
何度やり直しても駐車スペースに
綺麗に収まりません

まだまだひとりで出かけるのは
無理そうです(*^^*)


読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村