雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチス美登利とラナンキュラスハリオス

2021年04月11日 | クレマチス

昨日は風が冷たく肌寒い土曜日でした
これが本来の気温なのでしょうか?

クレマチス 美登利


多弁咲きでつぼみの時から
開花までの変化を長く楽しめる品種


花のグリーン〜ホワイト〜
縁がピンクを帯びてくる変化も楽しい


株が充実してくると
ポンポンと大きな花が咲くようになります
コンパクトな品種なので
オベリスクでも楽しめる鉢植え向き
風が強いと大きな花が揺さぶられて
折れそうでハラハハラしています

・*・*・

ヒューケレラ フレッシュグリーン

とっても繊細で可愛らい花
次の花穂も上がってきました

・*・*・

ラナンキュラス ラックス ハリオス

イエローが爽やかで
ピンクのアリアドネとはまた違う印象

・*・*・

クレマチス ニオベ(ナイオビ)

ダークなルビーレッドの大輪


ビロード調の花弁で薔薇の花弁みたいです
我が家の庭にはちょっとダーク過ぎるかな

クレマチス 淡墨が開きそうです

玄関前のフェンスのもの
淡墨開花第一号です

クレマチス アイノール

ふんわりした優しい印象のクレマチス
サーモンピンクから青味を帯びたピンクに
変わっていくのも楽しみです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました

Creemaにも出品しています

昨日は我が家の敷地の南側に家を建てる予定の子供夫婦と
建築設計事務所の方との初打ち合わせがありました
駐車スペース確保のために
庭をどこまで削るかなどの確認をし
なんとか30坪ほどの家が建てられそうです
先週からずっと子供たちの家の間取りを考えています(笑)
外に一台駐車場を借りても敷地に車が5台・・・
自ずと建物の形が決まってきます
そこからの間取りを考えるのはなかなか大変
設計事務所さんからのいい提案も期待しています