雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

アフロディーテエレガフミナ2021.4

2021年04月29日 | クレマチス

クレマチス
アフロディーテエレガフミナが満開に


玄関前の目隠しフェンスに
トリカルネットをつけて誘引しています
アフロディーテエレガフミナは
インテグリフォリア系新枝咲きで
我が家では珍しい地植えのクレマチス
インテグリフォリア系は
つるが絡まりにくい品種ですが
一緒に咲かせているピールや淡墨が
いい具合にアフロディーテエレガフミナ
絡んで支えてくれています

花芯まで紫色で
花弁と花弁に隙間のある風車形の花


新枝咲きなので花後に強剪定すると
夏と秋にも咲いて
年に3回花を楽しむことが出来ます
コンパクトなクレマチスなので
プランターや鉢でも育てやすく
我が家では挿し木で増やした株を
グリーンカーテン用プランターにも
3株植えています


増えて困ってとりあえず物置の横に
プランターを置いたのが始まり・・・
構造物の東側は
午前中よく日が当たり
強い北西の風からも守れ
クレマチスの栽培に適しています

思いのほかよく育ってしまい
トレリスが倒れそうなくらいになって
またとりあえず支柱をつっかえ棒に・・・

1年のうちで春が一番成長するので
こんなことになってしました
来年はもっと工夫したいと思います💦


インテグリフォリア系クレマチス
リトル・ボーイ

こちらはデッキ横フェンスの家側(裏側)
俯いて咲き始め徐々に横向きになります


リトル・ボーイもつるが絡まりにくいので
他のクレマチスのつるに支えられています


インテグリフォリア系クレマチス
流星
↓

ここは玄関横の外壁


流星はいつも開花が遅めで
まだつぼみが多い感じです

また玄関前フェンスに戻って
ここにも流星が咲いています

ピンクのカロラインと桜色の淡墨と
一緒に咲くとやさしい雰囲気で素敵です
流星は他の新枝咲きのクレマチスと同様
夏にも咲くのですが
涼しげてとっても好きなクレマチスです



ジャックマニー系クレマチス業平
↓

鮮やかな青紫の大輪です
その下で
マダムジュリアコレボンも咲き出しました

マダムジュリアコレボンは
去年までは調子が出なくて
ヒョロヒョロとしていたのですが
今年は大きな鉢に植え替えたこともあり
大きな花が咲く予感がします

業平はもうひと株あって
デッキ横フェンスのミクラの横でも
開き始めました

素敵な青紫色です
今年は春にクレマチスの鉢植えの
植え替えをしたので去年より元気な子が
多い気がしています

Instagramに動画をアップしてみました
覗いてみてね

今日は朝から雨の1日
家の片付けをします

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春夏🌻向けのリネンマスクが揃っています

Creemaにも一部出品しています