雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

工場移設準備でヘトヘト/休眠から目覚めた植物

2023年08月30日 | グランドカバー
9月1日の新工場引き渡し日を間近に控え
移設準備が本格的に始まりました

古い機械を掃除しペンキ塗りをしたり
分解して掃除したり運んだり捨てたり
暑い中台車を押して何往復もしました

軽く全身筋肉痛です

まず最初に移動させたのは
プランター活動のパレットフェンス(笑)


解体するプレハブ小屋のシャッター前から
別の場所に動かしました

問題はフェンスに取り付けている
白く塗った方のパレットの方・・・
スタンドがないのでフェンスから外すと
自立しないのです
サボテンや多肉をパレットの上部に
植えているのでそれをどうしよう・・・
パレットをフェンスから外して傾けた途端に
上の土が崩れると思う・・・

機械の移設が終わり次第
旧プレハブ小屋は解体工事に入るので
それまでに取り外さないといけません

フェンス下に地植えした
ひまわりやペチュニアやトレニアもあるけど
かわいそうだなぁ

・*・*・*・

我が家では休眠していたクレマチスが
目を覚まし始めました
早咲きクレマチスシルホサ
↓

葉が枯れて見苦しかった枝から
小さな芽が出てきました

パテンス系クレマチスからも
新枝が伸びてきています

パテンスのクレマチスは
古い葉が半分くらい枯れてきました

もっと枯れ枯れなのが
フロリダ系クレマチステッセン

どんどん葉が枯れて真っ黒になりましたが
よく見ると新芽が出てきています

春の花後に剪定しずっと眠ったままでした
夏は花は咲きませんでした
やっと休眠から目覚めたのか・・・
(冬に咲いてくれるかな?)

・*・*・*・*・

復活したと言えば
グランドカバーのヒメイワダレソウ
子供の家の新築にあたり
南側の敷地の庭木や草花や球根は
全部処分し防草シートを敷き
砕石を敷きましたが


さすが生育旺盛のグランドカバー
防草シートと隣地の隙間から出てきました
復活し砕石の上を覆っています


ヒメイワダレソウ
金平糖のような可愛い花が咲いています


恐るべしヒメイワダレソウ

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村