雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

すごい風と気温の急上昇

2021年04月15日 | 多年草

昨日は朝は雨でしたが
お昼には晴れ蒸し暑く風が強い1日でした

週末に植え付けたペチュニア
サフィニアアート いちごシェイク


大きめのボールプランターに
3株植え付けました


サフィニアアート いちごシェイク


サントリーさんのペチュニアで新色です
この暖かさで咲き出しました
ポットから出すと根も回りすぎていず
植え付けにはちょうどいいタイミング
これから晩秋まで長〜く
咲き続けてくれると思います

ビオラもまだ綺麗です
見元園芸さんの野うさぎミーモ
↓

極小輪でハンギングにぴったり

見元園芸さんのビオラ
朝焼けのラビリンス

チューリップエレガントレディとの
寄せ植えです

新潟産のエレガントレディ


他のチューリップよりも遅咲き
新潟産のチューリップは
初めて植え付けました
とても気に入りました
今年もまた買おうかな
百合咲きで閉じている時も綺麗
開いても綺麗です

エレガントです(笑)


クレマチスも色々な品種が咲き出しました
デニーズダブル

淡墨とクリムソンキング

サラマンダー

ベルオブ ウォッキング

昨日は風が強かったので
大輪で多弁咲きの美登利は
ぶるんぶるん振られていました

今日からまた気温が下がって
しばらく平年を下回るみたいですね
体調には気をつけないと

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました

Creemaにも出品しています

ずっと寮生活をしていた子が今週末に実家に戻ってきます
地元に戻って新しい仕事を探す予定
今週末は引っ越しの手伝いに行く予定です
雨予報がずれてくれるといいなぁ
しばらくバタバタします

雨に濡れるクレマチスの庭

2021年04月14日 | クレマチス

雨の庭です
クレマチス ニオベ(ナイオビ)


枝の下の方から上の方まで花が咲きました


こんな雨にも映える大輪の花です


クレマチス 美登利

グリーンからホワイトに変わってきました
去年より株が充実して
大きな花になりました
ポンポン弾けるようについています

クレマチス 淡墨


フロリダ系 新旧両枝咲き
多花性の四季咲きです
デッキ横のフェンスと

玄関前のフェンス

どちらも淡墨が開きました

たくさんのつぼみ(≧∀≦)

クレマチス
アフロディーテエレガフミナ

トレリスの高さを超えてしまいました
つぼみもたくさんついています
インテグリフォリア系で
つるが自分から絡みにくい品種なので
ビニタイでトレリスに留めています
風や雨で枝が折れやすいクレマチスです


クレマチス アイノール

玄関横のクライミングトレリス

クレマチス テッセンのつぼみがいっぱい

今日は雨が上がり気温も上がるようなので
開花もすすみそうです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました

研修中の子供
今日はスーツではなく作業着で出勤しました
今日は初めて現場を回るのだそう
昨日作業着のズボンの裾上げをしました
ノリが効いて厚地の新品の作業着
折り目がつきにくくて大変でした
リネンマスクのように薄地で柔らかくないので
ゴワゴワした生地は扱いにくかったです
なんとか1着だけ仕上げました
とーますくんの作業着は
一度も裾上げしてあげたことはありませんが
(とーますくんが自分で裾上げテープでとめたり
手縫いで裾上げしています)
子供のは別(笑)

午後3時の庭が好き

2021年04月13日 | 多年草
お休みの日にしか会えない
午後3時の庭が好きです


西に傾きかけた太陽の光が
横から当り植物がキラキラして見えます


今日から明日朝にかけて雨・・・
ネモフィラやパンジー 勿忘草は
もってくれるでしょうか?


ジューンベリーの花が綺麗です

ペチュニア 妖精のチュチュ
グリーンストライプ

あずき色からピンクに変わってきました

クレマチス アイノール

百合咲きのエレガントレディ

我が家で一番最後に開き出しました


サフィニアアート とらネコ
↓

シレネユニフローラドレッツバリエガータ

一昨年の秋に寄せ植えに入れたもの
夏越し冬越ししました
まだ咲き始めです
見頃は今月末くらいでしょうか?

ハンギングの八重咲き
シレネ ピーチブロッサム

花の形がかわいい


ハンギングのヘンリーヅタ

土も少なく水やりもしていないので
まだ紅い葉です

ブロック塀のヘンリーヅタ
↓

シレネとヘンリーヅタのハンギングは
このアルミフェンスの奥にかけています


今日はもう雨が降り出しています

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました

Creemaにも出品しています

まだ研修中の子供
週末に読書感想文の宿題が出ました
まさか社会人になってからも読書感想文を書くとは…
経営の神様と呼ばれた方の著書を読んで書くのだそう
読書感想文や日記が一番苦手な子です
小学校までは私がほぼほぼ書いていました
中高は徹夜した挙句提出期限までには完成せず・・・
そんな子供でしたが
提出期限までに原稿用紙5枚書けたようです
社会人になると変わるものですね

あら?不思議〜!

2021年04月12日 | 球根植物
あっという間の週末休みでした
もう月曜日・・・早いなぁ・・・

ラナンキュラス ラックス アリアドネ


あれ?!
ピンクの花の中に黄色の子がいます‼️

どういうこと?


不思議〜
半分ピンクで半分イエローの花もあります

イエローは
ラナンキュラス ラックス ハリオス

球根花なのにこんなことある?


あまりに不思議だったので
とーますくんのカメラでも
撮ってもらいました

不思議ですね〜
とーますくんは藤の花を撮りに
昨日は出かけていましたが
藤の花は咲いてはいるのですが
まだ早すぎて花穂が短いのだそう
来週あたりが見頃でしょうか?
近所でも綺麗に咲いている藤棚があります
今年は藤の花も早いのでしょうか…

我が家のお花も撮ってもらいました




コデマリも綺麗〜✨

ビバーナム スノーボール
↓

オオデマリとよく似ていますが
ビバーナム スノーボールは
葉に切れ込みがあってカエデの葉みたいで
コデマリの葉とは形が違います
花がよく似ているので
同じものかと思っていました
調べたら葉の形が全く違いました

アジュガ

アジュガは日陰で見ると
より青くて魅力的ですね

昨日は
サフィニアアート いちごシェイクなど
植え付けました
それはまた次回・・・

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました

Creemaにも出品しています

子供が安全靴が必要というので買いに行きました
スーツ用の革靴を買った時に気づいたのですが
子供の足の形が小指が外側に開いているというか
足幅が広くて
いつもふたまわりくらい大きなサイズの靴を
選んで履いていたようでした
実際お店の方に測ってもらうと
もっと小さなサイズだったようです
知らなかった〜💦
足の形って人それぞれなんですね
安全靴もお手頃なものは足に合わないので
足にあったメーカーのものを買い
なかなかのお値段でした
春はなにかとお金が入用ですね

クレマチス美登利とラナンキュラスハリオス

2021年04月11日 | クレマチス

昨日は風が冷たく肌寒い土曜日でした
これが本来の気温なのでしょうか?

クレマチス 美登利


多弁咲きでつぼみの時から
開花までの変化を長く楽しめる品種


花のグリーン〜ホワイト〜
縁がピンクを帯びてくる変化も楽しい


株が充実してくると
ポンポンと大きな花が咲くようになります
コンパクトな品種なので
オベリスクでも楽しめる鉢植え向き
風が強いと大きな花が揺さぶられて
折れそうでハラハハラしています

・*・*・

ヒューケレラ フレッシュグリーン

とっても繊細で可愛らい花
次の花穂も上がってきました

・*・*・

ラナンキュラス ラックス ハリオス

イエローが爽やかで
ピンクのアリアドネとはまた違う印象

・*・*・

クレマチス ニオベ(ナイオビ)

ダークなルビーレッドの大輪


ビロード調の花弁で薔薇の花弁みたいです
我が家の庭にはちょっとダーク過ぎるかな

クレマチス 淡墨が開きそうです

玄関前のフェンスのもの
淡墨開花第一号です

クレマチス アイノール

ふんわりした優しい印象のクレマチス
サーモンピンクから青味を帯びたピンクに
変わっていくのも楽しみです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました

Creemaにも出品しています

昨日は我が家の敷地の南側に家を建てる予定の子供夫婦と
建築設計事務所の方との初打ち合わせがありました
駐車スペース確保のために
庭をどこまで削るかなどの確認をし
なんとか30坪ほどの家が建てられそうです
先週からずっと子供たちの家の間取りを考えています(笑)
外に一台駐車場を借りても敷地に車が5台・・・
自ずと建物の形が決まってきます
そこからの間取りを考えるのはなかなか大変
設計事務所さんからのいい提案も期待しています

お気に入りのビオラとクレマチスと

2021年04月10日 | クレマチス


クレマチス ニオベが開きました
日陰では黒にも見える濃紅色
ビロードのような質感の大輪は
咲き進むと明るいルビーレッドに…
花芯はイエローでダークな花弁との
コントラストが美しいクレマチス


早咲き大輪のジャックマニー系
新旧両枝咲きで強健です
インパクトのある個性的なクレマチス


クレマチス 美登利

まだ開き始めです
早咲き大輪系で旧枝咲き
アーチや広いフェンスには向かない
コンパクトな品種で
オベリスクや低いフェンス向きです
緑がかったクリーム色の花が
次第にホワイトから縁がピンクに
色変わりしていきます
去年はまだ苗が幼くて
花も小さかったのですが
今年は大きな花が咲きそうで
楽しみです


クレマチス アイノール

花びらと花びらの間に隙間がある
好きな風車形の花
咲き始めはサーモンピンクというか
オレンジがかったピンクの花です
旧枝咲き
コンパクトな品種なので
鉢植えや低いフェンス向き
枝の下の方からも花が咲きます
多花性で四季咲き
ふんわり優しい印象のクレマチスで
お気に入りです


見元さんのビオラ
フェアリーシャワー

見元さんのビオラ 朝焼けのラビリンス

カネコ花苗さんの小輪ビオラ 夢花と
見元さんのビオラ 水玉キャンディ

ビオラもまだまだ綺麗です
もりもりなので水切れさせないように
水やりをたっぷりしています

冬越ししたペチュニア
松原園芸さんの
妖精のチュチュ グリーンストライプ

気温が高くなるとホワイトの花に
ライムグリーンのスジが入ります
今のカラーは春や秋の顔です

ネモフィラ

遅くに植え付けた苗はまだ綺麗です

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました

Creemaにも出品しています

昨日は職場で川ざらいがありました
男性はシャベルを持って長靴で川ざらい
女性は草取り
最近は両手親指の付け根のふくらみのあるところが痛くて
草取り作業でまた手にダメージを受けました
調べると親指の使いすぎが原因だとか
仕事で細い棒状のものを一日中数えたり
輪ゴムで束ねたりする作業の繰り返しが原因だと思います
違う作業の担当に変えてもらわないといけないかも

ペチュニア サフィニアアート いちごシェイク

2021年04月09日 | 多年草

先週買ったペチュニアの苗
サフィニアアート いちごシェイク
花が咲き出しました


サントリーさんの2021年の新色です


今週末には植え付けないと・・・

去年春に植え付けた
サフィニアアート とらネコ
↓

春〜晩秋まで咲き続けて
軒下で冬越ししまた咲き始めました
優秀

ヒメウツギの株もとのグランドカバー
カーペットカスミソウ

冬の間は
ベロニカオックスフォードブルーの
勢力に押されていましたが
暖かくなって咲き出しました
スイートアリッサムと混ざっていますが
小さな丸葉の小花がカーペットカスミソウ
↓

こちらのハンギングも冬越しした
サルブリテニア アプリコットディーバ

非耐寒性多年草なので
冬越しは無理かなと思いましたが
大丈夫でした

ビオラ 朝焼けのラビリンスに
仕込んだチューリップ

クルクルとねじれたつぼみ
百合咲きのチューリップ
エレガントレディ

遅咲きですね

地植えのチューリップ
シルバークラウドとマンゴーチャーム

どちらもお気に入りですが
夕方のシルバークラウドが
特に素敵だと思います

ジギタリス ラベンダー

庭は次のシーズンに移り変わっています

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました

Creemaにも出品しています

4月上旬のクレマチス とグランドカバーと〜2021〜

2021年04月08日 | グランドカバー

クレマチス 白万重


フロリダ系新旧両枝咲き
万重咲きでグリーンがかったホワイト
大きすぎず小さすぎず
玄関にちょうどよいサイズで咲いています


お隣にはクレマチス テッセン

中央の紫は雄蕊が花弁化したものだそう

クレマチス フラグラントスプリング

花が散り始めています
と同時に
新しいつるが勢いよく伸びてきました

週末には花後剪定し
夏に水切れさせないために
鉢と葉のバランスが崩れないよう
少し枝も切るつもりです

クレマチス ニオベ

返り咲き性のある四季咲きのクレマチス
春は大輪になります


4月上旬のグランドカバーの様子です
ディコンドラ エメラルドフォールズと
シルバーフォールズ
&オキザリス 桃の輝きと
アジュガ
↓

木漏れ日の中で綺麗です

アジュガと
ヒペリカム ゴールドフォーム


半日陰の植え込みなので
アジュガが元気です
アジュガがこんなに群生(?)したのは
今年が初めてです

駐車場のヒメイワダレソウ

車のタイヤのあとが
白っぽいラインになっています
少し雑草も混じっていますが
すっかりグリーンカーペットになりました


ブルーのカーペットだった
ベロニカオックスフォードブルー
Before↓
after↓

花がひと通り終わったので切り戻しました
ハサミでカットしようとしましたが
あまりに大変だったので
花殻のついた花穂だけを引っ張って
ちぎりました

もう少し切り戻すべき?
冬に落ち葉が溜まったまま常緑の葉が
成長し地面を覆ったので
更に切り戻して落葉も取り除きました

カット後新しく伸びた部分に
来春花がたくさんつきます
梅雨前にもまた切り戻すつもりです

昨日、咲き終わったチューリップ
ネモフィラをこの後抜きました

もう初夏の花が春の花の下で
待機しているので終わったものから抜いて
初夏の花によく日が当たるようにします

ヒメウツギが紫蘭の後方に咲き出しました

ここにも挿し木で増やしたヒメウツギ

お隣には柏葉紫陽花

新芽が綺麗です

ビバーナム スノーボール

これからホワイトに変化します

コデマリ

剪定に失敗し樹形が変だなぁ(笑)

ペチュニア サフィニアアート とらネコ

ビオラもペチュニアも花期が長くて
春と秋は開花が重なります
ガーデニングが楽しい季節になりました

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました
時間限定クーポンもご利用下さいね

Creemaにも出品しています

ネモフィラとラナンキュラスと

2021年04月07日 | ビオラ&パンジー


昨日は肌寒かったですね〜
出勤前に庭仕事をしたら手が冷えちゃって
職場も寒かったので暖房を入れました
今まで暖かかったので
余計に寒く感じます

パンジーとビオラのバスケット寄せ
まだまだ綺麗です


手前のシエルブリエと同じくらい
ファルファリアが綺麗に咲いてきました
どちらもパステルカラーで素敵

ネモフィラもまだもちそうです

虹色スミレ スイートラブ

虹色スミレはよく咲くスミレより
まとまりよくコンパクトに育ちますね
広い花壇ならよく咲くスミレ
コンパクトな花壇なら虹色スミレが
おすすめです

チューリップも早くに咲き出した
ワールドフェボリットは半分散りましたが
遅れて咲いたマンゴーチャームと
シルバークラウドはまだ少しもちそうです

南西の花壇はこんなもりもり・・・
(手前はパンジーをひと株抜いています)

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

濃いピンクから咲き始め
だんだん褪色して
アンティークピンクになります


スプレー咲きなので
ボリュームがありますね


通販で小さなふた苗を買って3年・・・
分球しながら3鉢になりました
球根は小さいのに生育旺盛です
来年は4鉢にしてもいいかも…

ラナンキュラス ラックス ハリオス

輝くようなイエローです

クレマチス アイノール

ピンクはピンクでもオレンジがかっていて
珍しい花色です

クレマチス ニオベ

怖いくらい葉も茂って
つぼみがたくさんあります
本当は鉢植えより
地植えの方がいい品種かも

庭づくりを始めた頃は
クレマチスの存在は知らなかったので
ナチュラルな雑木の庭を目指していました
こぼれ種で毎年自然に咲く一年草と
手間要らずの宿根草
あとは子供の頃から好きな庭木(低木)が
あればいいと思って植えたので
雑木がよく育って庭の土の部分は
木の根だらけです
もう地植えが出来ないので
自然と鉢が増えました
特にクレマチスは挿し木で
どんどん増えたので
鉢植えがかなりの数に・・・
鉢植えの方がうまく育つ
ビオラやペチュニアも大好きなので
一年中鉢植えが並んでいます
少し減らそうかなとも思いますが
でもまだ育てたことがないお花も
たくさんあって
ガーデニングライフはまだまだ続きそう

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました
時間限定のクーポンもご利用下さい

Creemaにも一部出品しています

早咲きの一番乗りは・・・

2021年04月06日 | クレマチス
近所のれんげ畑が綺麗です
このあたりはおまちではないので
(調べたらおまちって方言みたい…
この辺りでは繁華街などをおまちと言います)
春はれんげ畑が連なっています
休耕田には
夏は向日葵秋は秋桜が咲いています


早咲き大輪系のクレマチス
つぼみが膨らんできました
クレマチス 美登利


クレマチスの花びらと思っているのは
実はがく片なんだそうです


美登利を見るとなるほどと思います
花びらなの?葉っぱなの?って
思う中間の感じの葉があります


これはベルオブウォッキング

我が家の早咲き系クレマチスの
開花一番はアイノールでした

オレンジがかったピンクの花です


画像はありませんが
デニーズダブルとニオベも
近々咲きそうです
これから早咲きのクレマチスが
どんどん咲いてきます


クレマチス 白万重
↓

なぜか今年は調子がいいです


玄関の木柱に絡ませているので
毎日必ず目に入り癒されています


フラグラントスプリング

雨で少し散りましたが
とってもいい香り
甘くてやさしい香りです

春になると筍を掘って
持ってきてくれるおじいちゃんがいます
雨が降ったあとはよく筍が出るそうで
昨日少し我が家にも届きました

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました
Creemaにも出品しています

花散らしの雨

2021年04月05日 | クレマチス


昨夜は大雨でした
昨日の昼くらいから降り出して
ネモフィラも雨でうな垂れています


パンジーも徒長気味・・・

我が家のシンボルツリーカツラの木


あっという間に葉が展開しました


丸葉(ハート型)で柔らかな葉です


素敵でしょう?
ずっと前にTVの住人十色の番組の中で
シンボルツリーにされていたお宅を見て
すっかり気に入ってしまい
番組の録画を何回も見たあと
我が家のシンボルツリーに決めました
(今も住人十色毎週見ています)

今年は桜が咲くのも早かったですが
我が家のクレマチスも成長が早いです
デッキ横のフェンス
マンジュリカとリトル・ボーイ

やや遅れて踊場
(西洋オダマキが発芽しちゃった中央の鉢)

フェンスの反対側は
淡墨 クリムソンキング マンジュリカ
流星 うるる プリンスチャールズ
バーバラハーリングトン ミクラ
↓

玄関横は
ミケリテ マダムジュリアコレボン
プリンセスケイト クリムソンキング
バーバラハーリングトン 業平
アフロディーテエレガフミナ 流星
テッセン 白万重 グリーンアイズ

玄関前フェンスには
流星 淡墨 サラマンダー ピール
カロライン うるる フルディーン
アフロディーテエレガフミナ
プリンセスダイアナ メアリーローズ

裏側は
ピール カロライン うるる
バーバラハーリングトン
↓

密集しちゃったので
殺菌剤を撒いたけどうどん粉病が心配です
毎年5月頃うどん粉病が出ます

・*・*・*・

ラナンキュラス ラックス ハリオス

ハリオスは去年うどん粉病が酷くて
他の鉢植えから離して置いたりしました
今年はまだ大丈夫
植え替えたので土も変えています


今年は乗り切れますように

昨日は新社会人になった子供の
スラックスを買いに行きました
研修期間のあと3ヶ月はスーツで出勤し
上着だけ会社の作業着に着替えるのだそうです
営業職希望ではないのでネクタイもスラックスも
一本ずつしか買っていなかった💦
会社によってずいぶん違うのですね
手帳と名刺入れも必要で買いました
私の勤務先の部署にも新入社員が
ひとり配属されました
派遣社員も久しぶりにひとり増えました
フレッシュで春っていいですね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました
Creemaにも出品しています

シロバナ紫蘭

2021年04月04日 | 球根植物

今朝はとってもよく晴れています
これから天気は下り坂
聞くところによると
5週連続週末が雨予報なんだとか・・・
ずれてくれることを祈ります

シロバナ紫蘭が咲き出しました


斑入りの葉で真っ白な花の紫蘭
木陰で清らかに咲いています

紫蘭
↓

ジューンベリーの株もとです
ジューンベリーの根もとを
西日の乾燥から守るために植えた紫蘭
根でカチカチの地面ですが
毎年増えて綺麗に咲きます

白萩
↓

地際でバッサリ切り戻していましたが
新枝がこんなに伸びました
秋までにとても大きく茂ってしまうので
何回か切り戻したり間引いたりしながら
夏までにコンパクトに仕上げます

柏葉紫陽花
↓

古い葉の先に新葉が出て綺麗

百合

たくさんの種類を植えたので
咲くまで何百合かはわかりません(笑)

クレマチスの挿し木苗たち

割とすんなりアルミフェンスに
絡まりました
幼い苗なのであまり花は咲かないかも

デルフィニウム オーロラ

花穂が伸びてきました

ジギタリス ラベンダー
↓

チェリーセージ パープルローズ

クレマチス アイノール

お気に入りのクレマチスです
一番好きかも・・・
開花が待ち遠しいです

クレマチス ニオベ

個性的な大輪が咲きます
ダークな色で撮るのが難しい花です

玄関前のフェンス

つぼみがたくさん・・・
ごちゃごちゃし過ぎている気もするけど
どんな風になるかな?

昨日は子供たちと地元の工務店(候補)の
完成見学会に行ってきました

インスタ映えするおしゃれなデザインの家
帰ってから限られた敷地なので
自分なりに間取りを考えてみました
何枚も何時間もかけて書いたので
そのまま夜になってしまいました
間取りを考えるのは大好きなのですが
敷地が狭いので難しく・・・
どうなのかな?だという案ばかり
また時間をかけて練り直します

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました
Creemaにも出品しています

4月上旬の庭2021*チューリップとビオラとクレマチスと雑木と

2021年04月03日 | 球根植物


昨日の記事でどこ?とつぶやいていた
お気に入りのチューリップ
シルバークラウドも咲いていました
一番手前の青みがかったピンクがそれです
茎が緑ではなく紫ががった色をしています
花もちよいコンパクトなチューリップです

草丈の低いチューリップもよく見えるよう
手前のパンジーをひと株抜きました

よく咲くスミレ ソーダ
濃い紫のパンジーでしたが
他の色のよく咲くスミレ ソーダより
徒長するのが早かった…
抜いたお陰でパンジーの間から発芽した
オルレアやカリフォルニアポピー
千鳥草にも日が当たるようになりました

ネモフィラ インシグニスブルー
↓

ネモフィラの季節もそろそろ終わりです
素敵な景色をありがとう***

ゲラニウム 2種

ビルウォーリスと
シューティングブルー
そっくりさんですが
よく見ると茎の色と花色が違いました

茎が緑で薄い色の花が
ゲラニウム ビルウォーリス(画像上)で
茎が赤っぽく花色が濃くやや大きめなのが
シューティングブルー(画像下)かな?

コデマリ
↓

ヒメウツギ

ヒューケレラ フレッシュグリーン

去年4月に植えたペチュニア
サフィニアアート とらネコ

とても丈夫なペチュニアです
軒下で冬越しし古い土のままでしたが
また春になったら咲き出しました

ライスフラワー

ライスフラワーごしに見えているのが


クレマチス フラグラントスプリング

甘くいい香りのするモンタナ系です


アーチに絡ませたからもっとかわいいかも


日陰に植えるチューリップ
(ラベルにそう書いてありました)

アジュガ

ビオラ ファルファリアも
まだまだ美しいです

ネメシア メーテル グッピーと
ピンクレモネードが甘い香り放っています

八重咲きのシレネ
ピーチブロッサム

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

ラナンキュラス ラックス ハリオス

4月の庭木も素敵です
白い花のアオダモの横にはジューンベリー

いつも葉桜になる頃に咲き出します

シラキの新芽

ビバーナム スノーボール

今朝はこれから庭木の消毒をします

画像多めでしたが最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました
Creemaにも出品しています


これで完成*チューリップとパンジーの庭*

2021年04月02日 | 球根植物



4月がスタートしましたね
シエルブリエのバスケット寄せのコーナー
コデマリが咲き始めました


春の白い花がとても好きです
コデマリもユキヤナギもヒメウツギも
大好きです


ミニ水仙 タリアと
香り水仙 サーウィストンチャーチル

タリアはそろそろ終わりです
水仙も白いものがやはり好き


シジミバナ

チェリーセージ パープルローズ

チューリップ🌷がひと通り咲きました  


ワールドフェボリットだけ
草丈が高く咲きましたが
マンゴーチャームは低く咲き
パンジーに埋もれています
植えたはずのシルバークラウドはどこ?


こちらも見てね↓

おまけでもらい遅くに植え付けた
黄色のチューリップも一輪咲きました


チューリップにシジミバナ
奥にはラナンキュラスラックスアリアドネ

朝 昼 晩と
違う表情を見せてくれるお花たち

4月から子供が社会人になって
朝早く出勤するため
私も早起きすることになりました
(出勤初日は45分も早く会社に着いてしまったみたい)
朝の庭もほんとうに素敵

ワールドフェボリットも
マンゴーチャームも
朝は花が閉じていて綺麗・・・

朝から何枚も写真を撮ってしまいました


綺麗な時期はほんの一瞬ですからね

・*・*・*・

サブシンボルツリー アオダモの花

アオダモも葉が展開してきました
今年は季節が変わるのが早いなぁ

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました
Creemaにも出品しています

モンタナ系クレマチスを窓の格子に

2021年04月01日 | クレマチス

昨日はもう桜の花びらが舞っていました
堤防の近くに職場があるので
桜の花びらが風に舞って入ってきます


モンタナ系クレマチス
フラグラント・スプリング


香りのあるクレマチスです
近づくと甘いいい香りがしています

オベリスクより上に伸びてしまった枝を
窓の格子に誘引しています

とてもかわいいです

密集して咲くのも綺麗ですが


格子に絡んでいる方が
自然な感じで好きかも

クレマチス プリンセスダイアナ

トリカルネットを越えて
白樫に絡まろうとしています
クレマチスは枝が伸び始めると
あっという間に大きくなります

玄関前のフェンス

すっかりグリーンの壁になりました
その裏側

今年は去年より勢いがあります

クレマチス テッセン

冬はグリーンにピンクががった色でしたが
春は白くて大きな花に・・・


今日から4月
新年度のスタートです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました
Creemaにも出品しています

昨日は五十肩でかかっている整形外科でついでに受けた
骨粗鬆症の血液検査結果を聞きに行ってきました
結果は破骨細胞の数値だけが標準より高く
骨芽細胞とのバランスが崩れているので
いくら運動しても食事に気をつけても
骨密度は減っていくのだそう…
破骨細胞を抑制する薬の皮下注射を勧められました
半年に一回注射するのをずっと続ける治療だそうです
2週間後にまた血液検査をすると効果がわかるそうで
その結果が出る頃が次の診察になります
1日一回の飲み薬も処方されました
また経過をご報告しますね