レレレへの道

日々鑑賞した映画の中で、レレレに書かない映画の感想です

ダークナイト

2009年02月28日 23時31分43秒 | 怪奇/スリラー/幻想

「ダークナイト」
原題:THE DARK KNIGHT
2008年 米 152分
■監督:
 クリストファー・ノーラン
■出演:
 クリスチャン・ベイル
 マイケル・ケイン
 ヒース・レジャー
 ゲイリー・オールドマン
 モーガン・フリーマン

●あらすじ
悪のはびこるゴッサム・シティーを舞台に、ゴードン警部補やハービー・デント地方検事の協力のもと、
バットマンは街で起こる犯罪撲滅の成果を上げつつあった。
だが、ジョーカーと名乗る謎の犯罪者の台頭により、街は再び混乱と狂気に包まれていく。
最強の敵を前に、バットマンはあらゆるハイテク技術を駆使しながら、
信じるものすべてと戦わざるを得なくなっていく。

★感想など
図らずも前作から続いて観てしまったが、中々の傑作である。
これを観ると
監督が前作でやりたかった事が伝わる!
町並みはゴッサム・シティではなく、全然普通のアメリカにしか見えないし
バットモービルは前と一緒だし、
だが、雰囲気もストーリーも最高だね!
まず話題になっているヒース・レジャー。
彼の”狂気”の演技は、凄いの一言だろう。
また彼が演じたジョーカーは、ほとんど説明がない。
ただ狂っている。そんな感じ。
正体が全く解らないが、不安・恐怖の象徴としてのキャラクター。
これはジョン・カーペンターの「ハロウィン」で描かれた
マイケル・マイヤーズ像に似ている。
ニコルソンの場合は、ジョーカー誕生から描いていた為、まだ人間臭かった。
ヒースのジョーカーは、ひたすら凶悪で狂気の塊だ。
当初から誰もが初代のジャック・ニコルソンと比べてしまう。
そういった意味でも、ヒースの演技は突き抜けていて良い。
死んでしまったから伝説になったのではなく、生きていても伝説になれたであろうと思うと残念だ。
それからストーリー面も良い。
終始ダークで救いの無い展開は、痛烈な痛みを伴ったリアリティを持つ事が出来た証明だ。
最近の薄っぺらい悲しみを押し付ける映画と比べれば、よっぽど本作の方が悲劇的だ。
ただ本作を観ていて、観ている最中興奮しっぱなし。
早く続きが観たいぜえ! と言った感じにはならなかった。
比較的冷めた視線で観ていたなあ。
ちなみに観ていて興奮しっぱなしだった作品と言えば、レレレで四つ星以上のやつですかねえ。
「シティ・オブ・ゴッド」とか!
図らずもビギンズから続けて観た結果、これとビギンズは前・後編だなあって感じ。
前作を忘れかけている人は、是非続けて借りて観て下さい。
でも、やっぱりオレはバートン派だなあ!
順位を付けるならこんな感じ。
1位「バットマン」(1989年)
2位「ダークナイト」(2008年)
3位「バットマン・フォーエヴァー」(1995年)
4位「バットマン&ロビン」(1997年)
5位「バットマン・リターンズ」(1992年)
6位「バットマン・ビギンズ」(2005年)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バットマン・ビギンズ

2009年02月28日 00時38分49秒 | SF/ファンタジー

「バットマン・ビギンズ」
原題:Batman Begins
2005年 米 141分
■監督:
 クリストファー・ノーラン
■出演:
 クリスチャン・ベール
 マイケル・ケイン
 ゲイリー・オールドマン
 渡辺謙
 ルトガー・ハウアー

●あらすじ
長引く不況で貧困に喘ぐ大都市ゴッサム・シティ。
そこの大富豪の一人息子ブルース・ウェインは、ある日、目の前で追い剥ぎに両親を殺害されてしまう。
十数年後、成長したブルースは両親を殺した犯人が裁判を終えた直後に殺害される現場を目撃。
復讐、自分への罪悪感、悪とは何か、正義とは何かといった葛藤に悩まされる。
ゴッサム・シティの治安は悪化する一方、青年となった彼はあてのない放浪の旅の果てに、ヒマラヤの奥地で影の同盟という謎の組織と接触する。

そして、汚職と腐敗や犯罪が蔓延するゴッサム・シティに舞い戻った彼は、
執事のアルフレッド、応用科学部に左遷させられたフォックスの協力を得て、
幼い自分が恐怖を感じた体験を基に、ある計画を実行し始める。
しかし、その事が彼を待ち受ける過酷な現実の始まりとなるのであった。

★感想など
つまらん!
バットマンに変身しているシーンが極端に少なすぎる!
141分も長々とやっている割には、バットマンになっているシーンは30分くらいか?
後は主人公のどうでもいいような苦悩が、延々と続く。
これじゃあ、超批判されているアン・リー版の「ハルク」と一緒じゃねえの?
まあその「ハルク」はまだ未見だが!
評判を見ていると、ティム・バートン版のバットマンシリーズが好きな人には受け入れられてないみたいだねえ。
その点については、全くの同意!
ただ原作ファンには非常に好評の様だが、オレ原作なんて読んでないし、興味も全く無いからなあ。
映画として面白いかどうかしか、観点は無く、その点で落第点。
やはり現実感より、微妙にコミック感を強くしていたバートンの世界観が好き。
これは今までのバットマン・シリーズでは、一番下の評価だな。
続編の「ダークナイト」が超高評価だけに、その為にも観たような感じだが、
「ダークナイト」も同じ監督なんだろ?
なんかそれだけでかなり期待薄なんだが!
まあ大量のコウモリが登場するシーン辺りは結構好きだが、バットモービルがすげえ格好悪いしなあ。
所詮漫画原作なんだから、もっとケレン味たっぷりの、アホらしい楽しい映画にして欲しい所。
バットマンでこんなに重くされても、こちとら嬉しくありませんよ!
と言うわけで、映画に真面目なものを求めている方にはオススメなんですかね?
おいらみたいなレレレ好きには、まるで娯楽度が足りんかった。
後は「ダークナイト」を観て、どのように感想が変わるかだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトルフィールド・アース

2009年02月26日 23時35分36秒 | SF/ファンタジー

「バトルフィールド・アース」
原題:Battlefield Earth
2000年 米 117分
■監督:
 ロジャー・クリスチャン
■出演:
 ジョン・トラヴォルタ

●あらすじ
20XX年。
平和な地球に突如異星人サイクロ人が襲来し、地上にガスを散布、わずか9分で人類は征服されてしまった。
わずかに生き残った人類は、山奥に隠れ住むか、サイクロ人の奴隷になるかしか道はなかった。
それから1000年。
ロッキー山脈に隠れ住んでいた若きハンター、ジョニーは、人類の安住の地を探すため、仲間の反対を押切って旅に出る。
しかし、途中でサイクロ人に捕らえられてしまう。
だが、ジョニーはサイクロ人のリーダー、タールの陰謀に協力するふりをして、ひそかに反撃のための準備をするのだった。

★感想など
粗暴なSFで、そこは楽しい。
基本的に突っ込み所満載な展開は、いかにもB級映画の王道だ。
まず冒頭の人間の描写がヒドイ。
その文化レベルは、ほとんど原始人!
一体いつの時代だよと突っ込みたくなる。
そして征服者の異性人もまたヒドイ。
一言で言うと馬鹿過ぎる!
人間を侮りすぎ、どんどん進化させてあげた挙句に、自分たちが滅ぼされてしまう。
だが最後まで人間たちを愚かだと信じ続けている辺りも、異性人のバカさ加減が炸裂だ。
ジョン・トラヴォルタが本気で、本作に惚れて作ったらしい。
しかもそれはどうもカルト教団ぽいらしいんだが。。。
そんな人に最高のSFだとか言われてもねえ。
まあ、そんな事を抜きにしてもカルトなB級SFだと思って観れば、結構楽しめる作品。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEATH GAME デスゲーム

2009年02月25日 00時01分25秒 | ホラー

「DEATH GAME デスゲーム」
原題:STAY ALIVE
2006年 米 86分
■監督:
 ウィリアム・ブレンド・ベル
■出演:
 ジョン・フォスター
 サマイア・アームストロング

●あらすじ
ゲーム仲間のルーミスが謎の死を遂げた。
彼が死ぬ直前までしていた“Stay Alive”というゲームをルーミスの妹から譲り受けたハッチと
他のゲーム仲間は、好奇心からそのゲームを始める。
するとゲームの中のキャラクターが死ぬとプレイヤーも同じ方法で死ぬという事実が発覚し。

★感想など
また書いて投稿したら、全て消えました。
いい加減にして下さい!
まあ適当に感想を。
ゲーム世代向けな映画。
ゲーム画面は「バイオ・ハザード」ぽい。
しかし劇中に「サイレント・ヒル4」と言う単語が出る辺り、そっちを意識してるんでしょうか?
まあ「サイレント・ヒル」は全くやった事ないから知らんが!
とにかくゲーム世代には面白い映画かもね。
かと言って、ゲーム世代が観たからと言って必ずしも傑作って事ではないんだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪い村 436

2009年02月22日 01時19分26秒 | ホラー

「呪い村 436」
原題:POPULATION 436
2006年 カナダ/米 92分
■監督:
 マイケル・マックスウェル・マクラーレン
■出演:
 ジェレミー・シスト
 フレッド・ダースト

●あらすじ
436人しか存在してはならない村にやって来た男が、やがてその村の恐ろしい事実を知り、
壮絶な生けにえ探しに巻き込まれていくさまを描いたホラー・ミステリー。
一見、平穏で静かな村ロックウェル・フォールズ。
そこへある日、国勢調査局員のスティーヴが人口調査で訪れる。
そして彼は、保安官助手ボビーの協力を得て調査を進めていくうち、村の人口が何年も436人のまま変動していないことに気付く。
さらに調査すると、村は何故かその人口数を保つため、一人産まれたり新しい住居人が来ると、
その生け贄として代わりに誰かが命を落とす、という驚愕の事実を知るのだった。
早速ここから逃げ出そうと試みるスティーヴ。
しかし、逃げ場は閉ざされ、呪いの恐怖へ引きずり込まれていく…。

★感想など
設定は凄く良いんだが、イマイチ煮え切らない作りだった。
1時間程経った時に描かれる村の祭りのシーンは、確かに衝撃度は高かった。
だがそこまでがテンポがゆっくりで、ちょいあきる感じもある。
設定からも横溝正史的なストーリーを予想するかも知れんが、全然そんな事はなく
良くあるアメリカの田舎は怖いよ的な感じ。
色んな点の詰めが甘く、いまいち盛り上がりに欠けるが
低予算っぷりは明らかで、それをアイデアで乗り切ろうとしたような感じだ。
むしろ、もしかしたらこれテレビ作品なのかも?
スプラッターなシーンが一切無い辺りからも、テレビかもね。
でも本作のダークなオチは結構好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする