レレレへの道

日々鑑賞した映画の中で、レレレに書かない映画の感想です

太極神拳

2012年03月31日 13時37分16秒 | 功夫/空手/武侠片

「太極神拳」
原題:太極拳/TAI CHI II
1996年 香港 94分
■監督:
 袁和平(ユエン・ウーピン)
 張鑫炎(チョン・ヤムイム)
■出演:
 呉京(ウー・ジン)
 鍾麗緹(クリスティ・チョン)
 胡慧中(シベール・フー)
 周比利(ビリー・チョウ)
 鄭浩南(マーク・チェン)
 于海(ユエ・ハイ)
 計春華(チー・チェンホア)

●あらすじ
太極神拳の達人の息子ホウマンが、民主化運動に励む女性ユンワンを官憲から助けたことから運動に加わり、
イギリスの悪徳アヘン商人と対決するというカンフー映画。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
英題にIIとあったから一体何の続編なんだろうと思っていたら、ビデオ題は
「マスター・オブ・リアル・カンフー/大地無限2」だったのね。
前作はまだ観ていないが、きっと話の繋がりはないであろうから問題ないな。
呉京のデビュー作にして、本作における呉京の評価が高かったので観たかったんだが
呉京目当てで見れば中々の満足度かもしれない。
俺的には、于海が出ているのが嬉しかった。
于海好きなんだよねえ。
他にも計春華も出ていて、なんだか気分は「少林寺」。
と思ったら「少林寺」の製作者が関わっていたかららしい。納得。
胡慧中も相変わらず美しいし、周比利は最初出てきた時はザブングル加藤かと思うくらい似てたし。
と本題と関係ない所で勝手に盛り上がってますが、本作は惨敗したらしいね。
内容がほとんどジェット・リーの何かの焼き直しだったかららしい。
まあ胡慧中の母親像も「レジェンド・オブ・フラッシュ・ファイター」シリーズのパクリっぽいし。
ラストの闘いは「天地黎明」のパクリらしいが、むしろ80年代のジャッキー映画ぽいと感じた。
音楽も「プロジェクトA」の音楽使って盛り上げるし。
「プロジェクトA」の音楽って他の香港映画でもたまに聴くけど、あの音楽ってフリーのやつなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・キング・オブ・ファイターズ

2012年03月29日 22時12分36秒 | アクション

「ザ・キング・オブ・ファイターズ」
原題:THE KING OF FIGHTERS
2009年 米 93分
■監督:
 陳嘉上(ゴードン・チャン)
■出演:
 マギー・Q
 ショーン・ファリス
 ウィル・ユン・リー
 レイ・パーク
 フランソワーズ・イップ
 ヒロ・カナガワ

●あらすじ
人気格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS(KOF)』を
「M:i:III」「ダイ・ハード4.0」のマギー・Q主演で実写映画化したバトル・アクション・ムービー。
監督は「デッドヒート」「フィスト・オブ・レジェンド/怒りの鉄拳」のゴードン・チャン。
“THE KING OF FIGHTERS”、それはファイターの頂点を決める勝ち抜きトーナメント。
かつて、大会を出場禁止になったルガールは、復讐の時を狙っていた。
ルガールに力を与え続ける悪霊“オロチ”を封印するため、
女ファイター不知火舞は八神庵と共に草薙剣を探し、その過程でかつてルガールを倒し、
オロチを封印した草薙柴舟・京親子と出会うのだったが…。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
実写化されるのは知ってたけど、実際に完成していたのは全然知らなかった。
知った途端に凄く観たくなり早速観てみましたが、こりゃ駄目だね。
最初のアクション・シーンを見て、まずこれは「鉄拳」ですか? が最初の感想。
その後のストーリーも勿論つまらないんだが、何と言っても肝心のバトル・シーンが全然駄目。
最近のハリウッドの悪いやり方で、暗い画面で接近して映し、さらに激しいカット割りの連続。
これ接近し過ぎてて、肝心のアクションの全体像が解り辛いんだよね。
まあ実際はアクション出来ない俳優・女優を、接近とカット割りで誤魔化しているのは解っているんだけどね。
格闘が売りのシーンでそれをやられると非常に萎える。
登場キャラもメイン所ってのは解るんだが、最初に舞と戦ってた相手ってMr.BIGなのかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナコンダ4

2012年03月28日 23時08分27秒 | 怪獣/モンスター

「アナコンダ4」
原題:ANACONDA 4: TRAIL OF BLOOD
2009年 米 91分
■監督:
 ドン・E・ファンルロイ
■出演:
 クリスタル・アレン
 カリン・スタンチュー
 リンデン・アシュビー
 ダニー・ミッドウィンター
 ジョン・リス=デイヴィス

●あらすじ
前作『アナコンダ3』で逃げ出した2匹の大蛇は死んだ。
だが研究者の一人が、蛇の子供を持ち出していたことから、新たなる恐怖の幕が開く。
女性科学者と人食い大蛇の死闘を描くモンスター・パニックの第4弾。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
これはパート3と同時に作ったんだろうな。
ストーリーも完全に繋がっているし、キャストも同一だし。
いつもの森ロケもまんま同じだしね。
しかし前作以上につまらなくなっているのはどうしたものか。
女性科学者アマンダが、博士から戦士に変貌しているのが笑えるのと
ラストにちらっと日産エクストレイルが出てくるのが唯一の救いか。
総評として、見事に続編が作られていく度につまらなくなっていってるね。
このシリーズは1だけ観れば充分!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナコンダ3

2012年03月28日 23時08分04秒 | 怪獣/モンスター

「アナコンダ3」
原題:ANACONDA 3
2008年 米 91分
■監督:
 ドン・E・ファンルロイ
■出演:
 デヴィッド・ハッセルホフ
 クリスタル・アレン
 ジョン・リス=デイヴィス
 アンソニー・グリーン

●あらすじ
密林の秘密研究施設から、産卵の準備で凶暴化した巨大蛇が逃走した。
女性科学者アマンダは蛇ハンターとともに捕獲に奔走するが……。
町を目指して猛進し、人間たちを喰らう大蛇の脅威を描いたモンスター・パニック作。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
低予算ぶりが随分目立つパート3。
森の描写も前二作と違って、アメリカやカナダの低予算映画に良くあるような
いかにもその辺の森で撮りました的な映像だし。
アナコンダのCGも、デフォルメが進んでいて笑ってしまうくらいだ。
「ナイトライダー」のデヴィッド・ハッセルホフが出ているのが唯一の救いかと思っていたが
案外そうでもなかったのが残念だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナコンダ2

2012年03月28日 00時14分46秒 | 怪獣/モンスター

「アナコンダ2」
原題:ANACONDAS: THE HUNT FOR THE BLOOD ORCHID
2004年 米 96分
■監督:
 ドワイト・H・リトル
■出演:
 ジョニー・メスナー
 ケイディー・ストリックランド
 マシュー・マースデン
 モリス・チェスナット

●あらすじ
インドネシア、ボルネオ島。
ある日、この地にニューヨークの研究所から科学者チームが降り立つ。
彼らはボルネオの熱帯雨林の奥地に存在する赤い蘭“ブラッド・オーキッド”を求めてやって来た。
それは7年に一度2週間だけ咲く希少な花で、その血清成分は細胞の老化防止に劇的な効能があると判明。
花を採取できれば莫大な利益は確実だった。
しかし、今回の開花はあと1週間で終わってしまう。
先を急ぐ一行は手違いから船を現地調達するハメになり、やむなく、ジョンソンという怪しげな男を案内人に、
彼の所有するポンコツ船で川を遡り始めるのだったが…。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
以外としっかり作られていた続編。
と言っても前作との繋がりは全くない。
雰囲気とかは割と前作を踏襲している感じなんだが、肝心のアナコンダ描写が駄目。
全然活躍しない上に、散々期待させておいた蛇の塊も全く生かされず。
むしろ人間ドラマに終始しちゃっていて、この監督は何が描きたかったのか不明な状態に。
まあこの監督作は以外と観てたりするし、これからも観そうなので何とも言えないが
とにかく大傑作だった前作の続編とは思わない方が良いだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする