Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

消防設備点検

2013年02月24日 | 修理・工作・技術
年に2回ある消防設備点検と配水管高圧洗浄の対応。高圧洗浄はあらゆる配水管を洗浄する為、作業前日の夜には準備が欠かせない。先ずは洗濯機の排水口トラップの分解清掃。洗濯機も移動してパンにたまった埃と汚れも綺麗に拭っておく。他に風呂場やシンクの排水口も綺麗に分解と清掃を済ませる。ベランダ3箇所の排水口の落ち葉なども掃除しておく。次に消防点検の準備。押入れから物を取り出し煙感知器の検査がし易いように空けておく。ベランダの避難梯子の周辺清掃とステン蓋の雑巾がけ等々。消防点検と高圧洗浄作業は普段面倒で手を入れない場所の掃除をする良いきっかけを与えてくれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯油電動ポンプの修理

2013年02月24日 | 修理・工作・技術
廉価で購入した灯油ポンプ((株)工進 手動乾電池式ポンプ EP-103)の蛇腹ホースが破断した。紫外線による経年劣化が原因。ホースが問題なだけで本体のモーターは元気に作動している。ダメもとで"醤油ちゅるちゅる"の蛇腹ホースと比較してみる。根元の径は同一で互換性がありそう。そこでポンプ本体を分解する。はめ込み式のモナカボディーを二つに割る。破断したホース根元はプラスチックリングでカシメられている。マイナスドライバー2本を使いゆっくりとリングを緩め取り付けを外す。次にチュルチュルから蛇腹ホースを取り外す。これは熱溶着部を丁寧に剥がしていけば外れる。チュルチュルのホースは電動ポンプにピッタリと勘合した。カシメリングを元通りにはめ込み作業完了。安いポンプだったので買い替えても良かったのだか資源は有効活用していきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする