Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

大山登山

2017年04月30日 | ロードバイク・クロスバイク
ゴールデンウィーク二日目の日曜、マンネリのロードバイクコースに変化をつけるため伊勢原の大山を目指す。ヤビツアタックや丹沢林道走行では麓を横切ることは多かったが頂上まで登ったことはなかった。通い慣れたR246を西に辿り板戸の交差点を右折。県道611の緩い登りを進む。途中から新道に乗り換え休憩処清水屋の駐車場で一休み。以前、ここから林道を登りヤビツ峠の麓、蓑毛に出たこともあった。今回は更に道を直進し大山観光案内所でバイクを捨てる。そこから徒歩で「こま参道」を進み大山ケーブル駅へ。往復切符1240円を購入。ケーブルカーは繁忙期ダイヤで10分おきに運行していた。大山阿夫利神社下社まであまりに簡単に登れてしまったので予定していなかった山頂アタックに心が動く。登山口をみれば家族づれの姿も。急な石段ではあったが20分も登ればいいのかしら?これが大きな間違いだった。石段が終わったあとに延々と山道が続く。それでもはじめは石段や丸太が階段状に組まれていたが、それが終わると剥き出しの岩場を大股で登っていく道となる。自転車用の軽装であったことを後悔しはじめる。まわりは大きなリュックに両手ストックの本格装備の人が多い。約1時間ほど登ってようやく山頂へ。小さな売店があったので稲荷ずし3個400円で昼食。少し山頂を探索して下山する。下りは30分ほどで下社へ。帰りが遅くなると困るのでバイクで帰途を急ぐ。本日の走行距離63.21km + 大山登山 ロード積算10542km。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば玉屋食堂 (ガリレオ食堂)

2017年04月30日 | 食品、飲み物
ロードバイクの江ノ島コースでいつも通っていた玉屋食堂が知らないうちに閉店していた。今年は中華街コースばかりを走っていたのと、去年の後半はシラス丼ぶらり途中下車の旅にかまけ、2016年11月に訪れたのが最後となった。雰囲気の良い店内、心地よい風がぬけるバルコニー、恐ろしいボリュームの「大盛」。もう二度と経験できないのだ。
玉屋食堂 50年の歴史に幕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする